横浜正金銀行
[Wikipedia|▼Menu]
1938年(昭和13年)5月 - 香港上海銀行を傘下に収め、中国における徴税権を得る[7]

1941年(昭和16年)12月23日 - 敵産管理法により、ニューヨーク・ナショナル・シティー銀行、香港上海銀行、チャータード銀行、オランダ系銀行2行の以上5行について、政府が横浜正金銀行に財産管理を命ずる。

戦後

1946年(昭和21年) - 閉鎖機関に指定される。株式会社東京銀行を設立し、同行に業務を引き継いで解散。7月2日 - GHQ、解散・再組織を原則的に承認する覚書。10月15日 - 第二会社として東京銀行の設立を許可。12月16日 - 設立、資本金5000万円、頭取浜口雄彦。

1947年(昭和22年)6月30日 - 旧勘定の資産及び負債の整理の特例等に関する件(政令)公布。閉鎖機関に指定され、その旧勘定の資産を東京銀行に移転。

1957年(昭和32年) - 旧:仏領インドシナを占領中の日本軍がその軍費を調達するため、日仏政府間および旧:正金銀行・インドシナ銀行間でそれぞれ協定を締結していたが、二協定による終戦時の日本側債務残高とフランス側特別円勘定を最終的に解決すべく、両国政府間で議定書を作り清算した。後に国会で問題化するが、特別円勘定についてあたかも円建てであったかのような言及がなされている点について、実際はスターリング・ポンドで支払われた[注釈 4][9]

1963年(昭和38年) - 清算結了。残余財産のうち、不動産を主たる資産として日本中央地所株式会社(後のPHYLLITE)設立。

歴代頭取

初代 (1879年12月?1882年7月)
中村道太

2代目 (1882年7月?1883年1月) 小野光景

3代目 (1883年1月?1883年3月) 白洲退蔵

4代目 (1883年3月?1890年3月) 原六郎

5代目 (1890年3月?1897年4月) 園田孝吉

6代目 (1897年3月?1906年3月) 相馬永胤

7代目 (1906年3月?1911年6月) 高橋是清

8代目 (1911年3月?1913年2月) 三島弥太郎

9代目 (1913年2月28日?1913年9月13日) 水町袈裟六

10代目(1913年9月?1919年3月) 井上準之助

11代目(1919年3月?1922年3月) 梶原仲治

12代目(1922年3月?1936年9月) 児玉謙次

13代目(1936年9月?1943年3月) 大久保利賢

14代目(1943年3月?1945年6月) 柏木秀茂

15代目(1945年6月?1946年7月) 荒川昌二

16代目(1946年6月?1946年12月)高田逸喜

本支店(旧跡)
本店

妻木頼黄の設計になる横浜正金銀行本店建物は1904年に落成。戦後は東京銀行横浜支店として使われた。

現在は神奈川県立歴史博物館となり、歴史的意義をもつ銀行の建物であることなどから、国の重要文化財・史跡に指定されている[10][11]
国内支店

東京支店(後:
東京銀行本店東京三菱銀行東京営業部、現:三菱UFJ銀行日本橋支店)

京都支店(現:三菱UFJ銀行京都中央支店) - 1925年 桜井小太郎

門司支店(現:北九州銀行門司支店) - 1934年 桜井小太郎

神戸支店(現:神戸市立博物館) - 1935年 桜井小太郎

長崎支店

小樽出張所(現:三立機電本社) - 1936年

海外支店旧:北京支店(左)。道を挟んだ向かいは六国飯店

大連支店(現:中国銀行大連分行) - 1909年 妻木頼黄・大田毅

北京支店(現:中国法院博物館) - 1910年 妻木頼黄

ハルビン支店(現:黒竜江省美術館) - 1912年 不詳

青島支店(現:青島銀行館陶路支行) - 1919年 長野宇平治

漢口支店(現:湖北省国際信託投資公司) - 1921年 Hemmings & Berkeley

上海支店(現:中国工商銀行上海分行) - 1924年 Palmer & Turner

奉天支店(現:中国工商銀行中山広場支行) - 1925年 宗像主一

長春支店(現:長春雑技宮) - 1922年 中村與資平

天津支店(現:中国銀行天津分行) - 1926年 Hemmings & Berkeley

済南支店(現:済南市京劇院)

ハワイ支店(現:子供向け教育施設) - 1909年 Harry Livingston Kerr

ウラジオストク支店(現:国立アルセーニエフ博物館) - 1924年
@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}

大連支店(現:中国銀行大連分行)

北京支店

青島支店

漢口支店

上海支店

奉天支店

長春支店

天津支店

ハワイ支店

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 現:HSBC
^ 1959年昭和34年》HSBC傘下に入り、1982年《昭和57年》HSBCに吸収。
^ コルレスポンデンス(Correspondence)は「通信、外交」等の意。
^ 岸信介と駐日仏大使アルマン・ベラールが署名[8]

出典^ 【9/1関東大震災】犠牲10万人以上 ”海底に眠る駅"が語る防災の大切さ【公式】日テレNEWS
^ 加太宏邦「注釈『ふらんす物語』:遊歩者荷風のリヨン」『法政大学多摩論集』第20巻、法政大学多摩論集編集委員会、2004年3月、199-271頁、doi:10.15002/00003148、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 09112030、NAID 120000994070。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef