武道の老師
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

マーベル・スタジオによる映画『ドクター・ストレンジ』では、原作コミックにおいてもともとはチベット系の老師であったエンシェント・ワンを白人の女優であるティルダ・スウィントンに演じさせたことがホワイトウォッシングであるとして批判されたが、これに対して監督をつとめたスコット・デリクソンは、原作であるコミック版のエンシェント・ワンについて「白人のヒーローに教えを授ける年取ったフー・マンチュー風のメンター像をひきずった1960年代の西洋のステレオタイプ[7]」だと述べ、「東洋のキャラクターや人についてアメリカ人が持っているそうとう古いステレオタイプで、何をしてでもこういうステレオタイプは避けないとと強く思ったんです[8]」とスウィントンを起用した理由を弁護している。マーベル・スタジオ側もステレオタイプを避けるためにこうしたキャスティングを行ったと弁明したが、「エンシェント・ワンについてあるアジア系のステレオタイプを避けようとしたせいで別のステレオタイプを強化している」という批判を受けた[9]
脚注^ Ebert, Roger. ⇒Kill Bill, Volume 2: Reviews, Chicago Sun-Times. Published April 16, 2004.
^ a b c “ ⇒Old Master”. TV Tropes. 2017年4月27日閲覧。
^ Peter Debruge (2016年10月23日). “ ⇒Film Review: ‘Doctor Strange’”. Variety. 2017年4月27日閲覧。
^ Cynthia Lee (2007). Murder and the Reasonable Man: Passion and Fear in the Criminal Courtroom. New York University Press. p. 170 
^ “ ⇒Magical Asian”. TV Tropes. 2017年4月27日閲覧。
^ Patrick Rossler, ed. (2017). The International Encyclopedia of Media Effects. 4. John Wiley & Sons. p. 1102 
^ Stefan Kyriazis (2016年10月27日). “ ⇒Doctor Strange director on 'whitewashing' Tilda Swinton: I didn't want a racist Fu Manchu”. Express. 2017年4月27日閲覧。
^ Karen Chu (2016年10月13日). “ ⇒'Doctor Strange' Director Addresses Whitewashing Controversy”. The Hollywood Reporter. 2017年4月27日閲覧。
^ Olivia Truffaut-Wong (2016年11月4日). “'Doctor Strange' Avoids One Asian Stereotype With The Ancient One But Reinforces Another”. Bustle. 2017年4月27日閲覧。

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef