梅本純正
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1942年7月高等試験行政科試験に合格[1][2]。同年、東京帝国大学法学部政治学科を卒業[1]厚生省に入省し、生活局属となる[2]

以後、児童局企画課長、内閣官房総務課長(首席参事官)、援護局長、大臣官房長保険局長、社会保険庁長官、厚生事務次官などを歴任[1]1971年7月、初代環境事務次官に就任し1973年7月まで在任[3]

退官後、老人福祉開発センター理事長、武田薬品工業顧問を務めた[1]1976年三木内閣内閣官房副長官(事務担当)を務めた[4]

以後、武田薬品工業専務、同社長、同会長、関西経済同友会代表幹事などを歴任した[1]

2015年12月28日、東京都世田谷区自宅で死去した。享年96[5]
親族

楠瀬常猪初代広島県知事は義父。[要出典]

脚注^ a b c d e f g 『新訂 現代日本人名録98』1、971-972頁。
^ a b c 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』346頁。
^ 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』474頁。
^ 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』468頁。
^元内閣官房副長官の梅本純正さん死去 朝日新聞デシタル※2016年1月6日閲覧。

参考文献

秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。

『新訂 現代日本人名録98』1、日外アソシエーツ、1998年。

先代
熊崎正夫厚生事務次官
1971年 - 1972年次代
坂元貞一郎

先代
高橋壽常関西経済同友会代表幹事
1986年度 - 1987年度次代
巽外夫










内閣官房副長官(事務担当) (1976)
内閣官房次長

周東英雄

滝川末一

曾禰益

福島愼太郎

有田喜一

橋本龍伍

郡祐一

内閣官房副長官

政務担当



菅野義丸

田中不破三

松本瀧藏

北沢直吉

田中龍夫

松本俊一

小川平二

保岡武久

服部安司

八田貞義

草野一郎平

斎藤邦吉

竹下登

木村俊夫

亀岡高夫

木村俊夫

三原朝雄

山下元利

大村襄治

梶山静六

海部俊樹

鯨岡兵輔

塩川正十郎

森喜朗

加藤紘一

瓦力


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef