林兼造船
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

工場の一部は林兼船渠として独立して存続し、残りは特定船舶製造安定事業協会が買い上げた後、三菱長崎機工[6]および中田組(現ナカタ・マックコーポレーション)[7]に継承された[1]1992年(平成4年)、林兼船渠が台湾エバーグリーン・グループに買収され、長栄造船となる。2004年に福岡造船に売却され、同社の長崎工場となった。
主な建造船第十六利丸(2007年6月2日)第二十五利丸(2010年5月4日)
捕鯨船

1946年から1964年にかけて32隻の捕鯨船(キャッチャーボート)、6隻の冷凍船を建造した[2]

大洋漁業(後にマルハ、現・マルハニチロ

第三十二播州丸 - 冷凍船

第三十五播州丸 - 冷凍船

第三十六播州丸 - 冷凍船

関丸(1948年2月竣工)

第七文丸(1950年9月竣工)

第八文丸(1950年10月竣工)

第十一文丸(1951年8月竣工)

第十一関丸(1951年10月竣工)

第十二文丸(1951年11月竣工)

第十二関丸(1952年7月竣工)

第十五文丸(1952年9月竣工)

第十五関丸(1953年7月竣工)

第十六文丸(1954年9月竣工)

第十六関丸(1955年9月竣工)

第十七文丸(1958年10月竣工)

第十八文丸(1956年9月竣工)

第十七関丸(1956年9月竣工)

第三十三播州丸(1956年11月竣工) - 冷蔵船

第十八関丸(1957年8月竣工)

第十二利丸(1957年10月竣工)

第十五利丸(1957年11月竣工)

第十六利丸(1958年9月竣工)

第十七利丸(1958年10月竣工)

第十八利丸(1958年11月竣工)

第五文丸(1960年5月竣工)

第六文丸(1960年3月竣工)

第二十五利丸(1962年9月竣工)

第一三播州丸(1964年9月竣工) - 冷蔵船

第一五播州丸(1964年12月竣工) - 冷蔵船

日東捕鯨

隆邦丸(1956年6月竣工)

第三隆邦丸(1959年6月竣工)

第五隆邦丸(1961年5月竣工)

日本近海捕鯨

勝丸(1956年6月竣工)

第七勝丸(1959年12月竣工)

第八勝丸(1960年10月竣工)

第十勝丸(1961年8月竣工)

第十一勝丸(1964年10月竣工)

極洋捕鯨(後に極洋

第二十五京丸(1962年竣工)

北洋捕鯨

鷹丸(1960年10月竣工)

コスモス(ノルウェー語版)(ノルウェー

KOS55(1964年11月竣工)- 1969年に極洋捕鯨に売却し、第二十七京丸に改名。



フェリー・RORO船

フェリー阪九(1968年)

第六阪九(1968年)

フェリーゴールド(1970年)

フェリーパール(1970年)

フェリーせと(1970年)

フェリーはりま(1970年)

黒潮丸(1971年)

はまゆう(1971年)

るぴなす(1971年)

フェリー屋久島(1971年)


フェリーかしい(1972年)

クイーンコーラル (初代)(1972年)

おりおん(1973年)

ぺがさす(1973年)

さっぽろ丸(1974年)

いせ丸(1974年)

しま丸(1974年)

クイーンコーラル2(1975年)


とうきょう丸(1975年)

とまこまい丸(1975年)

ほわいとさんぽう2(1981年)

クイーンコーラル7(1986年)

おおあらい丸(1987年)

ニューあかつき(1992年)

クイーンコーラル (2代)(1993年)

フェリーなみのうえセウォル(1994年)

フェリーきかい (2代)(1995年)

練習船

豊潮丸 (2代)-
広島大学生物生産学部練習船海洋調査船[8]

耕洋丸 (3代) - 水産大学校練習船[9]

深江丸 (2代) - 神戸商船大学練習船、後に海技大学校の海技丸 (2代)となる

出典[脚注の使い方]^ a b c “ ⇒3.林兼造船長崎造船所存続活動 (昭和54年7月)”. 長崎商工会議所. 2024年5月10日閲覧。
^ a b 岸本充弘、濱田英嗣「 ⇒下関における鯨産業発達史」『産業文化研究所所報』第12号、下関市立大学付属産業文化研究所、2002年、1-18頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 0917-7019、2015年12月3日閲覧。 
^ a b c 岸本充弘 (2009年12月17日). “下関と鯨を検証するB”. 下関市立大学鯨資料室だより. 下関市立大学付属地域共創センター. 2015年12月1日閲覧。
^ a b 2002年7月5日付西日本新聞「廃プラ発電 有効利用 複合リサイクル施設 サニックス建設 プールと温室も 山口県下関市」
^ 株式会社共立機械製作所(2023年7月12日閲覧)
^三菱長崎機工株式会社(2023年7月12日閲覧)
^株式会社ナカタ・マックコーポレーション(2023年7月12日閲覧)
^ “練習船「豊潮丸」の概要”. 豊潮丸. 2024年5月10日閲覧。
^ “歴代練習船 耕洋丸、俊鶻丸”. 水産大学校. 2024年5月10日閲覧。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef