機動警察パトレイバー_2_the_Movie
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

監督である押井守は、本作を「物語を無くした論文みたいな映画」と評し、「自分で観てもそんなに面白くない」と語っている[11]。また、1995年に地下鉄サリン事件との類似性・事件に対しての先見的な描写が注目を浴び、それを指摘された際に押井は「アレには本当にまいった。こんなことが起きるとは全く想定していなかった。ああいう事は妄想で終わる事に価値がある。実際のテロは妄想よりも遥かに人間臭くて、惨めったらしくて、要するに卑俗なもんですよ」とコメントしている[12]

押井作品ファンとして知られるジェームズ・キャメロンが『タイタニック』のキャンペーンのため来日した際、本人の希望により大友克洋と押井3者での会食が設定された。屋形船でおこなわれたその席で、隅田川勝鬨橋を目にしたキャメロンは「パト2でヘリコプターで爆撃されて吹き飛んだあの橋だ」と狂喜したという[13]
音楽

イメージソングとしてMANAによる「愛を眠らせないで」というCDシングルが発売されているが、事前のプロモーションやテレビ・ラジオCFなどで流れたのみで、本編中では聴くことはできない。

川井憲次によるサウンドトラックアルバムは三種類が発売されている。まず、劇場公開一週間前の1993年8月1日には本編の予告編的な意味合いを持つイメージアルバム「PATLABOR 2 the Movie/PRE SOUNDTRACK」が発売され、続いて9月21日に正式な劇中サントラ盤となる「ORIGINAL SOUNDTRACK "P2"」が発売された。1998年発売の「PATLABOR 2 the Movie "SOUND RENEWAL"」は本作品のDVDソフト化に際しリニューアル(再録音)された音源を収録している[要出典]。オリジナルのサウンドトラックではシンセサイザーのストリングスやコーラスだったパートを生楽器や本物の女性コーラスに差し替えるなどの大幅な手直しがされている。

劇中歌「おもひでのベイブリッジ」は前売りチケットマガジン付属のシングルCDに美桜かな子が歌ったバージョンが収録されている。また、のちにVAPより単発のシングルCDとしても一般発売された。こちらには美桜バージョンと劇中で使用されたカラオケ・バージョンの他に、「しのぶと喜一」(榊原良子大林隆介)によるデュエット・バージョンも併せて収録されている[注釈 11]
賞歴

第48回
毎日映画コンクールアニメーション映画賞[14]

関連商品
LD

本編133分+映像特典2分、ノートリミング
ビスタサイズ、CLV収録。

ブックレット「PATLABOR2 THE MOVIE "MEET THE MOVIE 2" にて小説家の友成純一が解説を書いている。

ジャケットを開くと、黒地に赤文字でルカによる福音書第12章51?53節がある。


機動警察パトレイバー the Movie』とセットになったLD-BOX「機動警察パトレイバー劇場版 コンプリートワークス」が後に販売された。CAVにて収録。

DVD

1998年に最初にDVD化された。LD大のパッケージだった初回特典版にはキャストのインタビュー記事などが同封されていた。また、音声は劇場公開版とDVD化のためにリニューアルした音声の2種類を収録した[
要出典]。また、これ以降のDVD/BDの音声は劇場公開版とサウンドリニューアル版を同時収録するマルチオーディオ仕様になった。

5.1chサラウンド化音声リニューアルは川井のサウンドトラックのみならず、効果音や台詞の再録音も実施されている。台詞については、前作はオリジナルキャストを再起用して全面的に録り直しが行われたが、本作品は主要人物の音声はそのままで端役をプロの声優を起用して再録音する程度にとどまっている[15]。リニューアル版の台詞は一部のパートで変更されている部分がある。


初回盤の販売後は通常版として通常のトールケースで販売された。ブックレットは縮小されてはいるが、初回盤の内容が記述されている。

1と共に米国でも発売(豪華版:89ドル99セント。通常版:29ドル99セント)。

2004年1月23日から絵コンテがセットになったLimited Editionが1年間の限定発売。

劇場版シリーズのメイキングが収録されたDVDおよび各種雑誌記事などが本として付属した「PATLABOR MOVIE ARCHIVES」が2004年2月25日に発売された。

Blu-ray Disc/HD-DVDとDVDがセット(各ディスクそれぞれに本編が収録されている)になった商品が2007年8月24日に国内発売された。

BD

Blu-rayとDVDがセットで2007年8月24日に発売。

Blu-rayの単品版が2008年7月25日に発売。

小説

押井 守『機動警察パトレイバー TOKYO WAR』 (
富士見ファンタジア文庫

(前編)ISBN 4-8291-2552-7

(後編)ISBN 4-8291-2568-3


押井 守『TOKYO WAR MOBILE POLICE PATLABOR』(エンターブレイン、2005年) ISBN 4757723660監督押井守自ら書き起こした小説処女作の完全版。

参考文献

『THIS IS ANIMATION THE SELECT 機動警察パトレイバー2 the Movie』(小学館、1993年)
ISBN 4091015190

『機動警察パトレイバー2 the Movie 設定資料全集』(小学館、1993年) ISBN 409101576X

『機動警察パトレイバー2 the Movie』(小学館、1994年) ISBN 4091218741

本作品のフィルムコミック


『Methods 押井守「パトレイバー2」演出ノート』(角川書店、1994年) ISBN 4048524984

『WXIII 機動警察パトレイバー 設定資料全集』(小学館、2002年) ISBN 4091015654

『P‐pack』(こだま出版、2002年) ISBN 4906069347

『押井守・映像機械論 メカフィリア』(大日本絵画、2002年) ISBN 4499227542

『押井守 人間の彼方、映画の彼方へ』(河出書房新社、2004年) ISBN 4309976824

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 国防族議員、自衛隊幕僚OB、アメリカの軍需産業、米軍内の一部勢力などで構成される。
^ 劇中では「治安出動」という用語は出ておらず、ただ単に「出動」とされている。
^ 劇中の臨時ニュースでは、出動部隊として東部方面隊第1師団より第1第31第32の3個普通科連隊・第1特科連隊(現第1特科隊)・第1戦車大隊(現第1偵察戦闘大隊)、富士教導団より特科教導隊・戦車教導隊(現機甲教導連隊)・普通科教導隊(現普通科教導連隊)、東部方面航空隊より第1航空隊(現第1師団麾下)の名が挙げられている。
^ 荒川曰く「虫も死なん程度」。
^ ただし、これは押井の認めるところであったか[要出典]、演出ミスであったどうかは不明。
^ テレフォンサービスは横手美智子らの脚本によるものである[要出典]。その一方、『機動警察パトレイバーCD BOX』に収録された、伊藤和典脚本によるドラマCD『第2小隊日誌』では、世界の繋がりに関して異なった解釈がなされている。「劇場版2作目の前日譚」として発表された本作品では、テレビシリーズの内容には触れず、初期OVA6話までの内容を振り返りつつ、篠原重工にテストパイロットとして出向する野明と遊馬の様子や、テスト機として送り出される98式が描かれるなど、劇場版2作目が、テレビシリーズではなくOVA第1期と繋がっていることが明示されている。また、押井守による劇場版2作目のノベライズである『TOKYO WAR』では、太田が香貫花あての遺書のみを残し、熊耳についての描写は存在しない。ただし、『TOKYO WAR』は押井個人の解釈に基づいた作品であることに注意。
^ 後に押井自ら手がけた小説版『TOKYO WAR』では、映画では割愛された部分が大幅に追加されているため、映画では描かれなかった彼らの様子も詳細に描写されている。劇場版には登場しなかった香貫花・クランシーについてもわずかに触れられているが、熊耳武緒についての記述は一切ない。この小説版はそんな映画版の補完の役目を担う一方、あらゆる面で『食』に対する押井のこだわりが書き綴られている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:101 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef