正二十面体
[Wikipedia|▼Menu]
アーベル‐ルフィニの定理の証明はこの単純な事実を用いる。そしてフェリックス・クラインは正二十面体的対称性(英語版)の理論を利用して一般の五次方程式の解析的解法を導く本を書いた (Klein 1888)。詳しい歴史ならびに関係する7文字と11文字の対称性については正二十面体的対称性#関連する幾何学的性質(英語版)を見よ。

(鏡映を含めた)正二十面体の全て(full)の対称性の群は@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}全正二十面体群(英語版)[訳語疑問点] I h {\displaystyle I_{h}} として知られる。位数は120。そしてこれは回転対称群と、正二十面体の中心を通る鏡映によって生成されるサイズ2の群 C 2 {\displaystyle C_{2}} との直積 A 5 × C 2 {\displaystyle A_{5}\times C_{2}} に同型である。

また、双対図形である正十二面体の回転の群ならびに対称性の群は、どちらも正二十面体のそれと全く等しい。
この図形を枠に持つ立体

正二十面体をに持つのは次の立体である。


大十二面体
小星型十二面体
大二十面体

派生的な立体


切頂二十面体
t{5, 3}
二十・十二面体
r{5, 3} = r{3, 5}
三方二十面体
正十二面体と正二十面体による複合多面体

近縁となるジョンソンの立体

正二十面体と近縁となるジョンソンの立体は次の通りである。


正五角錐反柱
双五角錐柱
双五角錐

双四角錐反柱
二側錐欠損二十面体
三側錐欠損二十面体

脚注[脚注の使い方]^ 正多面体を解く. 東海大学出版会. (2002/5/20) 

参考文献

Felix, Klein (1884) (ドイツ語), Vorlesungen uber das Ikosaeder und die Auflosung der Gleichungen vom funften Grade, Teubner, https://archive.org/details/vorlesungenber00kleiuoft 

Klein, Felix (2003-02-20) [1888] (英語), ⇒Lectrues on the ikosahedron and the solution of equations of the fifth degree (Dover Phoenix ed.), Dover Publications, .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-0-486-49528-6, ⇒http://digital.library.cornell.edu/cgi/t/text/text-idx?c=math;cc=math;view=toc;subview=short;idno=03070001  - 英訳。

関口次郎 訳『正20面体と5次方程式』シュプリンガー・フェアラーク東京、1997年4月21日、317頁。ISBN 978-4-431-70692-2。  - 日本語訳。

関口次郎・前田博信 訳『正20面体と5次方程式』(改訂新版)丸善出版、2012年8月25日、357頁。ISBN 978-4-621-06364-4。  - 日本語訳の改訂新版。数学者スロードウィーによる解説・注釈を収録。


関連項目

ウイルス

カルボラン

正多面体

正二十面体の星型一覧

正六百胞体

ダイマクション地図

ドジック

外部リンク


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef