果実
[Wikipedia|▼Menu]
また複数の花がついている茎先端が広がった部分は、花床(かしょう)とよばれる[18]。ただし花托・花床を区別せず、共に花床とよんでいることも多い[19][20]。花托・花床は、果実になった状態では果托・果床とよばれることがある[21][22]リンゴイチゴでは花托に由来する部分が(下図3a)、イチジクでは花床に由来する部分が(下図3b)、果実の大部分を占めている。このように花托や花床、さらに花被など子房以外の要素が大部分を占める果実は、偽果ともよばれる[6][12][23][24]3a. ヘビイチゴバラ科)のイチゴ状果: 球形に肥大した花托(果托)の表面に多数の痩果(赤色)がついている。3b. イチジククワ科)のイチジク状果: 多数の花に由来する多数の痩果がついた壺状の花床(果床)が肉質化している。3c. ナズナアブラナ科)の果序: 個々の果実(角果)は果柄をもち、多数の果実が共通の果梗についている。3d. ブドウブドウ科)の果序: 個々の果実(液果)は果柄をもち、多数の果実が共通の果梗についている。

についている果実の柄は果柄(pedicel)、複数の果実がついている共通の柄は果梗(peduncle)とよばれる[12](上図3c, d)。果柄・果梗は、ふつう花の花柄・花梗に由来するが、花後に雌しべの基部が伸長して柄になるものでは[25][26]、果柄と花柄は一致しない。

のついた全体または茎に対する花のつき方は、花序(inflorescence)とよばれる[27]。花が果実になった状態では、果序(infructescence)ともよばれる[27]
果実の分類

果実は、果皮の状態や心皮(雌しべを構成する葉的要素)の数などに基づいてさまざまな型に類別される[12][28][13][23][29][30]。熟した状態で果皮が乾燥しているものは乾果(かんか; dry fruit)とよばれる。乾果は、果皮が裂開する裂開果と裂開しない閉果(非裂開果[30])に分けられる。一方、果皮が柔らかく水分を含むものを液果(えきか; 多肉果、sap fruit)とよばれる[注 1]。また1個の花の1個の雌しべに由来する果実は単果とよばれ、1個の花の複数の雌しべに由来する果実がまとまった構造は集合果とよばれる。単果と集合果はいずれも1個の花に由来するため単花果とよばれ、一方で複数の花の雌しべに由来するまとまった構造は複合果(多花果)とよばれる。果実のうち、雌しべの子房に由来する部分が大部分を占めるものは真果、子房以外の要素が大部分を占める果実は偽果ともよばれる。
裂開果

乾果のうち、成熟すると裂開して種子を露出するものは裂開果(れっかいか; dehiscent fruit)とよばれる[12][28][13][23][29][30]。裂開する場所はふつう決まっており、心皮の両縁が接する線(内縫線、腹縫線、inner suture, ventral suture)や心皮の中軸にあたる線(外縫線、背縫線、outer suture, dorsal suture)、心皮どうしが接する線などであることが多い[12]。裂開果の場合、果実から出た種子が散布される単位となる。
袋果(たいか; ??、follicle)[12][28][13][23][29][5][31][32]
1心皮からなり、ふつう内縫線または外縫線で裂開する(下図4a)。シキミ属マツブサ科)やモクレン属モクレン科)、 トリカブト属オダマキ属キンポウゲ科)、ベンケイソウ科カツラ科シモツケ属バラ科)、ゴンズイミツバウツギ科)、ガガイモキョウチクトウ科)などに見られる[12][17]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:224 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef