柏原町
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

揺れにより市内の建物の瓦が軒並み落下するなど被害多数[1]

1955年昭和30年)10月1日 - 新井村と合併し、改めて柏原町が発足。

2004年平成16年)11月1日 - 氷上町青垣町春日町山南町市島町が合併して丹波市が発足。同日柏原町廃止。


城下町であったことを感じさせるように工夫された柏原駅前通り

旧柏原町役場(現・かいばら一番館)

経済
産業

主な産業:酪農

姉妹都市・提携都市
国内

大宇陀町奈良県宇陀郡。現・宇陀市)と1981年(昭和56年)に姉妹都市提携

海外

ケント市アメリカ合衆国ワシントン州)と1971年(昭和46年)より

地域
教育

丹波市立崇広小学校

丹波市立新井小学校

丹波市立柏原中学校

兵庫県立柏原高等学校(柏原町東奥50)

交通
鉄道路線柏原駅

中心となる駅:JR福知山線柏原駅

駅舎は、1990年大阪市鶴見緑地で開催された国際花と緑の博覧会の山の駅を移設したもの。
道路

国道

国道176号


都道府県道

兵庫県道86号中柏原線

兵庫県道290号稲畑柏原線

兵庫県道291号奥野々氷上線

兵庫県道292号下立杭柏原線


名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事柏原八幡神社旧氷上郡各町村組合立高等小学校

柏原藩陣屋跡 - 国の史跡

柏原藩織田家旧邸長屋門


織田家廟所 - 柏原藩に移った6代・織田信休から14代・織田信民までの藩主とその夫人の墓。織田家所有[2]

柏原町民俗資料館(田ステ女記念館)

旧氷上郡各町村組合立高等小学校 - 明治18年築の洋風校舎建築

兵庫県立柏原高等学校記念館 - 明治44年築の洋風校舎建築

木の根橋 - 県天然記念物

丹波市役所柏原支所

太鼓やぐら

織田神社

石見神社(「日本一大きい石の大碁盤」)

鬼の架け橋

丹波の森公苑

丹波年輪の里

出身有名人

田捨女(元禄の四俳女のひとり)

田健治郎(逓信大臣・台湾総督)

安藤廣太郎(農学博士)

常岡文亀(日本画家)

川端謹次(洋画家)

平田岳史化学者東京大学教授、元京都大学教授、元日本地球化学会副会長)

脚注[脚注の使い方]^ 家屋倒壊が続出、恐怖に包まれた大阪『大阪毎日新聞』昭和11年2月22日夕刊(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p204-205 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994)年
^ 織田家第18代当主 織田家の400年の伝統を破り、息子の名に「信」をつけず - AERA dot.(週刊朝日 2014年11月16日)

関連項目

兵庫県の廃止市町村一覧

囲碁ボール - 柏原町発祥のニュースポーツ

柏原のご当地民謡

柏原おどり

柏原音頭

柏原小唄

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef