梁山市
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

[7]

勿禁面の一部が梁山邑に編入。


1985年10月1日 - 長安面が長安邑に昇格。[8](3邑9面)

1986年

11月1日 - 機張邑・長安邑・日光面・鼎冠面・鉄馬面を管轄する東部出張所を設置。[9](3邑9面1出張所)

12月23日 - 梁山邑・東面の各一部が勿禁面に編入。


1991年11月20日 - 熊上面が熊上邑に昇格。[10](4邑8面1出張所)

1995年3月1日 - 東部出張所を管轄する機張邑・長安邑・日光面・鼎冠面・鉄馬面を釜山広域市に編入して機張郡となる。[11](2邑5面)

1996年3月1日 - 梁山郡が梁山市に昇格。(2邑4面3行政洞)[12][13]

勿禁面が勿禁邑に昇格。

梁山邑を廃止し、3つの行政洞(中央洞・三城洞・江西洞)に分割。


1998年4月1日 - 熊上邑に徳渓出張所を設置。[14]

2007年4月1日 - 熊上邑を熊上出張所に改編し、4つの行政洞(西倉洞・召周洞・平山洞・徳渓洞)を設置。[15](1邑4面7行政洞1出張所)

2008年1月10日 - 釜山都市鉄道2号線3段階延長区間(湖浦 - 梁山)が開通。

2010年2月1日 - 中央洞が中央洞と梁州洞に分割。(1邑4面8行政洞1出張所)

2015年11月20日 - 梁山市の人口が30万人を突破。

行政行政区域図
行政区域

行政洞・邑・面法定洞・法定里
中央洞
(朝鮮語版)南部洞、多芳洞、明谷洞、北部洞、中部洞
梁州洞(朝鮮語版)南部洞、中部洞
三城洞(朝鮮語版)北亭洞、山幕洞、新基洞、虎渓洞
江西洞(朝鮮語版)校洞、魚谷洞、由山洞
召周洞(朝鮮語版)周南洞、召周洞、周津洞
西倉洞(朝鮮語版)龍塘洞、三湖洞、?洞
平山洞(朝鮮語版)平山洞
徳渓洞(朝鮮語版)徳渓洞、梅谷洞
勿禁邑(朝鮮語版)凡魚里、佳村里、甑山里、勿禁里
東面(朝鮮語版)内松里、沙松里、架山里、金山里、石山里、開谷里、余洛里、法基里
院洞面(朝鮮語版)内浦里、西龍里、善里、大里、泳浦里、院里、花済里、龍塘里
上北面(朝鮮語版)内石里、石渓里、所土里、外石里、新田里、左森里、小石里、上森里、大石里
下北面(朝鮮語版)?谷里、白鹿里、三帥里、龍淵里、草山里、芝山里、蓴池里、三甘里

警察

梁山警察署(勿禁邑にある)

消防

梁山消防署(勿禁邑にある)

教育
大学
4年制大学


釜山大学校梁山キャンパス

霊山大学校梁山キャンパス

2・3年制大学


梁山大学校

図書館

梁山市立図書館
(勿禁邑にある)

梁山市立熊上図書館


梁山図書館(慶尚南道梁山教育支援庁が運営)

交通
鉄道

KORAIL

京釜線院洞駅 - 勿禁駅

両駅とも停車列車はムグンファ号のみである。勿禁駅へは釜山駅より約35分、東大邱駅より約65分。なお京釜高速線KTX)が市の中央を通過しているが、市内に駅はない。


梁山貨物線:勿禁駅 - 梁山貨物駅


釜山交通公社

釜山都市鉄道2号線湖浦駅 - 甑山駅 - 釜山大梁山キャンパス駅 - 南梁山駅 - 梁山駅

梁山駅 - 西面駅釜山広域市)の所要時間は約52分。



バス

梁山市外バスターミナル 梁山駅から南へ300mほどに位置する。
ソウル特別市へは東ソウル総合バスターミナルと1日6往復・ソウル南部市外バスターミナルと4往復が運行し、所要時間はどちらも4時間10分。蔚山へ1時間1?4本、金海・馬山(昌原市)・慶州/浦項へも1時間1本以上運行。その他晋州金海国際空港烏山/水原/安山などへの便がある。

通度寺市外バスターミナル 市の北端近くで、通度寺観光の拠点となる。市外バス扱いになるものは釜山総合バスターミナル行きのみであるが、蔚山駅太和江駅方面への市内バス[16]も発着する。

市内バス 市内だけでなく、釜山広域市・蔚山広域市へ運行する路線もある。また釜山と蔚山の市内バスも乗り入れている。釜山地下鉄・バスの乗り継ぎ割引も設定されている。

高速道路


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef