歌川国芳
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]


^ 現在確認されているのは、重複する人物図を含めて74図。中には二枚続、竪二枚続、三枚続になる図もある。『水滸伝』のシリーズについては「関連項目」(一つ上の項)に画像のある記事を集めてあるので参照のこと。
^ 史実でも大石良雄は寒がりだったと記される。「火鉢煙草盆など暖諸用具相渡すべく伺い出も有りしが、御指圖破れざるに付き見合せと取り計べし」(『肥後熊本藩 細川家記』)
^怪猫五十三次 (1956年の映画)」等映画化もされた。
^ 仮名垣魯文滑稽本『滑稽富士詣』四編に「そんなに猫が欲しきゃあ、国芳のとこのを一匹貰ってやろう」と書かれている。
^ 一見1人の人物の顔に見えたものが、見方を変えると複数の人物像に見えるといったもの。参考:トロンプ・ルイユ
^ 日常の道具を鳥と木に見立てた絵本『見立百花鳥』(宝暦5年(1755年)刊)、生活道具を寄せ集めて作り物に仕立てた絵本『造物趣向種』(天明7年(1787年)初版)、影絵を題材としながらも実際の指南書と言うより、絵としての滑稽さや意外性を追求した十返舎一九作・喜多川月麿画『紅毛影絵 於都里伎(おらんだかげえ おりつき)』(文化7年(1810年)刊)など。
^ BS朝日「 ⇒時をかける浮世絵師」(2013年1月26日放送)における、江戸東京博物館・都市歴史研究室長の小澤弘の話によれば、当時の時代をそのまま切り取り、少し誇張したのではないかという。櫓が三本脚でスカイツリーと似ているし、近くに国芳の碑文がある三囲神社もあるという結論で終わった。

出典^ 大久保純一 (1994), “歌川国芳”, 朝日日本歴史人物事典, 朝日新聞社, .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4023400521, https://archive.is/gDhIH#39% 
^ 井上和雄『浮世絵師伝』による。『新増補浮世絵類考』は3月4日とする。
^ a b新増補浮世絵類考
^ 井上和雄『浮世絵師伝』昭和6年。ただし、鈴木重三はもう少し遅いと見る(『生誕二百年記念 歌川国芳展』図録、8頁)
^ 国芳『忠臣蔵 夜討之圖』(天保2年、東京国立博物館)
^ 同『化物忠臣蔵』(嘉永5年、東京国立博物館)
^ 同『蝦蟇手本ひやうきんぐら』(太田記念美術館)
^ 同『見立ちう身ぐら』(嘉永5年、立命館ARC)
^ 悳俊彦 2008, p. 6.
^ a b 悳俊彦 2008, p. 9.
^ 悳俊彦 2008, p. 8
^ 悳俊彦 2008, p. 10.
^ 悳俊彦 2008, p. 8、欄外注記
^ 悳俊彦 2008, p. 7.
^ 悳俊彦 2008, pp. 10?11.
^ 善光寺御開帳記念 歌川国芳「木曽街道六十九次」2022年4月10日?7月11日 -  田中本家博物館
^ 長田(2002)。[要ページ番号]
^ 『朧月猫草帋 7編28巻』. NCID BB04697476 また、2013年金子信久訳で『おこまの大冒険?朧月猫の草紙?』ISBN 978-4756244291復刻
^ 歌川国芳, 太田記念美術館, NHKプロモーション, 佐川美術館, 郡山市立美術館, 悳俊彦, 稲垣進一, 勝原良太, 河野元昭, 日野原健司「"日野原健司 「国芳の戯画 そのアイディアの源流」"」『國芳 : 没後一五〇年記念 : 破天荒の浮世絵師歌川国芳= Kuniyoshi』NHKプロモーション、2011年。全国書誌番号:21957485。https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011222043-00。 
^ 村松梢風 『本朝画人伝』「柴田是真」
^ 勝原良太「 ⇒<研究ノート>国芳の洋風版画と蘭書『東西海陸紀行』の図像」『日本研究 : 国際日本文化研究センター紀要』第34巻、国際日本文化研究センター、2007年3月、249-271頁、doi:10.15055/00000589、ISSN 0915-0900、CRID 1390290699747375104。 
^ 画題解説は、稲垣進一、悳俊彦編著『国芳の狂画』(東京書籍、1991年、14-15頁)や『破天荒の浮世絵師 歌川国芳』展図録(浮世絵太田記念美術館、2011年、118-119頁)を参照。
^ 特別展 没後150周年 歌川国芳展( ⇒大阪市立美術館サイト内の説明ページ
^ 没後150年 歌川国芳展( ⇒静岡市美術館サイト内の説明ページ
^ “ ⇒没後150年 歌川国芳展[ Kuniyoshi: Spectacular Ukiyo-e Imagination ]”. 2012年1月29日閲覧。
^ “"Crater on Mercury Named Kuniyoshi"”. Astrogeology Science Center (2014年3月14日). 2014年4月3日閲覧。

参考文献
概説書


飯島虚心 (玉林晴朗校訂・解説) 『浮世絵師歌川列伝』 畝傍書房、1941年 ※中公文庫で再刊、1993年、ISBN 978-4-1220-2007-8

藤懸静也 『増訂浮世絵』 雄山閣、1946年 271?273頁 ※近代デジタルライブラリーに本文あり。

日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』第2巻 大修館書店、1982年 ※39頁

吉田漱 『浮世絵の見方事典』 北辰堂、1987年

稲垣進一編 『図説浮世絵入門』〈『ふくろうの本』〉 河出書房新社、1990年

長田幸徳編著『国芳作品目録 錦絵編』三光社、2002年4月1日。全国書誌番号:20285207、NCID BA60882477。 

熊本県立美術館編 『今西コレクション展T』 熊本県立美術館、1989年

熊本県立美術館編 『今西コレクション展V 肉筆浮世絵』 熊本県立美術館、1991年

内藤正人 『新潮日本美術文庫 歌川国芳』 新潮社、1998年

小林忠監修 『浮世絵師列伝』 平凡社<別冊太陽>、2006年1月 ISBN 978-4-5829-4493-8

悳俊彦『もっと知りたい歌川国芳 生涯と作品』東京美術〈アート・ビギナーズ・コレクション〉、2008年。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef