松竹芸能
[Wikipedia|▼Menu]
2007年1月1日付から所属タレントの非喫煙者かつ嫌煙家の増加により、松竹芸能事務所内の全面禁煙(喫煙エリアおよび喫煙ルームの廃止)を導入した。

2011年5月14日に、同社の東京での初の劇場として、新宿区の元・小劇場「THEATER/TOPS」跡に、「松竹芸能 新宿角座」をオープンし、「角座」の名跡を復活させた[5][6]。さらに、道頓堀角座の敷地を買収したケンズネットワークスより賃借する形で、2013年7月28日にダイハツ工業との命名権締結による「松竹芸能 DAIHATSU MOVE 道頓堀角座」を開場[7]、松竹芸能本社も同所に移転した。

借地契約満了に伴い「松竹芸能 DAIHATSU MOVE 道頓堀角座」が2018年7月22日で閉館[7]し、同所に入居していた松竹芸能本社が同じ中央区内の北久宝寺町2丁目へ移転[8] したが、道頓堀角座に代わる劇場については設置計画はあるものの具体的な設置時期について当初は「未定」[9]として、他の劇場(道頓堀 ZAZA POKET'S、SPACE9等)を間借り[10]していた。

同年11月になって大阪での劇場開設が発表[11]され、大阪市中央区東心斎橋に2019年1月1日「DAIHATSU 心斎橋角座」を開場[12]
特徴
多角な経営

「沿革」の項にて述べた特徴以外には、三波春夫のマネジメントを皮切りに演芸以外にも幅広く展開。『ザ・ハングマン』等のテレビドラマを制作する傍ら、ジャニーズ事務所関西公演の勧進元にもなり、俳優陣やリポーター、モデル、タレントも数多く抱える。また、新世界・通天閣地下の「STUDIO210」にて開かれる歌謡ショー・「通天閣歌謡劇場」の運営も行う。その他、サンドウィッチマンとかつてのマネージャーが設立したグレープカンパニーの営業窓口は松竹芸能が担っていることが『ナカイの窓』にて伊達みきお(サンドウィッチマン)の口から語られた。
名物社員

松竹芸能取締役・東京支社長で松嶋尚美マネージャーも兼務していたコズモ難波こと難波規精(コズモ難波という名前は、同志社大学・プロレス同好会時代のリングネームである)は、よゐこのいずれかをプロレス技で激励するという役割で「めちゃ×2イケてるッ!」に登場する名物社員(難波は、若手時代によゐこのマネージャーをしていた時期もある)であった。2007年に松竹芸能を退社し、2019年に膵臓がんで死去するまで松嶋尚美の個人事務所「ステッカー」の社長を務めた。同社は松竹芸能との関係を引き続き継続している。
タレント養成所

吉本興業に先駆け1968年に即戦力の新人タレントを発掘、供給することを目的として養成所が設立される。基本的にはお笑い芸人にこだわらない方針で、部門別で分かれており子役なども扱っている。1984年3月に第1回松竹芸能(株)オーディションがあり、森脇健児山田雅人東ちづるが合格し発掘されている。2008年には松竹芸能タレントスクールへと名称変更している。2021年4月授業カリキュラム等を大幅リニューアルし松竹芸能養成所へ名称変更。[13]
コンプライアンスと企業倫理に関して

松竹芸能はコンプライアンス企業倫理を行っていると宣伝している。所属芸人・タレント・社員による批判に対しては容赦なく徹底して許さない方針も創業当時から貫いており、芸人・タレントが事務所に纏わる自虐ネタを使うことも禁じていた。社員や契約解除された芸人・タレントがその経緯及び詳細を語ることも禁じており、コンプライアンスと情報漏洩防止は徹底している。この傾向は勝忠男の社長在任時には特に顕著に見られ、会社の方針に従わない芸人とタレントがことごとく専属マネジメント契約の解除という形で追放された。これは恐怖政治と批判されたほどである。

多額の借金を抱え破産に踏み切った藤山寛美に契約解除の通告を行った事や、嘉門タツオ笑福亭鶴光の門下時代に鶴光と仕事観を巡って対立し鶴光および松竹芸能に反旗を翻し嘉門に対して鶴光一門から破門と契約解除の決断を下した事、父である6代目笑福亭松鶴の一周忌記念落語会を無断欠席した5代目笑福亭枝鶴との契約を打ち切った事など、専属タレントの契約解除に関するエピソードには枚挙に暇が無い。嘉門は破門・契約解除については、「破門の理由は『サル自慰行為を教えると死ぬまでやり続ける』と言う俗説の真偽を確かめる為、師匠のペットのサルを実験台にした事である」などという"架空のエピソード"を頻繁に語っているが、真相に話が及ぶと、「ただいきなり、師匠からの破門と事務所からのクビを言い渡され、その場で社屋からつまみ出された」としか語っていない。

2009年、所属タレントの北野誠が、朝日放送のラジオ番組やイベントなどでの不適切発言があったとして、4月13日に無期限謹慎処分となり[14]、これを受ける形で松竹芸能と朝日放送日本音楽事業者協会に退会届を提出し、受理されていたことが同月15日に判明[15]。これに関し、松竹芸能は「社内の極秘事項なので公表はできない」と、処分理由を明らかにしていない。また、北野自身も不適切な発言の内容に関しては「コメントできるような内容ではない」と回答を拒絶している。

しかし近年においては緩和も見られ、よゐこは「(事務所主導の)舞台活動は控えたい」と語り、漫才活動の他に芝居へと活動を広げたTKOの木本はテレビにおいて事務所にばかり頼っていられない状況を露にするなど、かつては絶対的であった公然での事務所批判の禁忌がある程度ではあるが容認されている。これは長年の経営者だった首脳部の退社と世代交代が吉本同様上手く行った結果であり、勝(松竹)対林(吉本)の図式が緩和されつつ、『めちゃ×2イケてるッ!』に代表される様に両社のタレントが全国放映の番組において共演を果たすなどは、両社長在職時には松竹から吉本への移籍、またはその逆の事が頻繁に行われてはいたが考えられなかった事である。

その一方で所属芸人・タレント・社員などから社外の人間に対しては「厳格」とは程遠く徹底されておらず、その利己的な姿勢が昨今問題提起されている。客への中傷や客の情報漏洩などもまるで守られていないことが現状であり、問題視されている。
労働問題

同社の元執行役員の男性2人が2007年11月に取締役から執行役員に降格され、翌2008年11月に解任されたとして「名ばかり役員とされ、また、今回のリストラは違法解雇に当たる」などと大阪地裁労働審判を申し立てた[16]
吉本興業との関係

松竹の演芸進出は1927年に遡る。吉本興業は松竹所有の道頓堀弁天座で諸芸名人会(萬歳大会)を興行して大成功を収めた。これを見た当時の松竹社長・白井松次郎は自らも演芸進出を企てる。間もなくその資金力を背景に、当時吉本へ所属していた人気芸人を高額ギャラで釣って次々と引き抜いたため怨恨が発生。吉本の林正之助総監督(当時、のち会長)が松竹大阪事務所に乗り込み、恫喝するという事件が発生。この一件は白井が林に非礼を詫び、「松竹は吉本の芸人に一切手を出さない」と一礼を入れ事態は収拾した。

しかし、1939年白井は傍系の映画会社である新興キネマ(のち大映に合併)に演芸部を新設し、「新興演芸」の名で演芸に再進出した。ミスワカナ・玉松一郎あきれたぼういず等の吉本芸人を引き抜き、道頓堀浪花座や千日前アシベ劇場等で興行を行った。ライバル東宝が吉本と提携した事に対して行ったこの一件は演芸界を揺るがす大問題となった。吉本側は芸人の劇場への出演を阻止すべく仮処分申請を出したり、暴力団を使って実力で興行を阻止しようとするなどして対抗したが松竹自らが乗り出したわけではなく、日中戦争下といった時節柄もあり大阪府警京都府警が調停に乗り出して結局2か月で和解。以降、吉本・新興で上方演芸界は二分されたが、新興キネマの合併消滅や戦時体制等で新興演芸は自然消滅の憂き目にあった。

1945年、吉本は所属する全ての芸人への貸付金を棒引きにした上で契約解除を断行して演芸から撤退した。一方、5代目笑福亭松鶴等が落語会を催し、好評であるのを知った白井は、まず四つ橋文楽座で落語会を開催。好評だったため、1947年自ら経営する千日土地建物(通称・千土地。のちの日本ドリーム観光)の戎橋松竹で演芸に三たび進出した。このとき吉本は既に映画会社に転身していたが、この場合も千土地が表向き演芸興行を行い、松竹自らが進出することはなかった。なお、この戎橋松竹の支配人を務めていたのが、松竹芸能創業者の一人となる勝忠男である。

以降の経緯は、既述の通りであるが、吉本の演芸再進出は1959年であり、このとき既に松竹は道頓堀角座で演芸興行を本格的に行っていた。これ以降、逆に吉本から松竹・千土地芸人の引き抜きがなされるようになり、1960年代初頭は吉本・松竹・千土地の各社間での芸人の引き抜き・移籍が多くなった。やがて松竹芸能と吉本興業の両社はお互いに所属芸人を引き抜かない協定を結んだ。このため、無理な引き抜きは行われなくなったが、その後も1970年6月に松竹の看板芸人である中田ダイマル・ラケットが吉本興業に移籍すると両者の関係は一層悪化した[注 3]。それゆえ、以降在阪局制作のテレビ番組等ではごく一部の例外(所属事務所よりも一門や落語界での関係を優先することがある落語家の番組や、吉本・松竹が制作に関与せず在京のタレントなども出演するテレビ局主導の番組など[注 4])を除いて吉本と松竹芸能の芸人は共演しないのが暗黙の了解という時代が1980年代後半まで続いていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:142 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef