柳公権
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 『旧唐書(列伝第一百十五)』(用筆在心、心正則筆正)
^ 筆諌(ひっかん)とは、筆法によせての諌言のこと(西川 P.131)。
^ この爵位により柳河東ともいわれる(玉村 P.59)。
^ 大達(だいたつ、770年 - 836年)は、長安の安国寺の僧で、俗姓は趙、俗名は端甫(たんぽ)という(比田井 P.223、木村 P.166)。
^ ただし、碑は磨滅のために各行下方の2字は読めない(木村 P.166)。
^ 『旧唐書(列伝第一百十五)』(上都西明寺金剛経碑、備有鍾・王・欧・虞・?・陸之体、尤為得意)
^ 『海嶽名言』(柳公権師欧、不及遠甚、而為醜怪悪札之祖。自柳世始有俗書)

出典・参考文献

木村卜堂日本と中国の書史』(日本書作家協会、1971年、PP..165-166)

藤原鶴来 『和漢書道史』(二玄社、2005年8月、P.94, PP..124-125)ISBN 4-544-01008-X

鈴木洋保・弓野隆之・菅野智明 『中国書人名鑑』(二玄社、2007年10月、P.65, P.261)ISBN 978-4-544-01078-7

比田井南谷 『中国書道史事典』普及版(天来書院、2008年8月、PP..222-223)ISBN 978-4-88715-207-6

「中国書道史」(『書道藝術』別巻第3 中央公論社、1977年2月)

外山軍治 「唐後期・五代」、P.115


西林昭一編(『ヴィジュアル書芸術全集』 雄山閣ISBN 4-639-01036-2

鶴田一雄 「隋・唐」(第6巻、1993年8月、PP..119-120)


西川寧ほか 「書道辞典」(『書道講座』第8巻 二玄社、1969年7月、P.131)

飯島春敬ほか 『書道辞典』(東京堂出版、1975年4月、P.846)

鈴木翠軒・伊東参州 『新説和漢書道史』(日本習字普及協会、1996年11月、P.66)ISBN 978-4-8195-0145-3

角井博ほか 『〔決定版〕中国書道史』(芸術新聞社、2009年1月)ISBN 978-4-87586-165-2

富田淳 「複製技術のいろいろ」、P.108


玉村霽山 『中国書道史年表』(二玄社、1998年6月、P.59)ISBN 4-544-01241-4

小林信明 『新選漢和辞典』第6版ワイド版(小学館、1995年2月)ISBN 4-09-501475-X

関連項目

中国の書道史

唐朝の官職

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ

スウェーデン

日本

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

人物

Trove(オーストラリア)

1


その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef