桃井はるこ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 後進の上坂すみれは桃井を"パイオニア(開拓者)"として敬愛している。声優・上坂すみれ“愛”を語る ロシアから鶴田浩二まで セカンドシングル発売+ - MSN産経ニュース
^ アキハバLOVE ?秋葉原と一緒に大人になった?より抜粋
^ 桃井はるこ 記憶にアクセス!?はじめて。編? - YouTube
^桃井はるこ緊急インタビュー!ヲタなら見逃せない大晦日開催 「アニソンキング」の魅力を熱弁!!(5/5)おたぽる
^ “ ⇒桃井はるこのメールマガジン しえすた ことりす”. メルマガ開始記念インタビュー しえすたはじめました. 2013年8月28日閲覧。他twitterなどでオワコン認定に対する批判。
^ 桃井はるこの『モモイズム宣言!』のプロフィールより抜粋
^ 「桃井はるこワンマンライブ 2017 」レポート - アキバ総研
^ 「オーバーオールを着ている人って最近あんまりいないから、オーバーオールキャラになろうと思って」と語る桃井さん。そんな衣装についてのこだわりも、実に彼女らしい。先ほどのMCの続きとして、衣装のオーバーオールは、桃井さん自身でピンク色に染めたDIYアイテムということが明かされる。[43]
^ 桃井はるこ momoi haruko on Twitter 7:23 PM - 30 Sep 2015
^ 『アキハバラブ』 p.7
^ 日本SF大会2010モモーイSFライブ(^^)/はやぶさのペーソス/優,得,覆,|桃井はるこオフィシャルブログ「モモブロ」
^ 「桃井さんとその作品群はその高い音楽性から世界中の日本アニメ・マンガファンから、熱く支持されています。?(略)?しかし特筆すべきは彼女が真のSFマインドを持ち、またSF大会やコミケを始めとする我が国の伝統的オタクシーンへの深いリスペクトを持っている稀有の存在であることです。今回の企画の端緒はSF大会で歌いたいという桃井さんご本人の強い希望によるものです。また彼女のブレのない生き方は男性ファンのみならず、多くの女性ファンの心をもつかみ、同性からも熱烈に支持されています。今回は彼女自身によって無数にある作品群からご本人によりSF的な作品をチョイスして歌って戴きたいと思っています。ぜひこの機会に桃井はるこの世界をご堪能下されば幸いです。」 ⇒桃井はるこSFライブ (一般公開企画)|第49回日本SF大会TOKON10 2010.8.7-8
^ 朝日新聞 2010年12月24日 げんきのひみつ
^ 【元祖アキバ系女王】「モモーイ」こと桃井はるこ アニメ好きになった意外な理由が「食物アレルギー」って?(2/6ページ) - 産経ニュース
^ 『TALKING LOFT vol.1』 マトリックス 1998年8月1日 p.163
^ 『アニソンマガジン 00年代「萌える音楽」総決算!』 12頁
^ 桃井はるこのバーチャリアンコ日記Vol.33 97年3月18日およびvol.34また『アキハバLOVE』215頁
^ 『別冊宝島315 このゲームがすごい!プレイステーション編』156頁
^YOKE SOUND MEETING on 1484.TV - 第29回 10月13日ゲスト:桃井はるこ 3/5
^ 『はるこ☆UP DATE』 桃井はるこさんインタビュー 元祖あきば系の女王 桃井はるこの「音楽」「萌え」「アキバ」。アニメ!アニメ!
^ “【インタビュー】桃井はるこの秘密 - 進化するモモーイの軌跡 (3) 人生を変えたネットとの出会い”. マイナビ. 2012年9月6日閲覧。
^ twitter - 5:42 AM - 2 Aug 11
^ asahi.com - ほっとまーく - ネットは翼、そして剣(桃井はるこ)(2001/04/13)
^ 「桃井 ネットが楽に繋がるようになったら、いろんな人がいることがわかって、それぞれの個を尊重できるようになるんじゃないかって、私は思ってたんですよ。でも全く逆だった。自分と同じ意見じゃないやつは叩くっていうことになってる。叩き方もレベルが低くて、結局、容姿に行くんですよね。」『対談「このひとに会いにいく!」 第20回「今どきのネットを語ろう!(前篇)」ゲスト:岡田 有花さん(ジャーナリスト)』 桃井はるこメールマガジン しえすた 2013年8月30日 Vol.20
^ 「でも、今は違うと思う。ブログ時代だとかで誰でもネットにつながることのできる今になってやっとわかった。わたしをあの時救ってくれたのは、インターネットじゃない、「人」だ。わたしを励まし助けてくれた、人だ。ネット上で会えた、人だ。隣で応援してくれた、人だ。今、わたしはそれを強く言いたい。ありがとう。通信とは「通じ」「信じる」と書く、もっと通じ合って信じ合える世の中がいい。」桃井はるこ『アキハバLOVE』 181頁
^ ぁゃιぃWalker - らくだ丸 VS 桃井はるこ。末尾にクリスマス島からの転載をまとめたとの表記。この投稿の証明として実際に『小野坂・桃井・ももこの電脳戦隊モモンガーW』10回および11回にてあやしいわーるど特有の俗語であった「ギコハハハ」・「ギコハニャーン」と発言。@かすみ - 声 - モモーイ
^ 例えば「アキハバ LOVE ちゃんねる」のバナー、「桃井はるこのはいはい、ラジオラジオ(´ー`)」など。既に ⇒1998年11月には使用が見られるが、特に同掲示板への投稿記録が残る2001年からの日記で顕著。
^ 例えば長島☆自演乙☆雄一郎との協働時に多用する『(自演)乙』や、「ワンダーモモーイ」冒頭の『がんがれ』など。
^ 桃井はるこ公式サイト (2009年7月7日). “ ⇒桃井はるこmixi公認アカウント開設!”. 桃井はるこ公式サイトニュース. ライト・ゲージ. 2011年1月24日閲覧。
^ 【元祖アキバ系女王】「モモーイ」こと桃井はるこ アニメ好きになった意外な理由が「食物アレルギー」って?(3/6ページ) - 産経ニュース
^ 吉田尚記アナ×桃井はるこがアツク語る「萌え・イズ・デッド」とは?|週刊アスキーPLUS
^ twitter - 11:26 AM - 7 Aug 11
^ 桃井はるこオフィシャルブログ「モモブロ」 2010-05-24 00:53:18

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:251 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef