武田信玄_(NHK大河ドラマ)
[Wikipedia|▼Menu]
晴信が信玄に改名する少し前に病没した。
甘利虎泰(あまり とらやす)
演:本郷功次郎武田家宿老筆頭。板垣とともに晴信(信玄)を補佐。無精ひげを蓄えた武骨な風貌の持ち主。板垣の主導する信虎追放のクーデターに参加し、晴信の擁立に貢献。上田原の戦いで、板垣同様命を賭して村上勢と戦い、討ち死にした。
板垣信方(いたがき のぶかた)
演:菅原文太武田家宿老筆頭。晴信(信玄)の傅役。晴信が師と慕う。信虎からの信任も厚かったが晴信の器量が信虎を上回っていると考え、信虎追放のクーデターを主導した。上田原の戦いで、命をもって晴信の暴走を諫めるべく、無数の槍を身に受け白髪になりながらも獅子奮迅の闘いを見せ、戦死を遂げた。
山本勘助(やまもと かんすけ)
演:西田敏行主に諜報活動を行う。元は今川家の家臣で、今川義元に甲駿2国の二重間諜を命ぜられるが、晴信の器量に触れ、妻子が三国同盟を機に甲斐へやってきたことと信玄の密命で義元を謀殺したことを期に今川と決別する。板垣を始め重臣たちが湖衣姫を側室にすることに猛反対しているのに対し、ただ一人賛成を強く表明し、また甲斐に連れ戻され自害しようとした湖衣姫を制止した際や、晴信との婚礼の前に湖衣姫と遠乗りをした際に、強く生き抜くよう諭した。第4次川中島の戦いでは川中島に濃霧が発生する日を予測し、この日が決戦の日となる。決戦前夜、信玄の命で妻女山の上杉本陣を偵察。上杉軍が動き始めたことを武田別働隊へ伝えるために敵陣を突破しようとして、討たれる。2007年の大河ドラマ風林火山を含む諸作品では『甲陽軍鑑』における人物像を踏襲し隻眼で足が不自由な「軍師」として描かれているが、本作の山本勘助は隻眼でも足が不自由でもなく、また軍師でもない。
高坂弾正(こうさか だんじょう)
(源助→春日昌信→高坂弾正)演:村上弘明当初の名は源助(げんすけ)。後に春日昌信(かすが まさのぶ)、次いで高坂弾正と改める。武田四天王の一。海津城主。平三や平五とは同郷の友人。元は倉科三郎左衛門配下の農民だったが、原虎胤の推挙で武田家に仕え、その才覚を生かして出世する。家中きっての美男子。智勇兼備の優れた武将として成長する。出世してからも平三や平五とは対等な関係で付き合い、彼らと話す時は甲州弁で話す。
真田幸隆(さなだ ゆきたか)
演:橋爪功信濃の国衆。新参の家臣だが後に重臣に登用される。弁舌優れた謀将で、いかなる状況でも物怖じしない豪胆な性格。湖衣姫との婚儀の際、晴信(信玄)の前に碁盤を持って初登場し、戯れに「勝った方が相手の領地を手にする」という賭けを取りつけた。原虎胤にはその知謀を度々「小賢しい」と評されていたが、虎胤が死んだ際はその死を悼んでいた。ドラマ終盤の信玄の重要な相談相手の一人で、上洛戦の際は留守居役を託される。
山県昌景(やまがた まさかげ)
(飯富三郎兵衛→山県昌景)演:篠田三郎飯富虎昌の弟。武田四天王の一。当初の名は三郎兵衛(さぶろうびょうえ)。義信事件では、飯富の心中を察しつつ兄の謀反を密告する。兄の死後、信玄の勧めで山県昌景と名乗る。合戦上手。外交・内政にも優れた万能型。信玄の側に仕える。八重とは度々対立している。
原昌胤(はら まさたね)
演:岡村菁太郎[13]。昌俊の子。父のあとを継ぎ、陣馬奉行となる。
阿部勝宝
演:佐藤慶勝頼の傅役。勝頼が嫡男と決まってからは重臣の仲間入りをし、晩年の信玄を支える。
倉科三郎左衛門(くらしな さぶろうざえもん)
演:浜村純倉科党の党目。里美の祖父。信虎の暴政に不満を抱き、出奔した武田家臣たちを匿っていた。晴信(信玄)の器量を見込み、決起を促す。里美が晴信の側室となってからは重臣の列に加わる。老齢であるため合戦に出る事はあまりなく、後方支援を担当する事が多い。年齢の割には血気盛んな性格である。
岐秀(ぎしゅう)
演:内藤武敏信玄の学問の師。
石和甚三郎(いさわ じんざぶろう)
演:丹波義隆晴信の近習。四郎を呪い殺す調伏を行っていた竜渓を斬る。その功を晴信に称せられたが、京から八重が呼び寄せた修験僧を斬った責を取り自害する。
塩津与兵衛(しおづ よへえ)
演:宍戸開晴信の近習。諏訪頼重が放った刺客に斬られ、晴信の見ている前で息を引き取る。
立木仙元
演:矢崎滋信玄付医師。上杉家の刺客が信玄を襲撃した際、全身に矢を受け死亡。
御宿監物(みしゅく けんもつ)
演:石丸謙二郎立木死後の信玄付医師。
平三(へいぞう)
演:渡辺正行[14]源助の幼なじみ。拳大の石を相手に当てて倒すのが得意。源助と共に原虎胤の推挙で武田家に仕える。源助の出世を羨むことが多かった。第4次川中島の戦いでは、山本勘助に付き従う。上杉軍との戦いで槍傷を負った勘助に後を託され、上杉軍が妻女山からすでに去ったことを武田別働隊に伝令した。合戦後に虎胤に伴われて勘助邸を訪れ、未亡人となったきぬに勘助の最期の模様を語った。その後も石投げの雑兵として合戦に参加し、最終回まで生き残る。
平五(へいご)
演:松原一馬平三の弟。平三と共に戦に従軍。第4次川中島の戦いでは山本勘助に付き従い、上杉軍が妻女山からすでに去ったことを武田本隊に伝える。二俣城の戦いで、山本勘市を城方の一斉射撃から庇い、討死。
とら
演:佐々木すみ江平三・平五の母。気が強いうえに口が悪く、息子たちを「すぼけ!」などと叱り飛ばすシーンが多いが、陰では子思い。最終話で平五が戦死した事を知ると号泣する。足が悪いフリをしていた。
山本勘市(やまもと かんいち)
演:ひかる一平(幼年期:小日向範威、少年期:石川博之)勘助の子。父の仇を追う。平三・平五とともに終盤で西上戦に従軍するが、自らのいきり立つ感情を抑えきれなかった事が元で敵方に夜襲を察知され、平五を死に追いやってしまう。武田軍が甲斐に引き返した後は僧となることを決意。
きぬ
演:田島令子駿河で暮らす勘助の妻。今川・北条と三国同盟を結んだ際、勘助と妻子の身柄を甲斐の方で引き取ることを晴信が義元に約束させたことで勘助と暮らせるようになった。
今井兵部
演:森田順平奉行衆であったが信虎のやり方に反発し、一時武田家を離れる。倉科党の元にきた晴信に再会する。晴信の代になると金山衆頭になる。甲州金の生産体制を確立し、甲斐国の経済発展に貢献するが、産出量が減ってきたとの報告が遅れ、会議の席で叱責される。
鎌田十郎左衛門
演:坂部文昭奉行衆であったが信虎のやり方に反発し、一時武田家を離れる。倉科党の元にきた晴信に再会する。
前島伊豆守
演:三上真一郎花倉の乱の際に玄広恵探の残党を匿い、信虎に異を唱えて一族と共に誅殺された。
初鹿野伝左衛門
演:市原清彦
まさ
演:大多貴子飯富虎昌の妻。八重の暗躍に薄々気づき、夫が謀反の罪で切腹した後に八重が首謀者であることを昌景に訴えた。その後、虎昌の位牌の前で自害。
さよ
演:伊藤麻奈飯富虎昌の娘。
鎌田長門守
演:ジョニー大倉[15]武田家重臣。板垣が中心となった信虎追放の謀議に参加する。
浅黄
演:室井奈穂子三条の方の侍女。長きに亘って仕えたが、三条の方が亡くなると京へ戻った。
若狭
演:飯島京子三条の方の侍女、浅黄の同僚。浅黄と共に長きに亘って仕えたが、三条の方が亡くなると京へ戻った。
たき
演:結城美栄子湖衣姫の乳母。湖衣姫の死後は勝頼の身の回りの世話などをしていた。諏訪家の残党が勝頼たちのいる屋敷を襲撃した際、勝頼を守って死亡する。
よし
演:大西加代子大井夫人の侍女。
とき
演:みずきれい大井夫人の侍女。
あい
演:落合ひとみ
重蔵
演:伊藤哲哉
古川小平太
演:藤原稔三
三枝半兵衛
演:山中一徳
高間雄斎
演:有川博
曾根原主膳
演:浜田晃
大野次郎左衛門
演:久遠利三
戸田真八郎
演:田嶋基吉→井上三千男
谷川四郎
演:真鍋敏
前田五郎兵衛
演:番哲也
百川数右衛門
演:及川ヒロオ金山衆。諸国を巡っていた今井兵部に見いだされ晴信の家臣となる。
丹波弥十郎
演:斉藤洋介金山衆。諸国を巡っていた今井兵部に見いだされ晴信の家臣となる。
大蔵宗右衛門
演:今井耕二金山衆。元は能役者。諸国を巡っていた今井兵部に見いだされ晴信の家臣となる。
山際
演:福田健次普請奉行
矢島六郎太
演:長戸勝彦真田幸隆の配下。髭面の長身の男。幸隆が行う様々な謀略を手伝う。
加納五郎兵衛
演:小形雄二平三と平五が武田軍から逃亡した時、捕らえて処刑しようとする。春日昌信の計らいで平三と平五は助けられる。
作三
演:小宮孝泰
ふみ
演:黛まどか
ちえ
演:川村一代
あかね
演:瀬岡裕子志村右近の娘。信虎の側に仕え、弱体化した駿河の様子を伝える使者として信玄の元に赴く。
数右衛門
演:大川ひろし武田信虎の配下。
修三
演:湯沢紀保武田信虎の配下。
正三郎
演:加藤純平武田義信の配下。
左衛門
演:鎌形充朗武田義信の配下。
水野又兵衛
演:羽場裕一高坂弾正の家臣。
真十郎
演:前田晃一信玄の側近く仕える。荘子を好む。
上杉家
上杉謙信(うえすぎ けんしん)
(長尾景虎→上杉政虎→上杉輝虎→上杉謙信)演:柴田恭兵越後の大名で、信玄の生涯最大の宿敵。当初の名は長尾景虎(ながお かげとら)。後に上杉家を継いで政虎(まさとら)、輝虎(てるとら)、謙信と名を改める。義を重んじ、毘沙門天の生まれかわりを自認。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:90 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef