正智深谷高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

令和3年度全国高等学校総合体育大会縦走登山の部に出場し優勝[1]。令和元年度全国高等学校総合体育大会縦走登山の部に出場[2]

他にも数多くの運動部が活動しており、埼玉県レベルの大会では中位から上位クラスの実力を持つものもいる。

硬式野球部は全国高等学校野球選手権大会への出場経験こそないものの、埼工大深谷時代の一時期は積極的に強化を行い、1990年代には関東大会に出場実績を残しており、当時の卒業生からはプロ野球選手も輩出している。

野球部・サッカー部・ラグビー部・バレーボール部・バスケットボール部・卓球部はトップアスリートクラブ(強化指定部)に指定されている。

2022年度、埼玉県吹奏楽コンクール(高校C)において、同校吹奏楽部が金賞を受賞。金賞受賞は歴代初となった[3]
アクセス

深谷駅より徒歩5分
スクールバス


熊谷・妻沼コース(75分)

行田・川里コース(100分)

神川・児玉・美里コース(95分)

秩父・長瀞コース(80分)

小川・寄居コース(80分)

嵐山・森林公園コース(80分)

著名な出身者
野球


白鳥正樹

猪爪義治

坂田怜

ラグビー
body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

塚越賢

藤田望

大戸裕矢

神尾卓志

朝見力弥

篠塚公史

川俣直樹

森谷直貴

森谷圭介

橋本吾郎

野村直矢

高橋洋丞

岡部瞬

野口裕也

吉澤太一

川俣晃人


ヴァルアサエリ愛

エロネ・タキタキ

クリスチャン・ロアマヌ

カトニ・オツコロ

ホラニ龍シオアペラトゥー

ロトアヘアポヒヴァ大和

パエア・ミフィポセチ

アライモアナ・モツアプアカ

タウファオリヴェ

ホラニ龍コリニアシ

サッカー


新井章太

内田航平

金子昌広

オナイウ阿道

諸岡裕人

新井晴樹

孫大河

梶谷政仁

その他


山口颯斗 - バスケットボール

深瀬凛海 - バスケットボール

村岡桃佳 - チェアスキー

芸能界


土田晃之 - U-turn

パーマ大佐 - 芸人

高坂希太郎 - アニメーター・監督

さくまひでき(中退) - シンガーソングライター

請負問題・訴訟

業務委託契約を結んでいた講師に直接指示を出して働かせていたのは労働者派遣法などで禁止されている「偽装請負」に当たるとして、東京労働局から是正指導を受けていたことがわかった。首都圏青年ユニオンなどが2012年9月21日、記者会見で明らかにした。

会見に出席した女性講師は2010年4月1日から2年間、同校と業務委託関係にある人材派遣会社と委託契約を結び、社会科の授業を担当した。1コマ9000円の契約で、1カ月16コマの授業をして14万4000円を受け取っていたが、ほかにも会議への出席や生徒への補講を求められるなどしていた。正智深谷高校は「業務委託と派遣契約の違いを認識していなかった」とコメント。委託契約を結んでいた13人の講師を派遣契約に切り替えたという。

非常勤講師の女性は2013年3月4日、学校法人智香寺学園を相手取って、正規教員であることの地位確認と約450万円の未払い賃金の支払いなどを求める訴訟を、さいたま地方裁判所熊谷支部に起こした。(2012年9月21日付・毎日新聞、2013年3月4日付・朝日新聞より引用)[4][5][6]
体罰問題

バレーボール部監督だった男性教諭が部員に体罰を繰り返し、監督を解任され、減給処分を受けていたことが関係者への取材で分かった。この教諭は2012年にも、部員への体罰で口頭注意を受けていたが、その後も体罰が続いていたという。学校は処分とあわせ、生徒と保護者に謝罪をした。

学校や関係者によると2018年4月、生徒から教頭に「バレー部で体罰があるようだ」と相談があった。学校側が聞き取りをした結果、少なくとも過去2年間にわたり、至近距離からボールをぶつけたり、暴言を吐いたりする行為が確認され、学校側は5月の理事会で、教諭を減給10分の1(3カ月)の処分とした。教諭は「うまくなって欲しいという思いがいきすぎた。大変申し訳ない」と話しているという。

この教諭をめぐっては2012年、体罰を受けた部員がボイコットするなどした結果、当時の校長が口頭で注意をしていた。校長は「結果的に繰り返されてしまい、申し訳ない。体罰防止を徹底していきたい」と話した。(2018年9月13日付・朝日新聞より引用)[1]
脚注^ “登山部門”. 埼玉県高等学校体育連盟. 2023年7月21日閲覧。
^ “山岳部”. 学校法人智香寺学園 正智深谷高等学校. 2023年7月21日閲覧。
^ “ ⇒高等学校Cの部(久喜総合文化会館)”. 2022年7月28日閲覧。
^高校講師を偽装請負 正智深谷高校に是正指導 東京労働局 毎日新聞(2012年9月21日)
^偽装請負を告発した非常勤講師――高校と派遣会社を提訴 週刊金曜日
^偽装請負:深谷教員訴訟 女性「学校の間接雇用をなくしていきたい」 /埼玉 毎日新聞(2013年6月4日・地方版)[リンク切れ]

関連項目

埼玉工業大学

埼玉県高等学校一覧

外部リンク

公式ウェブサイト

正智深谷高等学校サッカー部公式サイト

正智深谷高等学校ラグビー部公式サイト

地図 - Google マップ

 部活動実績







次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef