橘樹郡
[Wikipedia|▼Menu]

1794年享保9年) - 田中休愚(たなかきゅうぐ)が二ヶ領用水を全面改修。

1853年嘉永6年) - 長尾村の鈴木藤助(すずきとうすけ)が黒船来航事件を契機に『鈴木藤助日記』を書き始める。

明治以降

行政の変遷については「沿革」で後述する。

1871年明治4年) - 横浜郵便役所開設。川崎、保土ヶ谷の各街道宿には民間委託の郵便取扱所が設置される。

1872年(明治5年) - 川崎駅、神奈川駅(1928年横浜駅移設時に廃止)が開業。

1873年(明治6年)

培根学舎(橘小学校の前身)、程谷学舎(保土ヶ谷小学校の前身)、二子学舎(光明寺)などが各地に開かれてゆき、近代初等教育制度が整備されはじめる。

横浜水道が開設される。


1914年大正3年) - 浅野総一郎が現在の鶴見区付近の東京湾埋め立てをはじめる。以降、1926年(大正15年)には鶴見臨海鉄道(現在のJR鶴見線)一部区間を開業させるなど、京浜工業地帯の礎を築いてゆくとともに、海岸線の姿は大きく変貌してゆく。

1927年昭和2年)3月9日 - 南武鉄道(現在のJR南武線川崎 - 登戸間が開業し、旅客および多摩川砂利輸送を開始。なお、登戸 - 稲田堤 - 大丸(南多摩郡、現在の南多摩駅付近)間も同年中に開業している。

1933年(昭和8年) - 東京府(当時)による小河内ダム建設計画に対して紛議が起こり、ダム建設と引き替えに橘樹郡・川崎市側の多摩川からの取水量が上積み確保される。

1934年(昭和9年)2月12日 - 「多摩川砂利採掘取締方法」による取締りが施行される。

1936年(昭和11年)2月1日 - 二子橋より下流での採掘は全面禁止となった。以降、砂利輸送を行ってきた周辺鉄道の貨物輸送や枝線などが廃止・再編されてゆく。

近代以降の沿革

旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での支配は以下の通り。●は村内に寺社領が、○は寺社除地[8]が存在。幕府領は、神奈川奉行所代官・松村忠四郎(長為)支配所、代官・古賀一平支配所(南加瀬村・矢上村のみ)が管轄した。全域が寺社領となっている各村のほとんどが増上寺領。(11町122村)[9]

知行村数村名
幕府領幕府領(神奈川奉行所)5町
9村芝生村、藤江新田、岡野新田、保土ヶ谷町、岩間町、●神戸町、帷子町、●神奈川村(神奈川宿のうち神奈川町を指す)、青木村(神奈川宿のうち青木町を指す)、新猟師町(神奈川宿のうち)、新宿村、生麦村、○子安村(実際には1872年まで東子安村・西子安村)、鶴見村
幕府領(松村支配所)3町
58村下星川村仏向村、坂本村、和田村、三枚橋村、片倉村、六角橋村神太寺村、○東寺尾村、西寺尾村、北寺尾村、白幡村、馬場村、●上末吉村、下末吉村、南綱島村、北綱島村、●大曽根村、樽村、小土呂町、砂子町、新宿町、久根崎村(久根崎町を指す)、中島村、●堀之内村、渡田村大島村、●池上新田、●川中島村、池上義村(詳細不明)、大師河原村田辺新田下新田村、潮田村、小野新田、菅沢村、南河原村上平間村苅宿村蟹ヶ谷村、藤田新田、溝ノ口村二子村久地村、諏訪河原村、北見方村、宮内村、●小杉村、●上丸子村、●子母口村、梶ヶ谷村平村長尾村、上作延村、天真寺新田、○上菅生村、○五段田村、●宿河原村堰村、●○菅村中野島村[10]
旗本領25村羽沢村岸之根村、●鳥山村、菊名村、獅子ヶ谷村、●箕輪村、●矢向村、江ヶ崎村、●小倉村、中平間村(中丸子村の誤記か)、●今井村木月村、●駒林村、久本村、新城村、●下小田中村、岩川村、久末村、清沢村、●新作村、○末長村土橋村、高石村、細山村、金程村
幕府領・旗本領19村下菅田村、●小机村、篠原村、大豆戸村、駒岡村、●太尾村、●小田村、市場村、○井田村南加瀬村矢上村、●駒ヶ橋村、下作延村、●上小田中村、●○野川村上野川村下野川村の増上寺領を除く区域と野川新田野川村新田)の総称)、馬絹村有馬村、○下菅生村、●登戸村
その他寺社領15村師岡村、小向村、稲荷新田、鹿島田村、塚越村、古川村戸手村明津村、今井村、市ノ坪村北加瀬村、下平間村、上野川村、下野川村、坂戸村


慶応4年

3月19日1868年4月11日) - 神奈川奉行新政府軍に接収されて横浜裁判所となり、当郡全域を管轄。ただし、旧松村支配所管轄地域の一部事務は引き続き両支配所が扱った。

4月20日(1868年5月12日) - 横浜裁判所が神奈川裁判所に改称。内務は管下の戸部裁判所が担当した。

6月17日(1868年8月5日) - 神奈川裁判所が神奈川府に改称。

7月10日(1868年8月27日) - 旧幕府代官の松村長為が武蔵知県事に就任。一部事務を引き続き担当。


明治元年9月21日(1868年11月5日) - 神奈川府が神奈川県に改称。

明治2年2月9日1869年3月21日) - 武蔵知県事の一部事務を品川県が引き継ぐ。

明治4年11月14日1871年12月25日) - 全域が神奈川県の管轄となる。

1874年(明治7年) - 大区小区制施行。

1875年(明治8年)(11町115村)

10月29日 - 多摩郡中野島村の所属郡が本郡に変更[11]

清沢村・岩川村が合併して千歳村となる。

上野川村・下野川村・野川村新田が合併して野川村となる。

下菅生村・天真寺新田が合併して菅生村となる。

上菅生村・五段田村が合併して生田村となる。

新宿村・東子安村・西子安村が合併して子安村となる。

川中島村・稲荷新田が大師河原村に、藤江新田が岡野新田にそれぞれ編入。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef