棚倉藩
[Wikipedia|▼Menu]
ところがその直後に今度は兵庫開港要求事件に関連して処罰を受けた白河藩主の阿部正静(10万石)と領知替えが決まったが、朝廷の介入による処分であったために正静が抵抗して白河城の明け渡しが進まなかったために康英の白河への移封が再び中止され、慶応2年(1866年)10月になって3度目にして武蔵国川越藩(8万4千石)への移封がようやく決定された。

歴代藩主
立花家

外様 1万石→2万5500石→3万5000石
立花宗茂

丹羽家

外様 5万石
丹羽長重

内藤家

譜代 5万石
内藤信照

内藤信良

内藤弌信

太田家

譜代 5万石
太田資晴

松平(越智)家

親藩 6万5000石
松平武元

小笠原家

譜代 6万5000石
小笠原長恭

小笠原長堯

小笠原長昌

井上家

譜代 6万石
井上正甫

井上正春

松平(松井)家

譜代 6万石
松平康爵

松平康圭

松平康泰

松平康英

阿部家

譜代 10万石
阿部正静

阿部正功

幕末の領地

陸奥国磐城国

白川郡のうち - 62村

菊多郡のうち - 26村

楢葉郡のうち - 15村(白河県に編入)

磐前郡のうち - 3村(うち1村および1村の半分を白河県、1村を磐城平藩に編入)

磐城郡のうち - 1村(白河県に編入)


陸奥国(岩代国

伊達郡のうち - 26村(うち11村が館藩、4村が第1次福島県に編入)

信夫郡のうち - 2村(第1次福島県に編入)


出羽国羽前国

村山郡のうち - 12村(第1次酒田県に編入)


播磨国

加東郡のうち - 18村(兵庫県に編入)

明治維新後に白川郡37村(旧幕府領36村、旧小見川藩領1村)、菊多郡14村(旧磐城平藩領9村、旧泉藩領5村)が加わった。
関連項目

浜通り

外部リンク

『棚倉藩
』 - コトバンク

棚倉(小笠原佐渡守長尭) 。大名家情報 - 武鑑全集

先代
磐城国)行政区の変遷
1603年 - 1871年 (棚倉藩→棚倉県)次代
磐前県










大政奉還から廃藩置県までの間に存在した
慶応3年(1867年)旧暦10月 - 明治4年(1871年)旧暦7月
北海道地方

松前藩(館藩)

東北地方

黒石藩

弘前藩

八戸藩

●○盛岡藩(白石藩 → 盛岡藩)

盛岡新田藩(七戸藩

一関藩

久保田藩(秋田藩)

秋田新田藩(岩崎藩

亀田藩

本荘藩

矢島藩

出羽松山藩(松嶺藩)

仙台藩

鶴岡藩(大泉藩)

新庄藩

長瀞藩大網藩龍ヶ崎藩

天童藩

山形藩(朝日山藩)

上山藩

米沢藩

米沢新田藩(米沢藩)

福島藩重原藩

下手渡藩


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef