橘奈良麻呂の乱
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 木本、2021年、25-38.
^ 上野正裕「大伴古麻呂と奈良時代政治史の展開」『古代文化』第67巻第2号、2015年/改題所収:「大伴古麻呂と〈選ばれた四位官人〉」上野『日本古代王権と貴族社会』八木書店、2023年。2023年、P152-153.
^ 『続日本紀』天平宝字元年7月4日条に記載の小野東人・安宿王の自白より。
^ 木本、2021年、P39-41.
^ 吉川敏子「仲麻呂政権と藤原永手・八束(真楯)・千尋(御楯)」(初出『続日本紀研究』294号、1994年 『律令貴族成立史の研究』塙書房、2006年 ISBN 978-4-8273-1201-0 所収)
^ 上野正裕「奈良時代の内臣と藤原永手」『古代文化』第70巻第3号、2018年、P310-324./改題所収:上野「藤原永手と内臣」『日本古代王権と貴族社会』八木書店、2023年、P169-199.

参考文献

北山茂夫「天平末葉における橘奈良麻呂の変」『立命館法学』2号、1952年。

中川幸広「橘奈良麻呂の変」『古代史を彩る万葉の人々』笠間書院、1975年。

菊池克美「橘奈良麻呂の変」『別冊歴史読本』23巻6号、1998年。

木本好信「橘奈良麻呂の変」『奈良時代の人びとと政争』おうふう、2003年

木本好信「橘諸兄と橘奈良麻呂の変」『奈良平安時代史の諸問題』和泉書房、2021年

木本好信「黄文王と橘奈良麻呂」『奈良平安時代史の諸問題』和泉書房、2021年(原論文:『史聚』53号、2020年)

『続日本紀』3 新日本古典文学大系14 岩波書店、1992年

宇治谷孟訳『続日本紀』全現代語訳(中)、講談社学術文庫、1992年

青木和夫『日本の歴史3 奈良の都』中央公論社、1965年

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef