極高圧帯
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

北極前線(arctic front)や南極前線(antarctic front)で、著しく低温で乾燥した北極気団や南極気団と、海面から潜熱を受け取って変質した相対的に暖かい寒帯気団の間で擾乱が発達する[1][11][12][13]

極高圧帯の降水量は非常に少なく、極地砂漠と呼ばれる乾燥地帯となっている。
出典^ a b c d e f g 気象科学事典, p. 163「極高圧帯」(著者: 二階堂義信)
^ a b c odw.
^ a b 岩槻 2012, pp. 325?326, 388.
^ a b .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"極高圧帯". 『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』. コトバンクより2024年4月3日閲覧。
^ 山川 2022, pp. 2?3.
^ a b c "極高気圧". 小学館『日本大百科全書(ニッポニカ)』. コトバンクより2024年4月3日閲覧。
^ ams1.
^ a b ams2.
^ ams3.
^ ams4.
^ 気象科学事典, p. 163「極前線」(著者: 入田央)
^ "北極気団". 『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』. コトバンクより2024年4月3日閲覧。
^ "南極気団". 『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』. コトバンクより2024年4月3日閲覧。

参考文献

日本気象学会 編『気象科学事典』東京書籍、1998年。ISBN 4-487-73137-2。 

岩槻秀明『最新気象学のキホンがよ?くわかる本』(2版)秀和システム、2012年。ISBN 978-4-7980-3511-6。 

山川修治、江口卓、高橋日出男 ほか 編『図説 世界の気候事典』朝倉書店、2022年。ISBN 978-4-254-16132-8。 

山川修治『§T-1-1 大気大循環とその季節変動』。 


(英語) Glossary of Meteorology(気象学用語集). American Meteorological Society(AMS,
アメリカ気象学会) 

“arctic high”. AMS気象学用語集 (2024年3月28日). 2024年4月3日閲覧。

“antarctic anticyclone”. AMS気象学用語集 (2024年3月28日). 2024年4月3日閲覧。

“greenland_anticyclone”. AMS気象学用語集 (2024年3月29日). 2024年4月3日閲覧。

“glacial_anticyclone”. AMS気象学用語集 (2024年3月29日). 2024年4月3日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef