桃井はるこ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ asahi.com - ほっとまーく - ネットは翼、そして剣(桃井はるこ)(2001/04/13)
^ 「桃井 ネットが楽に繋がるようになったら、いろんな人がいることがわかって、それぞれの個を尊重できるようになるんじゃないかって、私は思ってたんですよ。でも全く逆だった。自分と同じ意見じゃないやつは叩くっていうことになってる。叩き方もレベルが低くて、結局、容姿に行くんですよね。」『対談「このひとに会いにいく!」 第20回「今どきのネットを語ろう!(前篇)」ゲスト:岡田 有花さん(ジャーナリスト)』 桃井はるこメールマガジン しえすた 2013年8月30日 Vol.20
^ 「でも、今は違うと思う。ブログ時代だとかで誰でもネットにつながることのできる今になってやっとわかった。わたしをあの時救ってくれたのは、インターネットじゃない、「人」だ。わたしを励まし助けてくれた、人だ。ネット上で会えた、人だ。隣で応援してくれた、人だ。今、わたしはそれを強く言いたい。ありがとう。通信とは「通じ」「信じる」と書く、もっと通じ合って信じ合える世の中がいい。」桃井はるこ『アキハバLOVE』 181頁
^ ぁゃιぃWalker - らくだ丸 VS 桃井はるこ。末尾にクリスマス島からの転載をまとめたとの表記。この投稿の証明として実際に『小野坂・桃井・ももこの電脳戦隊モモンガーW』10回および11回にてあやしいわーるど特有の俗語であった「ギコハハハ」・「ギコハニャーン」と発言。@かすみ - 声 - モモーイ
^ 例えば「アキハバ LOVE ちゃんねる」のバナー、「桃井はるこのはいはい、ラジオラジオ(´ー`)」など。既に ⇒1998年11月には使用が見られるが、特に同掲示板への投稿記録が残る2001年からの日記で顕著。
^ 例えば長島☆自演乙☆雄一郎との協働時に多用する『(自演)乙』や、「ワンダーモモーイ」冒頭の『がんがれ』など。
^ 桃井はるこ公式サイト (2009年7月7日). “ ⇒桃井はるこmixi公認アカウント開設!”. 桃井はるこ公式サイトニュース. ライト・ゲージ. 2011年1月24日閲覧。
^ 【元祖アキバ系女王】「モモーイ」こと桃井はるこ アニメ好きになった意外な理由が「食物アレルギー」って?(3/6ページ) - 産経ニュース
^ 吉田尚記アナ×桃井はるこがアツク語る「萌え・イズ・デッド」とは?|週刊アスキーPLUS
^ twitter - 11:26 AM - 7 Aug 11
^ 桃井はるこオフィシャルブログ「モモブロ」 2010-05-24 00:53:18
^ TVBros. 2009年10月3日号(2009年10月3日 - 2009年10月16日)『いま、萌えを考える。』インタビュー
^モモイハルコ秘密の日記 2002/02 - 2002/02/27
^ 餅月あんこ『餅月あんこの花咲かペンペン草』59頁
^ 「多くのテレビ番組では、アキバ系のオタクは気持ち悪く、笑い者にする対象として扱われます。わたしにも「バラエティー番組でオタ芸大会をするので桃井さんとファンに出演してほしい」というような依頼がしばしばあり、お断りすることがあります。もしそのような番組に出ていたとしたら、どんなふうに取り上げられるのでしょう。少し奇抜な格好をしている時もあるし、面白い踊りを踊るけど、ルールを守り、席を譲り合ったり、ごみを拾って帰ってくれたり、紳士淑女であるわたしのファンの人たち。ここで献花台の前を塞いでいる人たちと、どっちがまっとうなんでしょうか。」2008年6月8日千代田区外神田の中央通りで起きた事件について|桃井はるこオフィシャルブログ「モモブロ」
^ 「『アキハバLOVE』を出したあと、私にとって秋葉原の印象が大きく変わった出来事があるんです。2008年 6月に起きたあの事件です。『アキハバLOVE』の表紙では、歩行者天国の真ん中で思いっきり笑っている私ですが、あの事件のあとは、もうこんな笑顔はできないと今でも感じています。それまでの秋葉原は、私にとって楽しい記憶しかなかったところでした。つらいことや悲 しいことがあっても、秋葉原に行くと楽しい気分になれました。私にとって秋葉原は、日常から切り離されたところだったんです。ところがあの事件が起こって から、秋葉原が現実の世界になってしまいました。秋葉原で以前のように手放しで楽しくやっていてよいのだろうか、でも前を向いていかなければと思っています。」 ⇒桃井はるこさん、秋葉原を語る 秋葉原☆マネタイズ【番外特別編】:PRESIDENT Online
^ 2008年6月8日千代田区外神田の中央通りで起きた事件について|桃井はるこオフィシャルブログ「モモブロ」
^同じ空間を共有できていたのか??秋葉原事件の撮影について:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan[リンク切れ]
^ 『新撰東京名所図会 第二百七号』(明治33年)「神田旅籠町」項
^ 平野光雄『明治・東京時計塔記』(昭和33年)
^ 2020年元日!アキバ駅前モモーイ時計参り 。桃井はるこオフィシャルブログ「モモブロ」Powered by アメブロ
^ 『シュタゲ ゼロ』コラボ時計発売記念、桃井はるこさんインタビュー 。アニメイトタイムズ
^ twitter - 6:04 AM - 2 Aug 11
^ 1998年12月23日に東京国際フォーラムで開催。 ⇒『モモイハルコ秘密の日記』- 1998/12/23
^ a b 『オトナアニメ vol.1』 洋泉社 2008年8月10日 pp.156-159
^ a bYOKE SOUND MEETING on 1484.TV - 第29回 10月13日ゲスト:桃井はるこ 1/5
^ 伊集院光 深夜の馬鹿力 2000年2月7日 第226回 開始十分ほどから[出典無効]
^モモイハルコ秘密の日記 2000/02 - 2000/02/08
^ 伊集院光 深夜の馬鹿力 2000年02月14日 第227回 冒頭[出典無効]
^ 『論座』 70号 朝日新聞社 2001年3月 p.173

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:251 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef