樋口陽一
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 現代法律学全集の第2巻としては、初期に橋本公亘著の『憲法』(1972年/改訂版、1976年)が刊行され、後にこれに代わる『憲法』(上巻を樋口、下巻を佐藤幸治が分担)が刊行される予定であったが、同全集の続刊の刊行中止[26]を経て樋口著『憲法I』が第2巻となっている[27]
^ フランス語による著作物。
^ フランス語による著作物。
^ フランス語による著作物、邦題は「日本の立憲主義とその諸問題――比較的アプローチ」。
^ フランス語による著作物、邦題は「日本における国家と個人」。社会科学高等研究院の出版部門から刊行。
^ 清宮四郎の著作論文の選集

出典^ 『文部省職員録』(昭和6年10月1日現在)文部大臣官房秘書課、1931年12月、234頁。NDLJP:1711312/125。 
^ 『紳士興信録』(昭和8年版)内外電報通信社、人物評論社、1932年11月、宮城県の部 18頁。NDLJP:1174557/984。 
^ 樋口 & 蟻川 2024, pp. 20?22.
^ 全国憲法研究会 編『五月三日の本』日本評論社、1985年5月、130頁。NDLJP:11932958/71。"新制・仙台東華中学校の第一期生"。 
^ “Organs of the IACL” (英語). IACL-AIDC.org (2012年9月7日). 2024年2月26日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2024年4月3日閲覧。
^ a b c 法学者の樋口陽一氏がレジオン・ドヌール勲章を受章(在日フランス大使館Webサイト) - ウェイバックマシン(2019年5月3日アーカイブ分)
^ a b 樋口陽一「会社と社会――または「九犬会」のこと」『時の法令』第1191号、株式会社朝陽会、1983年9月23日、2-3頁、NDLJP:2784780/3 2784780/3。 
^ 運営体制日仏会館
^ “(人生の贈りもの)わたしの半生 憲法学者・樋口陽一さん:2 81歳”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2016年5月31日). 2016年6月3日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2016年6月1日閲覧。
^ a b “Liste des titres de docteur honoris causa decernes par l'universite” (フランス語). パリ第2大学. 2022年1月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月9日閲覧。 “Monsieur Yoichi HIGUCHI, professeur a l'Universite de Tokyo”
^ 賞歴を参照。
^ 科学研究費助成事業データベース 国立情報学研究所
^ a b 日本学士院会員情報 - 樋口陽一 - ウェイバックマシン(2023年2月9日アーカイブ分)
^ “(人生の贈りもの)わたしの半生 憲法学者・樋口陽一さん:6 81歳”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2016年6月6日). 2016年6月9日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2016年6月6日閲覧。
^ a b 樋口 & 蟻川 2024, p. 37.
^ “仙台一高出身の樋口陽一氏「文太さん、ひさし君、また」”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2014年12月28日). 2015年1月1日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2015年5月30日閲覧。
^ 樋口陽一「ルネ・カピタン先生(本院客員1960?1970)のこと」『日本学士院ニュースレター』第13号、日本学士院、2014年4月、12頁。 
^ “樋口陽一”. 著者・訳者から探す. みすず書房. 2023年2月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月9日閲覧。
^ 樋口 & 蟻川 2024, pp. 94?95.
^ 日本学士院新会員の選定について - ウェイバックマシン(2000年3月9日アーカイブ分)
^ 樋口 & 蟻川 2024, p. 138.
^ 役員(財団法人 日仏会館) - ウェイバックマシン(2007年7月20日アーカイブ分)
^ 日本学士院賞受賞者(東北大学webサイト)(2022年11月10日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
^ “授賞一覧 - 第65回(昭和50年6月2日)”. 日本学士院. 2024年4月16日閲覧。
^ 樋口 & 蟻川 2024, p. 158.
^ シリーズ検索(青林書院サイト) - ウェイバックマシン(2012年11月17日アーカイブ分)"本シリーズは改訂作業中の書籍を除き,続刊の刊行を中止させて頂くこととなりました。どうぞご了承下さい"
^ “現代法律学全集”. 青林書院. 2024年4月3日閲覧。

参考文献

樋口陽一『戦後憲法史と並走して――学問・大学・環海往還』蟻川恒正 聞き手、現代書館、2024年2月。ISBN 978-4000616324。 

外部リンク

奥平康弘・樋口陽一両教授 著作目録サイト

先代
大須賀明全国憲法研究会事務局長
1981年 - 1983年次代
戸松秀典

先代
清水睦全国憲法研究会代表
1993年 - 1995年次代
浦田賢治

先代
塩野宏日本公法学会理事長
1998年 - 2004年次代
佐藤幸治

先代
本野盛幸日仏会館理事長
2007年 - 2010年次代
松浦晃一郎
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝/P:教育)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef