桜本町_(名古屋市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 南区 > 桜本町

桜本町
町丁
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}桜本町桜本町の位置愛知県の地図を表示桜本町桜本町 (名古屋市)名古屋市の地図を表示
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度6分17.56秒 東経136度56分9.63秒 / 北緯35.1048778度 東経136.9360083度 / 35.1048778; 136.9360083
日本
都道府県 愛知県
市町村 名古屋市
南区
町名制定[1]1928年(昭和3年)12月15日
面積[WEB 1]
 ? 合計0.114312753 km2
人口(2019年(平成31年)4月1日現在)[WEB 2]
 ? 合計1,042人
 ? 密度9,100人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号457-0038[WEB 3]
市外局番052(名古屋MA[WEB 4]
ナンバープレート名古屋

桜本町(さくらほんまち)は、愛知県名古屋市南区の町名。現行行政地名は桜本町1丁目及び桜本町2丁目と丁目なし区域が存在する。住居表示未実施[WEB 5]
地理

名古屋市南区東部に位置し、東は元桜田町霞町扇田町鯛取通、西は西桜町呼続四丁目、南は笠寺町、北は寺崎町桜台一丁目に接する[2]

町域は名古屋市道名古屋環状線(環状線)に沿って南北方向に伸びており、北から南にかけて1丁目、2丁目、丁目なし区域と続く。1丁目は現在、桜本町1丁目交差点周辺の道路内に残存している。なお同線上に「桜本町2丁目・桜本町3丁目」交差点があるが、3丁目は現存しない。
歴史
町名の由来

旧桜村の「桜」にちなんで付けられたことによる[3]
沿革

1928年昭和3年)12月15日 - 南区呼続町笠寺町の各一部より、同区桜本町が成立[1]。桜田耕地整理事業の完成による[4]

1939年(昭和14年)8月5日 - 呼続町の一部を編入[1]。桜土地区画整理事業の完成による[4]

1983年(昭和58年)12月18日 - 呼続町の一部を編入[1]

1986年(昭和61年)9月16日 - 一部が寺崎町桜台一丁目となる[5]

世帯数と人口

2019年(平成31年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 2]

町丁世帯数人口


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef