榊_(樺型駆逐艦)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ #戦史叢書31海軍軍戦備1付表第一その二「大正九年三月調艦艇要目等一覧表 その二 駆逐艦」による。安式8cm砲。
^ #戦史叢書31海軍軍戦備31p.274では大正4年12月26日、#聯合艦隊軍艦銘銘伝2014p.439、#日本駆逐艦史1992p.42、『日本海軍史』第7巻p.296、#駆逐艦の系譜1p.28では大正4年3月26日竣工、#堀駆逐艦1969p.115では3月25日としている。

出典^ a b c d e f g h i 『日本海軍史』第7巻、296頁。
^ #海軍制度沿革10-1(1972)p.530『大正四年二月六日(内令三七) 海軍定員令中ノ通改正セラル 別表「二等驅逐艦定員表」ノ下ニ「其一」ヲ加フ 別表中ヘ附表ノ通二等驅逐艦定員表其二ヲ加フ 。艦第二十表ノ二 |二等 驅逐艦定員表 其二 。驅逐艦名 。樺、桂、榊、楓、梅、楠、柏、松、桐、杉 |(以下略)』將校同相當官5人、兵曹長同相當官、准士官3人、下士22人、卒60人。
^ a b c #帝国海軍機関史下巻p.543(四五三頁)
^ #T14公文備考41艦船1/中型巡洋艦製造一件 桐、樺、桂、杉、柏、松、榊、楓、栂、楠(5)画像27『大正三年十一月五日(中略)駆逐艦榊大正三年十一月五日起工致候右報告ス(終)』
^ #T14公文備考41艦船1/中型巡洋艦製造一件 桐、樺、桂、杉、柏、松、榊、楓、栂、楠(5)画像31『大正四年二月十五日(中略)駆逐艦榊本日午前九時三十分無事進水セリ(了)』
^ #T14公文備考41艦船1/中型巡洋艦製造一件 桐、樺、桂、杉、柏、松、榊、楓、栂、楠(5)画像29『大正四年三月廿二日(中略)駆逐艦榊船体機関部工事竣工ニ付本日仝駆逐艦長ニ引渡授受手続ヲ了ス(了)』
^ a b 『写真日本海軍全艦艇史』資料編「主要艦艇艦歴表」11頁。
^ a b #聯合艦隊軍艦銘銘伝2014p.439
^ 皇太子時代にご訪問 (1/4ページ) 産経ニュース 2009.2.5
^ 地中海のマルタに「旧日本海軍墓地」があった… 昭和天皇も皇太子時代にご訪問 (2/4ページ) 産経ニュース 2009.2.5
^ 安倍晋三首相、マルタの日本海軍戦没者墓地で献花 産経新聞(2017年5月28日)2017年5月29日閲覧
^ a b 「海軍辞令公報 大正4年2月」 アジア歴史資料センター Ref.C13072070900 
^ 「海軍辞令公報 大正4年3月」 アジア歴史資料センター Ref.C13072071000 
^ 「海軍辞令公報 大正6年7月」 アジア歴史資料センター Ref.C12070256900 
^ 「海軍辞令公報 大正6年11月」 アジア歴史資料センター Ref.C12070257200 
^ 『官報』第1582号、大正6年11月9日。
^ 『官報』第1900号、大正7年12月3日。
^ a b 『官報』第2199号、大正8年12月2日。
^ a b 『官報』第2342号、大正9年5月25日。
^ 『官報』第2501号、大正9年12月2日。
^ 『官報』第2801号、大正10年12月2日。
^ a b 『官報』第3102号、大正11年12月2日。
^ a b 『官報』第3513号、大正13年5月12日。
^ a b 『官報』第3982号、大正14年12月2日。
^ a b 『官報』第3984号、大正14年12月4日。
^ 『官報』第4245号、大正15年10月16日。
^ 『官報』第4283号、大正15年12月2日。
^ 『官報』第9号、昭和2年1月11日。
^ a b 『官報』第266号、昭和2年11月16日。
^ 『官報』第414号、昭和3年5月17日。
^ 『官報』第558号、昭和3年11月2日。
^ a b 『官報』第878号、昭和4年12月2日。
^ a b 『官報』第1179号、昭和5年12月2日。
^ 『官報』第1275号、昭和6年4月2日。

参考文献

海軍省/編 編『海軍制度沿革 巻十の1』 明治百年史叢書 第182巻、原書房、1972年4月(原著1940年)。 

*海軍歴史保存会『日本海軍史』第7巻、第9巻、第10巻、第一法規出版、1995年。

片桐大自『聯合艦隊軍艦銘銘伝』光人社、1993年。
ISBN 4-7698-0386-9

片桐大自『聯合艦隊軍艦銘銘伝<普及版> 全八六〇余隻の栄光と悲劇』潮書房光人社、2014年4月(原著1993年)。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-7698-1565-5
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef