横浜市会
[Wikipedia|▼Menu]
鶴見区7井上さくら無所属無所属8回
尾崎太公明党公明党4回
山田一誠自由民主党自由民主党2回
古谷靖彦日本共産党日本共産党4回
柏原すぐる日本維新の会日本維新の会・無所属の会1回
東みちよ自由民主党自由民主党2回
渡邊忠則自由民主党自由民主党5回
神奈川区6藤代哲夫自由民主党自由民主党4回
中山大輔立憲民主党立憲民主党6回
田中伸一日本維新の会日本維新の会・無所属の会2回
小松範昭自由民主党自由民主党4回
宇佐美さやか日本共産党日本共産党3回
竹内康洋公明党公明党4回
西区2清水富雄自由民主党自由民主党8回
萩原隆宏立憲民主党立憲民主党4回
中区3伊波俊之助自由民主党自由民主党3回
福島直子公明党公明党6回
松本研自由民主党自由民主党8回
南区4遊佐大輔自由民主党自由民主党4回
高田修平立憲民主党立憲民主党1回
仁田昌寿公明党公明党8回
渋谷健自由民主党自由民主党5回
港南区5山田桂一郎日本維新の会日本維新の会・無所属の会4回
瀬之間康浩自由民主党自由民主党6回
安西英俊公明党公明党4回
田野井一雄自由民主党自由民主党11回
みわ智恵美日本共産党日本共産党3回
保土ケ谷区5森ひろたか立憲民主党立憲民主党2回
斉藤伸一公明党公明党6回
青木亮祐自由民主党自由民主党2回
磯部圭太自由民主党自由民主党4回
関嵩史日本維新の会日本維新の会・無所属の会1回
旭区6大岩真善和立憲民主党立憲民主党4回
佐藤茂自由民主党自由民主党9回
増永純女自由民主党自由民主党1回
木内秀一公明党公明党2回
くしだ久子日本維新の会日本維新の会・無所属の会3回
小粥康弘国民民主党民主フォーラム6回
磯子区4二井くみよ国民民主党民主フォーラム2回
関勝則自由民主党自由民主党5回
武田勝久公明党公明党1回
太田正孝無所属無所属12回

選挙区定数選出議員政党(公認)会派当選回数
金沢区5高橋のりみ自由民主党自由民主党4回
谷田部孝一立憲民主党立憲民主党9回
黒川勝自由民主党自由民主党5回
竹野内猛公明党公明党3回
坂井太日本維新の会日本維新の会・無所属の会5回
港北区8福地茂自由民主党自由民主党2回
大山しょうじ無所属日本維新の会・無所属の会6回
佐藤祐文自由民主党自由民主党8回
白井正子日本共産党日本共産党5回
かざまあさみ立憲民主党立憲民主党1回
酒井誠自由民主党自由民主党5回
望月康弘公明党公明党5回
大野トモイ無所属無所属2回
緑区4鴨志田啓介自由民主党自由民主党2回
越久田記子立憲民主党立憲民主党1回
橋正治公明党公明党6回
斉藤達也自由民主党自由民主党6回
青葉区7田中ゆき立憲民主党立憲民主党2回
山下正人自由民主党自由民主党5回
伊藤くみこ日本維新の会日本維新の会・無所属の会1回
横山正人自由民主党自由民主党8回
藤崎浩太郎立憲民主党立憲民主党4回
行田朝仁公明党公明党4回
おさかべさやか自由民主党自由民主党1回
都筑区5長谷川琢磨自由民主党自由民主党5回
白井亮次自由民主党自由民主党1回
深作祐衣国民民主党民主フォーラム1回
市来栄美子公明党公明党1回
いそべ尚哉日本維新の会日本維新の会・無所属の会1回
戸塚区6鈴木太郎自由民主党自由民主党6回
山浦英太立憲民主党立憲民主党3回
伏見幸枝自由民主党自由民主党3回
中島光徳公明党公明党4回
坂本勝司国民民主党民主フォーラム4回
大和田あきお日本共産党日本共産党1回
栄区3大桑正貴自由民主党自由民主党6回
長谷川えつこ立憲民主党立憲民主党2回
輿石かつ子無所属無所属4回
泉区3麓理恵立憲民主党立憲民主党5回
横山勇太朗自由民主党自由民主党4回
梶村充自由民主党自由民主党7回
瀬谷区3川口広自由民主党自由民主党3回
花上喜代志立憲民主党立憲民主党12回
久保和弘公明党公明党2回

出身者
首長

飛鳥田一雄 - 第18代横浜市長、日本社会党衆議院議員

国会議員 (現職)

菅義偉 - 自由民主党衆議院議員、第99代内閣総理大臣

2021年の横浜市長選では、小此木八郎を推薦したが、落選した。


古川直季 - 自由民主党衆議院議員

篠原豪 - 立憲民主党衆議院議員

山崎誠 - 立憲民主党衆議院議員

浅川義治 - 日本維新の会衆議院議員

国会議員 (元職)

岡本英子 - 立憲民主党元衆議院議員

福田峰之 - 元衆議院議員

松本純 - 元衆議院議員

前職・元職
歴代議長

特記なき場合は「歴代議長一覧」による[5]

代氏名就任退任備考
原善三郎1889年(明治22年)5月11日1889年(明治22年)11月9日
2大谷嘉兵衛1890年(明治23年)2月13日1893年(明治26年)1月31日
3渡辺福三郎1893年(明治26年)2月7日1905年(明治38年)1月31日
4朝田又七1905年(明治38年)2月6日1910年(明治43年)1月10日
5金子政吉1910年(明治43年)1月25日1914年(大正3年)1月27日
6大浜忠三郎1914年(大正3年)2月9日1918年(大正7年)1月27日
7矢野祐義1918年(大正7年)2月7日1921年(大正10年)2月3日
8守屋此助1921年(大正10年)2月21日1922年(大正11年)1月27日
9平沼亮三1922年(大正11年)2月10日1934年(昭和9年)1月27日
10田辺徳五郎1934年(昭和9年)2月14日1942年(昭和17年)5月20日
11飛鳥田喜一1942年(昭和17年)6月26日1945年(昭和20年)2月22日
12田辺徳五郎1945年(昭和20年)2月22日1947年(昭和22年)1月3日
13飯田助夫1947年(昭和22年)2月28日1947年(昭和22年)4月29日
14小沢二郎1947年(昭和22年)5月24日1951年(昭和26年)4月29日
15嶋村力1951年(昭和26年)5月21日1955年(昭和30年)4月29日
16津村峯男1955年(昭和30年)5月24日1959年(昭和34年)4月29日
17津村峯男1959年(昭和34年)5月26日1963年(昭和38年)4月29日
18清水治作1963年(昭和38年)5月23日1963年(昭和38年)10月30日
19横山健一1963年(昭和38年)12月3日1965年(昭和40年)5月18日
20金子鼎一郎1965年(昭和40年)5月18日1967年(昭和42年)4月29日
21小串靖夫1967年(昭和42年)5月18日1969年(昭和44年)6月7日
22森下一男1969年(昭和44年)6月7日1971年(昭和46年)4月29日
23町田善太郎1971年(昭和46年)5月15日1973年(昭和48年)6月1日
24川口正英1973年(昭和48年)6月1日1975年(昭和50年)4月29日
25大久保英太郎1975年(昭和50年)5月16日1979年(昭和54年)4月29日
26鈴木喜一1979年(昭和54年)5月15日1981年(昭和56年)5月28日
27相川藤兵衛1981年(昭和56年)5月28日1983年(昭和58年)4月29日
28松村千賀雄1983年(昭和58年)5月13日1985年(昭和60年)5月31日
29堀内太平1985年(昭和60年)5月31日1987年(昭和62年)4月29日
30関貞彦1987年(昭和62年)5月13日1988年(昭和63年)5月31日
31瀬之間功1988年(昭和63年)5月31日1989年(平成元年)5月31日
32酒井豊四1989年(平成元年)5月31日1991年(平成3年)4月29日
33鈴木正之1991年(平成3年)5月10日1993年(平成5年)5月31日
34内田武夫1993年(平成5年)5月31日1995年(平成7年)4月29日
35嶋村勝夫1995年(平成7年)5月11日1997年(平成9年)5月30日
36中村達三1997年(平成9年)5月30日1999年(平成11年)4月29日
37田野井一雄1999年(平成11年)5月13日2001年(平成13年)5月31日
38小林昭三郎2001年(平成13年)5月31日2003年(平成15年)4月29日
39相川光正2003年(平成15年)5月14日2005年(平成17年)5月30日
40伊波洋之助2005年(平成17年)5月30日2007年(平成19年)4月29日
41藤代耕一2007年(平成19年)5月15日2008年(平成20年)5月30日
42吉原訓2008年(平成20年)5月30日2009年(平成21年)5月29日
43川口正寿2009年(平成21年)5月29日2010年(平成22年)6月8日
44大久保純男2010年(平成22年)6月8日2011年(平成23年)4月29日
45佐藤茂2011年(平成23年)5月17日2013年(平成25年)5月14日
46佐藤祐文2013年(平成25年)5月14日2015年(平成27年)4月29日
47佐藤祐文2015年(平成27年)5月15日2015年(平成27年)6月30日
48梶村充2015年(平成27年)6月30日2017年(平成29年)5月16日
49松本研2017年(平成29年)5月16日2019年(平成31年)4月29日
50横山正人2019年(令和元年)5月17日2021年(令和3年)5月18日
51清水富雄2021年(令和3年)5月18日2023年(令和5年)4月29日
52清水富雄2023年(令和5年)5月17日2023年(令和5年)6月27日
53瀬之間康浩2023年(令和5年)6月27日現職

議員報酬と諸手当

役職報酬期末手当政務活動費合計支給額
議長月額 117万9000円
[6]年間 501万750円[7]月額 55万円[8]年間 2575万8750円
副議長月額 106万1000円[6]年間 450万9250円[7]年間 2384万1250円
委員長月額 98万3000円[6]年間 417万7750円[7]年間 2257万3750円
副委員長月額 97万3000円[6]年間 413万5250円[7]年間 2241万1250円
議員月額 95万3000円[6]年間 405万250円[7]年間 2208万6250円


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef