武田鉄矢
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

共演の前田吟とともに、「これが最後の大河出演」と決めていたらしいが、『龍馬伝』で前言を撤回、龍馬の師の勝海舟を演じている[注釈 8]。NHKでのハイライト放送では勝役を「俳優業の集大成」、そして「先生冥利に尽きる」と語っている[出典無効]。

『金八先生』シリーズの各卒業式で生徒に贈る言葉は最初は3行の台本を20分掛けて喋るというが、直近のシリーズではスタッフがわざと台本の台詞部分を空白にして全て武田のオリジナルで語っている。

また、同作品中で「人と言う漢字は、人と人が互いに支え合っている」と説明する場面があるが、漢文学者で古代漢字学の第一人者である白川静の著書で「人と言う字は支えあっていない」と言う事を知り、深く衝撃を受けたという[15]

2017年に『水戸黄門』で水戸黄門シリーズにおける6代目の水戸黄門を演じるが、その役どころを「いたわりを強要したり、老いのずるさもあって完璧なご老公じゃない。助さんも『この、くそじじい』と言うしね」と明かしている[16]。そしてこの役を引き受けたのは「これは老いの(老人の役をやっていくための)練習」であることを理由としている[17]。また武田は6代目に抜擢される20年前に東洋水産の『マルちゃん赤いきつねと緑のたぬき』のCMで既に水戸黄門を演じており、役柄も散々な目にあうという本編と変わらないキャラクターとなっている。

映画『ゴジラ』(1984年)でのセリフはほとんどが武田のアドリブである[18][19]。監督の橋本幸治は最初から台本より面白くしてくれるだろうと期待していたが、セリフが長くなってしまい編集に苦労したという[18]。武田自身について橋本は、映画の面白さを知っている映画青年であり、熱心で面白かったと述懐している[18]。しかし、ゴジラを侮辱するようなセリフに製作の田中友幸が憤り、そのほとんどがカットされた[19]
脚本家

片山蒼の名義で、映画、ドラマ、舞台の脚本を執筆している。

幕末青春グラフィティ 坂本竜馬 1982年

幕末青春グラフィティ 福沢諭吉 1985年

幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬 1986年

刑事物語シリーズ片山蒼名義で原作を、武田鉄矢名義で脚本を担当している。

刑事物語 1982年

刑事物語2 りんごの詩 1983年

刑事物語3 潮騒の詩 1984年

刑事物語 くろしおの詩 1985年 - 原案のみで、脚本には参加していない

刑事物語5 やまびこの詩 1987年 - 脚本も片山蒼名義


3年B組金八先生 -夏休みの宿題- 2003年、2005年

趣味、嗜好

高校時代に読んだ司馬遼太郎の『竜馬がゆく』の影響からバンド名に「海援隊」と名付けるほど、坂本龍馬を敬愛しており、龍馬役や龍馬に関連する人物の役をすることがある[注釈 9]。金八先生の名字の「坂本」は龍馬の姓に、金八の娘の「乙女」は龍馬の姉の名にちなんだものである。また、ソフトバンクモバイルのCMでは「坂本龍馬かぶれ」と揶揄される内容で出演。なお、「高校時代に最初に買った本はかなりボロボロになっていますが、大事に持っています。」とのこと[20]。さらには、『刑事物語』シリーズの『刑事物語 くろしおの詩』で、桂浜の坂本龍馬像に語りかけ、敬礼をするシーンもある。

谷村新司と並ぶニューミュージック界の二大ビニ本マニアとして知られ、『3年B組金八先生』第2シリーズの収録終了時に、卒業記念として男子生徒役の役者に自分のコレクションをプレゼントしていたが、直江喜一沖田浩之は当時既に18歳だったため、「お前ら二人は自分で買え」とのことで武田のコレクションは貰えなかった[21]

プロ野球は福岡ソフトバンクホークスのファンである。ちなみに、幼少時は西鉄ライオンズのファンだった。セ・リーグでは読売ジャイアンツが好きだという 。

語ることが好きである。NHK大河ドラマ『功名が辻』の収録では本番直前まで、共演者であり同じく話好きである前田吟とずっと話し続け、本番の際にセリフを忘れることがあった[22]

1996年に日本テレビ系列でテレビドラマ竜馬におまかせ!』が放送された際に、あまりにも史実を無視した内容や設定に憤慨し、脚本を担当した三谷幸喜に「維新回天の英霊を愚弄する低俗な内容、本人の墓の前で土下座して謝罪するべき」と抗議したこともある。
本名

「鉄矢」は本名であるが、大学生の時まで「鉄也」だと思い込んでいた。これは親が「鉄也」と教えていたためであり、試験の際に記入した氏名に対して、担当教官から「ペンネームを使うな」と指摘されたことで発覚した。両親も届け通りの本名を指摘されるまで忘れていたという[注釈 10]。本名発覚当初は困惑していたが段々と受け入れ、使用するようになった[24]。既婚者で娘が二人いるが、個人情報の取り扱いが厳格になった現在は公表していない[注釈 11]。1974年11月27日、カトリック大名町教会で山田節子と結婚。妻は熊本農家の娘で元銀行員


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:258 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef