柳宗悦
[Wikipedia|▼Menu]

柳 宗悦
(やなぎ むねよし)
柳宗悦
誕生 (1889-03-21) 1889年3月21日
日本
東京府麻布区市兵衛町二丁目
(現: 東京都港区六本木
死没 (1961-05-03) 1961年5月3日(72歳没)
日本
東京都目黒区
日本民藝館西館(旧柳宗悦邸)
墓地東京都東村山市萩山町1丁目16?1 小平霊園27区13側2番
職業思想家
美学
宗教哲学
最終学歴東京帝国大学文科大学哲学科心理学専修卒業
ジャンル美学
工芸
民芸
主題英米文学
日本民芸
アイヌ沖縄朝鮮台湾の文化
文学活動白樺派
民藝運動
主な受賞歴文化功労者(1957年)
配偶者柳兼子(旧姓:中島)
子供柳宗理(長男)
柳宗玄(次男)
柳宗民(三男)
親族柳楢悦(父)
勝子(母)
嘉納治五郎(叔父、勝子の弟)
柳悦孝(甥)
石丸重治(甥)
今村成和(甥)
影響を受けたもの

ウィリアム・ブレイク
ウォルト・ホイットマン
鈴木大拙
バーナード・リーチ

影響を与えたもの

志賀直哉
武者小路実篤
河井寛次郎
濱田庄司

テンプレートを表示

柳 宗悦(やなぎ むねよし、1889年明治22年)3月21日 - 1961年昭和36年)5月3日)は、民藝運動の主唱者である、日本美術評論家宗教哲学者[1]思想家。名前はしばしば「そうえつ」と読まれ、欧文においても「Soetsu」と表記される[注 1]

宗教哲学、近代美術に関心を寄せ白樺派にも参加。芸術を哲学的に探求、日用品に美と職人の手仕事の価値を見出す民藝運動も始めた。著名な著書に『手仕事の日本』、『民藝四十年』などがある。
来歴
誕生

1889年(明治22年)3月21日[3]東京府麻布区市兵衛町二丁目に元海軍少将柳楢悦とその妻勝子の三男として生まれる[4][5][注 2]。1891年、宗悦が2歳の時に父はインフルエンザで死去、その後は母に育てられた[6]
教育

父・柳楢悦は爵位こそなかったが、没時は発足間もない貴族院議員に在任していた[7]。1895年に宗悦は、当時は入学の際に身分の条件があった学習院の初等学科に入学[7]し、西田幾多郎ドイツ語を、神田乃武鈴木大拙に英語を学んだ[6]。また中等科時代には、英語の教師で植物学者でもあった服部他之助に度々赤城山に連れて行かれ、自然に親しみ観察眼を養った[8]

中等科に進む頃に武者小路実篤志賀直哉らと知り合い交流し、同人文芸誌白樺』創刊を準備[4]し、学習院在学中の1909年9月には、来日し東京・上野でエッチング教室を行っていたバーナード・リーチを、創刊準備中の『白樺』同人仲間と訪問[9]し、後にリーチが版画指導するなど『白樺』同人たちと交流が始まった[9]

1910年に高等科を卒業[4]。学習院では優等生として知られており、卒業時には明治天皇から恩賜の銀時計[10][9]を授与された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef