梁_(南朝)
[Wikipedia|▼Menu]
侯景を討ち滅ぼした蕭繹は552年11月に根拠地の江陵で正式に梁の皇帝に即位し(元帝)、さらに蕭紀をも討ち滅ぼして梁を復興させた[9]。しかし、この一連の混乱の間に勢力を拡大した西魏が梁に侵攻してくることになる。

中国の歴史中国歴史
先史時代(中国語版)
中石器時代(中国語版)
新石器時代
三皇五帝
古国時代)(黄河文明
長江文明
遼河文明


西周

東周春秋時代
戦国時代

前漢

後漢

孫呉)漢
蜀漢)魏
曹魏
西晋
東晋十六国
宋(劉宋)魏(北魏
斉(南斉
梁魏
(西魏)魏
(東魏)

(後梁)周
(北周)斉
(北斉)

 
周(武周
 
五代十国契丹

北宋)夏
(西夏)

南宋


(北元)

南明後金
 

 
中華民国満洲
 
中華人民
共和国
中華
民国

台湾
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









西魏は襄陽にいた岳陽王蕭?(武帝の孫で、昭明太子蕭統の三男)を擁立し、梁の重要都市であった江陵に迫る[10]。王僧弁ら梁の主力は、建康周辺の鎮撫や、東魏に代わった北斉に備えての防衛に当たっていた。そのため援軍の派遣は間に合わず、江陵は554年11月に西魏軍5万により陥落し、元帝は戦死した[10]。元帝崩御の報せを受けて、旧都建康を守備していた王僧弁と陳霸先は、元帝の九男の蕭方智(敬帝)を擁立して新たな皇帝とする[11]北周・北斉・陳・後梁

一方、江陵を掌握した西魏は、江陵において蕭?を新たな梁の皇帝(宣帝)として即位させる。これが後梁である。これによって、梁は2つに分裂したことになる。

さらに、王僧弁は梁再興のために北斉と同盟を結ぶことを説く徐陵の提言を受け、敬帝蕭方智を廃しては皇太子に格下げし、武帝の甥の貞陽侯蕭淵明(閔帝、蕭懿の五男)を北斉から迎え入れて皇帝に擁立した[11]。ところが北斉の意を受けた蕭淵明の即位に陳霸先が反対したため、王僧弁と陳霸先の対立が表面化し、555年9月に陳霸先は王僧弁を建康において殺害し、再び敬帝蕭方智を皇帝とした[11]。梁の実権を掌握した陳霸先は、2年後の557年10月に敬帝から禅譲を受けてを建て、ここに梁は滅亡した[11]
梁の残存勢力や帝室の後裔の動き

一方で、梁の有力将軍であった王琳は陳の建国と陳霸先の皇帝即位を認めず、北斉の人質となっていた永嘉王蕭荘(元帝の長男の蕭方等の子)を取り戻し、郢州において梁の皇帝に即位させた。王琳と蕭荘によって復興された梁は、長江の中・上流域を勢力範囲として陳に対峙した。しかし梁は天啓3年(560年)に陳に敗れ、蕭荘と王琳は北斉へと亡命した。北斉は蕭荘に梁王を名乗らせたが、まもなく北斉そのものが滅亡したことにより、梁の復興はならなかった。

また、陳が建国した段階でも江陵付近を統治する後梁は存続していた。後梁は西魏とそれに代わった北周の傀儡政権ではあったが、後主蕭jまで3代続き、587年にいたって隋の文帝によって廃された。

なお、隋末唐初の戦乱の時期、後梁の宣帝蕭?の曾孫である蕭銑が自立し、618年には梁の皇帝を称した。しかしこの政権も621年には唐によって滅ぼされた。
国家体制
軍事

武帝の50年にわたる治世は梁に泰平と繁栄をもたらしたが、そのために軍は弱体化した。それでも、梁の建国当初は北魏による侵攻が盛んで梁軍はたびたびこれを撃退しており、梁の国情が安定したのは北魏が六鎮の乱によって梁への侵攻どころではなくなってからのことである[12]。自身が武人であった武帝は、新たな寒門武人の台頭を生み出さないために九品官人法の改革とともに将軍制度の改革に着手し、武人の外号将軍位を細分化して二十二班(元の六品)以下に集中的に配することで昇進を困難にする制度を導入した[13]。武帝の政策によって、建国初期に功があった将軍は粛清を免れたものの政治の場からは排除され、代わりに宗室や儒教的教養に基づく「賢才主義」によって登用された文官が軍の要職に進出することになった。しかし、建国の重臣が引退した大通年間以降に生じた北魏の混乱の深刻化と分裂に梁も巻き込まれつつあったにもかかわらず、この基本方針を変えなかったことが致命的な失策を招くことになる[14]。侯景の乱自体も規模はそれほどではなく、兵力では梁軍が圧倒的に優位だったにもかかわらず、首都を攻められて遂には陥落にまで至ったのはその軍制の弱さにあった。軍兵は馬に乗った経験すらなく、馬がいななき跳びはねるのを見ただけで虎が現れたと驚愕する有様だったと伝わる[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef