松浦理英子
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

中学生の時に香川県丸亀市に移り、丸亀市立西中学校から香川県大手前高等学校を経て、青山学院大学文学部仏文科を卒業[4]。10代よりマルキ・ド・サドジャン・ジュネなどを愛読し、仏文科を志望したのもジュネを原語で読むためであった。大学在学中の1978年、「泣き屋」と「笑い屋」との奇妙な交流を描く「葬儀の日」で文學界新人賞を受賞、芥川賞候補になる[5][リンク切れ][要出典]。1987年、レズビアンを描いた『ナチュラル・ウーマン』が中上健次の絶賛を受け注目される。

1993年11月、河出書房新社より長編小説『親指Pの修業時代』を上下巻で刊行。同作品は右足の親指がペニスになってしまった女性の遍歴を描き、「ペニスを男根主義から解放する」ことを謳った。1994年、女流文学賞受賞。同作品はベストセラーとなり、映画化の話が持ち上がった。また、2009年には講談社インターナショナルより英訳版『The Apprenticeship of Big Toe P』が刊行された。翻訳(英語)はマイケル・エメリック。2017年の小説の『最愛の子ども』の翻訳(イタリア語)はアンナ・スペッキオ。

小説、エッセイとも一貫して、性愛における「性器結合中心主義」への異議を唱え続けている(一般的な意味での「フェミニスト」ではない)。寡作な作家であり、『親指Pの修業時代』から次作『裏ヴァージョン』まで7年、『犬身』までさらに7年が費やされた。2007年発表の『犬身』では、子犬に転生した女性を通じて種を超えた愛情を描き、翌年に読売文学賞を受賞した。 犬好き。また女子プロレス愛好家であり、特にブル中野のファンである。
受賞歴

1978年、「葬儀の日」で
文學界新人賞を受賞。同作で芥川賞候補にも。

1979年、「乾く夏」で芥川賞候補に。

1988年、「ナチュラル・ウーマン」が中上健次の特別推薦で三島由紀夫賞の候補に。

1993年、「親指Pの修業時代」で三島由紀夫賞候補に。

1994年、「親指Pの修業時代」で女流文学賞を受賞。

2007年、「犬身」で読売文学賞を受賞。センス・オブ・ジェンダー賞の大賞にも選ばれるが、辞退。

2017年、「最愛の子ども」で泉鏡花文学賞を受賞。

2022年、「ヒカリ文集」で野間文芸賞を受賞。

作品
小説

『葬儀の日』(1980年8月
文藝春秋 / 1993年1月 河出文庫

『セバスチャン』(1981年8月 文藝春秋 / 1992年7月 河出文庫 / 2007年12月 河出文庫【新装版】)

ナチュラル・ウーマン』(1987年2月 トレヴィル / 1991年10月 河出文庫 / 1994年10月 河出書房新社 / 2007年5月 河出文庫【新装版】)

『親指Pの修業時代』(1993年11月 河出書房新社 / 1995年9月 河出文庫 / 2006年4月 河出文庫【新装版】)

『裏ヴァージョン』(2000年10月 筑摩書房 / 2007年11月 文春文庫 / 2017年9月 小学館 P+D BOOKS)

犬身』(2007年10月 朝日新聞社 / 2010年9月 朝日文庫

『奇貨』(2012年8月 新潮社 / 2015年2月 新潮文庫)

最愛の子ども』(2017年4月 文藝春秋/2020年5月 文春文庫)

『ヒカリ文集』(2022年2月 講談社)

エッセイ

『ポケット・フェティッシュ』(1994年5月
白水社 / 2000年7月 白水Uブックス

『おカルトお毒味定食』(1994年8月 河出書房新社 / 1997年4月 河出文庫) - 笙野頼子との共著

『優しい去勢のために』(1994年9月 筑摩書房 / 1997年12月 ちくま文庫)

『おぼれる人生相談』(1998年12月 角川書店 / 2001年4月 角川文庫) - 『月刊カドカワ』連載の人生相談コーナーの書籍化

脚本

ナチュラル・ウーマン(1994年、佐々木浩久監督、嶋村かおり緒川たまき主演)

脚注^ 松浦理英子(まつうら りえこ)とは - コトバンク
^ “少女たちが築いた自分たちだけの王国。最新にして最高の傑作『最愛の子ども』、ついに刊行。──「作家と90分」松浦理英子(前篇)”. 文春オンライン (2017年4月29日). 2019年6月16日閲覧。
^ 「月刊カドカワ 1995年11月号」
^ 松浦理英子. “訪米記―ともに歌う、ともかくも”. をちこちMagazine. 2018年12月7日閲覧。
^ 待田晋哉 (2017年6月1日). “長編『最愛の子ども』出版 松浦理英子さん”. 読売新聞. https://www.yomiuri.co.jp/life/book/news/20170523-OYT8T50026.html 2018年12月7日閲覧。 










第45回泉鏡花文学賞
1970年代

第1回 半村良産霊山秘録』/森内俊雄『翔ぶ影』

第2回 中井英夫『悪夢の骨牌』

第3回 森茉莉『甘い蜜の部屋』

第4回 高橋たか子『誘惑者』

第5回 色川武大『怪しい来客簿』/津島佑子『草の臥所』

第6回 唐十郎『海星・河童(ひとで・かっぱ)』

第7回 眉村卓消滅の光輪』/金井美恵子『プラトン的恋愛』

1980年代

第8回 清水邦夫『わが魂は輝く水なり』/森万紀子『雪女』

第9回 澁澤龍彦『唐草物語』/筒井康隆虚人たち

第10回 日野啓三『抱擁』

第11回 三枝和子『鬼どもの夜は深い』/小檜山博光る女

第12回 赤江瀑『海峡』『八雲が殺した』

第13回 宮脇俊三殺意の風景

第14回 増田みず子『シングル・セル』

第15回 倉橋由美子『アマノン国往還記』/朝稲日出夫『シュージの放浪』

第16回 泡坂妻夫『折鶴』/吉本ばなな『ムーンライト・シャドウ』

第17回 石和鷹『野分酒場』/北原亞以子『深川澪通り木戸番小屋』

1990年代

第18回 日影丈吉『泥汽車』

第19回 有為エンジェル『踊ろう、マヤ』

第20回 鷺沢萠『駆ける少年』/島田雅彦『彼岸先生』

第21回 山本道子『喪服の子』

第22回 該当作品なし

第23回 辻章『夢の方位』

第24回 柳美里『フルハウス』/山田詠美『アニマル・ ロジック』

第25回 村松友視『鎌倉のおばさん』/京極夏彦嗤う伊右衛門

第26回 田辺聖子『道頓堀の雨に別れて以来なり──川柳作家・岸本水府とその時代』

第27回 吉田知子『箱の夫』/種村季弘『種村季弘のネオ・ラビリントス 幻想のエロス』ほか

2000年代

第28回 多和田葉子『ヒナギクのお茶の場合』

第29回 久世光彦『蕭々館日録』、笙野頼子『幽界森娘異聞』

第30回 野坂昭如『文壇』およびそれに至る文業


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef