武道家
[Wikipedia|▼Menu]
筋力・瞬発力・スタミナ等の体力重視の技術体系に陥りやすい。

勝敗に執着することにより、人格形成を目指す目的から逸れて武道の意義が希薄となる。

争いのイデオロギーを助長させる。

安全に行うことが困難であることや特定動作の過剰な反復や減量など過度の練習により身体的外傷を誘発させる。

形(型)競技・演武競技の導入
利点

競技として試合・
組手だけを継続すると、形(型)演武は疎かにされやすくなり、形(型)競技・演武競技も同時に行えばそれを防ぐことができる。

欠点

形(型)と演武の実用面評価は、流派、武道家などにより多種多様で客観的評価に難があり、採点で美しさや速度などが重視され、「本来の姿」から乖離(
中国武術#門派空手道#型と組手参照)する。「」は武道の三大要素「用・美・道」のひとつで大切と反論もある。

スポーツとの関係

連合国軍最高司令官総司令部 (GHQ) が、武道は第二次世界大戦前に国民の戦意高揚などに利用された、として武道団体で公職追放が相次ぎ、武道は廃止の危機となった。のちにGHQは武道について、民主的なスポーツとして実施することを勧告し、戦後の武道はスポーツの比率が増加した。

2000年代公益法人制度改革以前は、日本武道協議会に加盟する柔道剣道弓道相撲空手道合気道少林寺拳法なぎなた銃剣道の9連盟は、すべて文部科学省スポーツ庁の所管に属して行政上スポーツに分類されていた。

現在もスポーツの一種として多く扱われるが解釈は多様で、「体育」や「格闘技」などとしても多様である。

スポーツと武道は対立概念で、スポーツ性と武道性は相反する。

スポーツと武道は対立概念でなく、武道でありスポーツでもある。

武道の一部にスポーツの部分が存在し、スポーツの部分が増えても武道に変化は生じない。

ジョギングチェスヨガなどをスポーツと扱うことと並列で、武道もスポーツである。

ルールに則って営まれる身体行為はスポーツで、ルールのない護身修養行為が武道である。

スポーツは運動学に、武道は哲学に、それぞれ由来する。

学校教育(体育)

明治期に、学校教育(体育)の武術は教育困難でかつ有害であるとされたが、講道館大日本武徳会による柔道(柔術)、剣術の統一の基本技制定や集団指導法など教授法改良により1898年(明治44年)に旧制中学校の課外授業に撃剣(剣術)と柔術が導入され、武道、剣道、柔道の名称で必修の正課になった。

太平洋戦争敗戦後、GHQの武道禁止令により学校での武道教授は禁止され、撓競技などのスポーツが生み出された。1950年昭和25年)に文部省の新制中学校の選択教材に柔道、1952年(昭和27年)に剣道が解禁された。1958年(昭和28年)の中学学習指導要領で、柔道、剣道、相撲などの武道が格技の名称で正課授業となる。格技の練習場は「武道場」または「格技場」だが、地方自治体体育館などで「挌技場」の表記も見られる。1989年平成元年)の新学習指導要領で、呼称を格技から武道へ変更した。

2012年(平成24年)4月から、中学校の体育で男女共に武道とダンスが必修となり、武道は原則として柔道剣道相撲から選択する。
武道と縁深い神社

鹿島神宮

香取神宮 - 武道の神とされ、「鹿島大明神」・「香取大明神」として道場に祀られることが多い。

野見宿禰神社 - 相撲の始祖とされる野見宿禰を祀る。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef