桃太郎侍
[Wikipedia|▼Menu]

杉田助之進:南条新太郎

小川新兵衛:水原浩一

鷲塚大学:原聖四郎

藤井佐次馬:高倉一郎

大西虎之助:郷登志彦

進藤儀十郎:志摩靖彦

若水讃岐守:浅尾奥山

繁乃:橘公子

小鈴家の老婆:小松みどり

橋本五郎太:堀北幸夫

万太郎:山本順太

スタッフ

監督:
三隅研次

脚本:八尋不二



桃太郎侍 江戸の修羅王 南海の鬼(1960年)

桃太郎侍 江戸の修羅王 南海の鬼
監督
深田金之助
脚本尾形十三雄
製作辻野公晴
彼末光史
出演者里見浩太朗
朝風みどり
浦里はるみ
宇佐美淳也
坂東好太郎
星十郎
ほか
音楽小倉博
撮影脇武夫
配給東映
公開 1960年6月7日
上映時間75分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

あらすじ

江戸の修羅王 夜の向島堤で、黒覆面の一団に襲われている武家娘を若侍が助けた。お化け長屋の居候で桃太郎と名のる不思議な若侍だ。武家娘は丸亀藩江戸家老神島伊織の娘百合だった。仕置家老鷲塚主膳と讃岐守の愛妾お梅の方が結託したお家のっとりを謀む陰謀ののろしが江戸屋敷の新之助君にまで及び、黒覆面の一団も主膳がさし向けた刺客だという。
キャスト

桃太郎侍 / 若木新之助:
里見浩太朗(主演)

百合:朝風みどり

お梅の方:浦里はるみ

神島伊織:宇佐美淳也

伊賀半九郎:坂東好太郎

猿之伊之助:星十郎

阪東小鈴:千原しのぶ

鷲塚主膳:岡譲司

鷲塚大学:伊東亮英

慈海和尚:有馬宏治

若木讃岐守:高松錦之助

万太郎:福本久一

高垣勘巻:戸上城太郎

北野善兵衛:立松晃

藤井左次馬:五味勝之介

沢井権太夫:吉田義夫

大滝鉄五郎:尾形伸之介

河合芳之助:小柴幹治

橋本五郎太:楠本健二

斎藤儀十郎:南郷京之助

上島新兵衛:川田浩三

大西虎之助:富久井一朗

右田外記:明石潮

千代:東龍子

斎藤喜平太:国一太郎

片桐弥十郎:尾上鯉之助

楽太郎:阿由葉秀郎

お俊:紫ひづる

留吉:宮坊太郎

与之公:石丸勝也

おやす:霧島八千代

おたみ:吉野登洋子

スタッフ

監督:
深田金之助

脚本:尾形十三雄

桃太郎侍(1963年)

桃太郎侍(1963)
監督
井上昭
脚本八尋不二
製作八尋大和
出演者本郷功次郎
高田美和
久保菜穂子
杉山昌三九
城健三朗
水原浩一
嵐三右衛門
荒木忍
音楽小川寛与
撮影本田平三
編集菅沼完二
配給大映
公開 1963年12月14日
上映時間83分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

あらすじ

白昼の蔵前通りで、女スリと責められる小鈴を救った若い浪人。この桃太郎と名乗る男は、讃岐十万石若木家の若殿新之介の弟であった。桃太郎は大名の家に生れたが新之介と双生児であったため早くから里子に出され市井で育った。成人してからも、悠々自適の生活を楽しんでいた。しかし、その頃故郷若木藩では、家老鷲塚主膳の作謀で、正嫡新之助を退け、妾腹の子万太郎を、その位につけようとしていた。その懐刀である伊賀半九郎は、よくその策を練っていた。これを知った江戸家老神島伊織は、一挙に事態を解決せんと急いで帰国しようとした。その護衛役に娘の百合の命の恩人、桃太郎に頼もうとした。
キャスト

桃太郎侍 / 若木新之助:
本郷功次郎(主演)

百合:高田美和

坂東小鈴:久保菜穂子

伊賀半九郎:城健三朗

大滝鉄心斎:杉山昌三九

伊之助:成田純一郎

神島伊織:浅野進治郎

鷲塚大学:水原浩一

鷲塚主膳:嵐三右衛門

慈海和尚:荒木忍

スタッフ

監督:
井上昭

脚本:八尋不二

テレビドラマ版概要

尾上菊之助(現・7代目尾上菊五郎)主演により、日本テレビ系列で1967年 - 1968年に放送。三船プロ製作。

高橋英樹主演により、日本テレビ系列で1976年 - 1981年に放送。全258話。

高橋英樹主演により、テレビ朝日系列で1992年4月2日・1993年4月1日・1994年3月31日に、スペシャル版放送。

嶋政宏主演により、テレビ朝日系列で2006年7月よりテレビ朝日火曜時代劇で放送。詳細は「新・桃太郎侍」の項参照。

尾上菊之助版

三船プロのテレビドラマ制作第一号作品。全26話。武田薬品工業一社提供2008年3月より時代劇専門チャンネルで放映された。第14話までは原作に準じているが、第15話以降は各話完結型のロードムービー形式の話になっている。
キャスト

この節の加筆が望まれています。


桃太郎(若木新二郎)/ 松平京之助(一人二役):尾上菊之助

伊賀半九郎:平田昭彦

猿の伊之助:牟田悌三

百合:長谷川稀世

小鈴:真屋順子

神島伊織:佐野周二

鷲尾主膳:大木実

千代:田中絹代

菅井きん

天本英世

語り:宝田明

サブタイトル

話数放送日サブタイトル脚本演出ゲスト
第1話1967年

10月10日長屋の鬼退治松浦健郎丸輝夫加賀ちか子、中村是好田崎潤
第2話10月17日二人の女原田甲子郎
第3話10月24日秘めたる過去岸正子
第4話10月31日幕府の怪物内田朝雄
第5話11月7日生きている若君
第6話11月14日危機突発萩原遼田中春男
第7話11月21日一刀両断田中春男、陶隆


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:306 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef