栃木市
[Wikipedia|▼Menu]
緑色の4本のラインは「自然」「歴史」「地域」「人」を表し、青色はこれらが1つとなった大河の流れを、その先にあるオレンジ色の円は輝かしい未来と人々の情熱を表している。また、今までの歴史を受け継ぎ、明るい未来へと続くイメージを栃木市の「と」の文字をモチーフに表現している。
人口


栃木市と全国の年齢別人口分布(2005年)栃木市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 栃木市
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

栃木市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



15歳以上就業者について

当地に常住する15歳以上就業者は66,490人(西方地域・岩舟地域を除く)。うち他市区町村で従業している者は23,553人と、全体の35.4%である。他市区町村への従業先1位は小山市の5,055人、2位は佐野市の2,920人、3位は宇都宮市の2,862人、4位は旧下都賀郡岩舟町の1,757人、5位は下都賀郡壬生町の1,490人。

※平成22年国勢調査による
地理栃木市中心部周辺の空中写真。市街地の中心を北から南へ巴波川が流れる。古い商家町の街路が色濃く残る。
1974年撮影の8枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

関東平野の北部に位置し、市北部には山並みが広がる。市の中心部を巴波川、東部を思川、南部を渡良瀬川がそれぞれ流れ、これら3河川の合流部には渡良瀬遊水地がある。鉄道では、東西にJR両毛線、南北に東武日光線宇都宮線が通る。道路では、藤岡地域から岩舟地域を経て宇都宮市へと向かう栃木バイパス等の幹線道路が市内を通過している。また、市北部には国道293号、市南部には国道50号の国道2本が通っている。市街地は主に栃木駅北側から新栃木駅西側にかけて集中している。

山:太平山、錦着山、晃石山三峰山(鍋山)、谷倉山三毳山

河川:巴波川永野川、小倉川、思川赤津川、藤川、渡良瀬川、与良川、三杉川、蓮華川

湖沼:谷中湖

気候

太平洋岸気候であるが、内陸部に位置するため夏暑く冬寒い気候である。降水量は夏場は多く冬場は乾燥する。夏季は夕立が頻繁に発生し、発雷日数も日本有数である。

夏は気温が30℃を超える日も多く、35℃以上の猛暑になる日もある。

冬は最低気温-5℃以下に冷え込む日もあり、降雪日数も年に数日ある。

栃木(1991年 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
降水量 mm (inch)36.7
(1.445)38.0
(1.496)80.6
(3.173)106.0
(4.173)140.4
(5.528)157.0
(6.181)197.3
(7.768)171.4
(6.748)203.5
(8.012)170.2
(6.701)63.2
(2.488)35.8
(1.409)1,400
(55.118)
平均降水日数 (?1.0 mm)4.15.08.810.011.213.513.811.512.210.46.44.3111.3
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[6]

隣接する自治体
栃木県


小山市

下野市

鹿沼市

佐野市

下都賀郡壬生町野木町

茨城県


古河市

埼玉県


加須市

群馬県


邑楽郡板倉町

歴史
前近代「栃木宿#歴史」も参照

江戸時代には、栃木宿が設置されたこともあって、利根川水系の巴波川を利用した舟運により、江戸方面と今市日光足利など内陸方面とを結ぶ物資の集積所となり、商都として栄えた。
年表


1323年元亨3年):皆川氏6代目皆川宗常は鎌倉幕府執権北条高時にそむき、領地を没収され小山氏の所領になる。

1394年応永元年):小山氏の一族である皆川氏が、下野皆川庄(現・栃木市皆川城内町)に皆川城(法螺貝城)を築く。

1566年永禄9年):北条氏政に攻められるが撃退する。

1578年天正6年):再び北条氏政に攻められるが撃退する。

1590年(天正18年):豊臣秀吉小田原征伐の際に皆川城が上杉軍、真田軍に落とされる。

1591年(天正19年):皆川広照が本格的に栃木城を構築する。皆川城は廃城となる。

1609年慶長14年):松平忠輝事件に連座し皆川広照は改易され、栃木城は廃城となる。

1613年(慶長18年):阿部善八郎と加藤喜助によって検地が行われ[7]江戸幕府の直轄地(天領)、旗本領大名領などに細分される。

1684年貞享元年):大老堀田正俊が暗殺されると正俊の次男・正虎が下野国大宮(2万石)を分与され大宮藩を立藩する。

1688年元禄元年):奥高家畠山基玄下野国都賀郡内の領地(1千石)を管轄するために陣屋(畠山陣屋)を設ける。

1694年(元禄7年):堀田正虎の兄・正仲が死去。遺領相続のため陸奥国福島藩移封し、大宮藩は廃藩となった。

1705年宝永2年):戸田忠利に加増され所領として明治維新まで足利藩に属する。

1842年天保13年):上総国五井藩主であった有馬氏郁は下野吹上(現・栃木市吹上町)へ移封され、吹上藩が立藩する。

近現代

1871年8月29日(明治4年7月14日)の廃藩置県を経て、同年12月25日(明治4年11月14日)に行われた府県再編で下野国のうち南部5郡(都賀郡寒川郡安蘇郡足利郡梁田郡)および上野国南東部3郡(山田郡新田郡邑楽郡)を管轄区域とする栃木県が設置され、同県の県庁所在地となった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:213 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef