樺山資紀
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 千田稔『華族総覧』講談社現代新書、2009年7月、587頁。ISBN 978-4-06-288001-5。 
^ 『官報』第6719号、明治38年11月21日。
^ 『官報』第8227号、明治43年11月22日。
^ 白洲 2001, p. 214
^ “レポート・郷中(ごじゅう)教育”. washimo-web.jp. 2022年6月21日閲覧。白洲による言及を紹介。
^ 尾崎行雄「咢堂自伝」第七章「進歩党全盛時代 樺山、松方を見限る」p180-181より。
^ 尾崎 1960, pp. 105?108
^ a b 指宿まるごと博物館文化財マップ 鰻池エリア,独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所,2023年1月26日閲覧
^ 服部 2010, p. 96
^ “ ⇒行政院中央大樓之使用?程”. 行政院珍貴史料展示. 2016年9月9日閲覧。
^ 白洲, pp. &#91, 要ページ番号&#93,
^ “薩摩出身の海軍大臣として活躍。樺山資紀(かばやま すけのり)  1837-1922”. jinbutsukan.net. 麹町界隈わがまち人物館. 千代田区麹町出張所地区連合町会・地域コミュニティ活性化事業実行委員会. 2022年6月21日閲覧。
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad 「樺山資紀」 アジア歴史資料センター Ref.A06051174400 
^ 『官報』第180号「叙任」1884年2月7日。
^ 『官報』第994号「叙任及辞令」1886年10月21日。
^ 『官報』第2086号「叙任及辞令」1890年6月14日。
^ 『官報』第5089号「叙任及辞令」1900年6月21日。
^ 『官報』第2855号「叙任及辞令」1922年2月9日。
^ 「陸軍少将黒川通軌外六名勲二等ニ進叙」 アジア歴史資料センター Ref.A15110025500 
^ 『官報』第307号「授爵・叙任及辞令」1884年7月8日。
^ 『官報』第1928号「叙任及辞令」1889年11月30日。
^ 『官報』第2398号「叙任及辞令」1891年6月29日。
^ 『官報』第3631号「授爵・叙任及辞令」1895年8月6日。
^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
^ 『官報』第1433号「叙任及辞令」1917年5月14日。
^ 『官報』第2857号「叙任及辞令」1922年2月13日。
^ 『官報』第1811号「叙任及辞令」1889年7月13日。
^ 『官報』第2378号「叙任及辞令」1891年6月5日。
^ 『官報』第2703号「叙任及辞令」1892年7月2日。
^ (大植 1971, p. 587)
^ 臺北市政府發言人室 (2007年12月17日). “東京都議員樺山卓司拜會?市長,?市長表示東京推動都市更新、水資源活化?得臺北市借鏡 (台語)” (中国語). 臺北市政府. 2018年10月13日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2016年7月20日閲覧。
^ “樺山資紀書簡 : 桂太郎宛”. www.wul.waseda.ac.jp. 早稲田大学図書館. 2022年6月21日閲覧。

参考文献

本文の典拠、主な執筆者の順。

大植四郎 編『明治過去帳』(新訂初版)東京美術、1971年、587頁。 (原著私家版1935年)

伊佐秀雄「二 松隈内閣の下で」『尾崎行雄』吉川弘文館〈人物叢書第48〉、1960年、105-108頁。doi:10.11501/2986622。全国書誌番号:60009284。  コマ番号0063.jp2-、公開範囲は国立国会図書館限定。

白洲正子『日本の伝統美を訪ねて』河出書房新社、2001年、214頁。 

白洲正子「麹町区永田町一丁目十七番地」『白洲正子自伝』新潮社、[要ページ番号]頁。 

服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』吉川弘文館、2010年、96頁。 

外部リンク

国立国会図書館 憲政資料室 樺山資紀関係文書(その1)


国立国会図書館 憲政資料室 樺山資紀関係文書(その2)

国立国会図書館 憲政資料室 樺山資紀関係文書(その3)

公職
先代
犬養毅 文部大臣
第14代:1898年11月8日 - 1900年10月9日次代
松田正久
先代
板垣退助 内務大臣
第15代:1896年9月20日 - 1898年1月12日次代
芳川顕正
先代
(新設) 台湾総督
初代:1895年5月10日 - 1896年6月2日次代
桂太郎
先代
西郷従道 海軍大臣
第4・5代:1890年5月17日 - 1892年8月8日次代
仁礼景範
先代
(新設) 海軍次官
1886年 - 1890年次代
伊藤雋吉
先代
中牟田倉之助(→欠員) 海軍大輔
1883年 - 1886年次代
(廃止)
軍職
先代
中牟田倉之助 海軍軍令部長
第6代:1894年7月17日 - 1895年5月11日次代
伊東祐亨
日本の爵位
先代
陞爵伯爵
樺山(資紀)家初代
1895年 - 1922年次代
樺山愛輔
先代
叙爵子爵
樺山(資紀)家初代
1884年 - 1895年次代
陞爵










文部大臣 (1898年-1900年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:108 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef