栃木県立宇都宮高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
1901年(明治34年)5月17日 - 「栃木縣立宇都宮中學校」と改称。

1907年(明治40年)12月 - 当時の校長、笹川臨風により瀧の原主義が提唱される。

1921年大正10年)4月1日 - 生徒定員を1,000名(20学級)とする。

1943年(昭和18年)4月1日 - 中等学校令の施行により、この年の入学生から修業年限が4年に短縮される。

1945年(昭和20年)

4月1日 - 教育ニ関スル戦時非常措置方策により、中等学校令公布前に入学した生徒にも修業年限4年が適用され、昭和20年度の全授業が停止される。

5月22日 - 戦時教育令により、全授業の無期限停止が決定する。

9月 - 終戦に伴い、授業を再開。

12月 - 生徒指標を制定。


1946年(昭和21年)4月1日 - 修業年限が5年に戻る。

1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施、新制中学校の発足)

旧制中学校の生徒募集を停止。

新制中学校を併設し(名称:栃木県立宇都宮中学校併設中学校、以下・併設中学校)、旧制中学校1・2年修了者を新制中学校2・3年生として収容。

併設中学校は経過措置のためあくまで暫定的に設置されたもので、新たに生徒募集は行われず、在校生が2・3年生のみの中学校であった。

旧制中学校3・4年修了者はそのまま旧制中学校在籍で、4・5年生となった(4年で卒業することもできた)。


新制高等学校


1948年(昭和23年)

4月1日 - 学制改革(六・三・三制の実施、新制高等学校の発足)

旧制中学校が廃止され、新制高等学校「宇都宮高等学校」が発足。全日制普通課程を設置。通信教育部(通信制)を開設。校章を制定。

旧制中学校の卒業生を新制高校3年生として、旧制中学校4年修了者を新制高校2年生として編入。

併設中学校の卒業生は新制高校1年生となる。

併設中学校は新制高校に継承され(名称:宇都宮高等学校併設中学校)、1946年(昭和21年)に旧制中学校へ最後に入学した3年生を在校生に残すのみとなる。


11月1日 - 校歌を制定。

11月3日 - 報恩館が完成(宮島清次郎寄贈の図書館)。


1949年(昭和24年)3月31日 - 最後の卒業生を送り出し、併設中学校を廃止。

1951年(昭和26年)4月1日 - 「栃木県立宇都宮高等学校」(現校名)に改称。

1952年(昭和27年)2月13日 - 校を樹立。  

1965年(昭和40年)3月31日 - 教室棟が完成。

1967年(昭和42年)3月31日 - 特別教室棟が完成。

1969年(昭和44年)3月31日 - 管理棟が完成。  

1970年(昭和45年)3月25日 - 視聴覚教室・閲覧室・社会科教室棟が完成。  

1979年(昭和54年)5月25日 - 創立100周年記念式典を挙行。

1987年(昭和62年)3月31日 - 通信制管理特別棟・普通教室棟が完成。

1988年(昭和63年)3月29日 - 記念館(旧本館)を移転。

1989年(平成元年)12月5日 - 滝の原主義の碑を建立。

1992年(平成4年)5月17日 - 生徒指標の碑を建立。  

1998年(平成10年)7月23日 - 記念館(旧本館)「白亜館」(木造2階建て、瓦葺)が国の登録有形文化財となる[6]。  

2003年(平成15年)

2月10日 - ひょうたん池の改修工事を完了。

4月7日 - 文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受ける。  


2005年(平成18年)4月1日 - 文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクールの指定を受ける。  

学校行事(全日制)
集団旅行の草分け
1882年明治15年)の栃木県第一中学校時代に、当時の生徒が教師引率のもとで東京上野で開かれた「第二回勧業博覧会」を見学した。この旅行は日本での学生・生徒の集団旅行の草分けともいわれており、現在まで続く修学旅行の起源の一つと言われている(詳細は修学旅行を参照)。
交響曲第9番 (ベートーヴェン)の高校生全楽章初演

この記事の内容の信頼性について検証が求められています
確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。議論はノートを参照してください。(2012年1月)
近年ベートーベンの第九演奏会が恒例となっているが、その発端は1970年(昭和45年)にベートーヴェン生誕二百年を記念して、第九の高校生(管弦楽団・合唱)による全楽章初演を行ったことにさかのぼる。なお女声合唱は宇都宮女子高等学校合唱団に依頼した。2回目の全楽章演奏は宇都宮高校創立百周年を記念して、1978年(昭和53年)9月6日に行われた。管弦楽は宇都宮高校管弦楽団、合唱:3年音楽専修生・氏家高等学校(後のさくら清修高等学校の前身の一校)合唱団・真岡女子高等学校合唱団・石橋高等学校合唱団、指揮、ソリスト(アルトを除く)も県内高校音楽教師が行っている[7]
第九演奏会
毎年12月下旬に宇都宮女子高との共催でベートーベンの第九第4楽章をメインとする演奏会が行われる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:81 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef