林達夫
[Wikipedia|▼Menu]
実弟:林三郎(1904年 - 1998年)はボンベイで生まれた、戦前は帝国陸軍大佐(最終階級)で対ソ連情報参謀、終戦時には阿南惟幾陸軍大臣秘書官を務めた。著書に『太平洋戦争陸戦概史』(岩波新書1951年)、『関東軍極東ソ連軍―ある対ソ情報参謀の覚書』と『参謀教育―メッケル日本陸軍』(各・芙蓉書房)がある。

著作

文藝復興』(小山書店、1933年、再版1942年)[注釈 16]中公文庫、1981年(解説大岡信

ルソー』(「大教育家文庫14」岩波書店、1936年、復刊1984年)。第三文明社〈レグルス文庫〉、1991年(解説高橋英夫

『思想の運命』(岩波書店、1939年)[注釈 17]。中公文庫、1979年(解説大江健三郎

『歴史の暮方』(筑摩書房、1946年)。中公文庫、1974年(解説五木寛之

共産主義的人間』(月曜書房、1951年)。中公文庫、1973年(解説庄司薫

『反語的精神』(筑摩書房〈現代日本評論選 第8巻〉、1954年)- 旧著からの選集

『歴史の暮方 新編 林達夫評論集』(筑摩書房<筑摩叢書>、1968年、復刊1984年)- 戦後に著した論考を増補

『林達夫著作集』(全6巻[注釈 18]平凡社、1971-72年)- 久野収花田清輝編、毎日出版文化賞特別賞朝日賞[5]受賞
1 芸術へのチチェローネ、2 精神史への探究、3 無神論としての唯物論4 批評の弁証法、5 政治のフォークロア、6 書籍の周囲

『林達夫集 近代日本思想大系26』(筑摩書房、1974年)- 山口昌男[注釈 19]編・解説、高橋英夫[注釈 20]解説

『林達夫評論集』(岩波文庫、1982年、中川久定編・解説)

『林達夫著作集 別巻1 書簡集』(平凡社、1987年)- 別巻は本巻のみ、22歳から最晩年まで収録

『林達夫セレクション』(全3巻:平凡社ライブラリー、2000年、鶴見俊輔監修)
1 反語的精神(解説池澤夏樹)、2 文芸復興[注釈 21](解説菅野昭正)、3 精神史(解説四方田犬彦

『歴史の暮方 共産主義的人間』(中央公論新社<中公クラシックス>、2005年、中川久定解説)

『林達夫芸術論集』(講談社文芸文庫、2009年、高橋英夫編・解説)

訳書

イエス』(ブセット)岩波書店、1923年/(ヴィルヘルム・ブッセ 表記)岩波文庫、1932年

『痴人の告白』(ストリントベルク和辻哲郎共訳、岩波文庫、1924年)

昆虫記』(ファーブル山田吉彦と共訳、岩波文庫 旧版・全20巻、1930-1934年、復刊1977年)

改版『ファーブル 昆虫記 完訳』 全10巻(岩波書店、1989-1990年/岩波文庫、1993年)

『昆虫と暮らして』(岩波少年文庫、1956年、改版1988年ほか)、児童向け編訳版


『笑い』(ベルグソン、岩波文庫 改訳版 1976年、ワイド版1991年・新版2003年)。旧版表記は『笑』(初版1938年)

『哲学書簡』(ヴォルテール、岩波文庫、1951年、復刊1977年/改訳版1980年、新版2004年)

『海の抒情』(エドゥアール・ブーバ、平凡社世界写真作家シリーズ、1957年)

コミュニケーションの歴史』(ランスロット・ホグベン寿岳文章南博ほか共訳、岩波書店<岩波現代叢書>、1958年)

『洞窟絵画から連載漫画へ?人間コミュニケーションの万華鏡』(共訳者による改訳・改題、岩波文庫、1979年)


編著・音声

平凡社『
世界大百科事典』(「昆虫記」、「岩波文庫」の項目を執筆)

『哲学事典』(平凡社、1954年、改訂版1971年、新版1993年)
執筆も担当、ただし末尾に執筆者名の表示はなく、いずれの項目を林が執筆したかは明らかでない。

『林達夫 三つのドン・ファン カセットできく学芸諸家』(岩波書店、1988年11月)

岩波文化講演会(1973年10月)での録音テープ


参考文献

『思想のドラマトゥルギー』(
久野収との対話平凡社選書、1974年、増補版1984年/平凡社ライブラリー、1993年)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef