松浦寿輝
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ “平成24年秋の褒章受章者(東京都)” (PDF). 内閣府. p. 3 (2012年11月3日). 2013年1月22日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2023年3月30日閲覧。
^ 「新潮」で2010年11月まで50回連載。
^ 「文學界」で2015年8月まで19回連載。
^[1]
^ [2]

関連人物

辻邦生 - 尊敬する作家

青山昌文

外部リンク

川の光日記 夫人によるものだが、時おり松浦本人も書いている。

ブックショートインタビュー 










第9回三島由紀夫賞
1980年代

第1回 高橋源一郎優雅で感傷的な日本野球

第2回 大岡玲 『黄昏のストーム・シーディング』

1990年代

第3回 久間十義 『世紀末鯨鯢記』

第4回 佐伯一麦 『ア・ルース・ボーイ』

第5回 該当作品なし

第6回 車谷長吉 『塩壺の匙』 / 福田和也 『日本の家郷』

第7回 笙野頼子 『二百回忌』

第8回 山本昌代 『緑色の濁ったお茶あるいは幸福の散歩道』

第9回 松浦寿輝 『折口信夫論』

第10回 樋口覚 『三絃の誘惑 近代日本精神史覚え書』

第11回 小林恭二 『カブキの日』

第12回 鈴木清剛 『ロックンロールミシン』 / 堀江敏幸 『おぱらばん』

2000年代

第13回 星野智幸 『目覚めよと人魚は歌う』

第14回 青山真治ユリイカ EUREKA』 / 中原昌也 『あらゆる場所に花束が……』

第15回 小野正嗣 『にぎやかな湾に背負われた船』

第16回 舞城王太郎阿修羅ガール

第17回 矢作俊彦 『ららら科學の子』

第18回 鹿島田真希 『六〇〇〇度の愛』

第19回 古川日出男 『LOVE』

第20回 佐藤友哉1000の小説とバックベアード

第21回 田中慎弥 『切れた鎖』

第22回 前田司郎 『夏の水の半魚人』

2010年代

第23回 東浩紀 『クォンタム・ファミリーズ』

第24回 今村夏子 『こちらあみ子』

第25回 青木淳悟 『わたしのいない高校』

第26回 村田沙耶香『しろいろの街の、その骨の体温の』

第27回 本谷有希子『自分を好きになる方法』

第28回 上田岳弘『私の恋人』

第29回 蓮實重彦『伯爵夫人』

第30回 宮内悠介『カブールの園』

第31回 古谷田奈月無限の玄

第32回 三国美千子『いかれころ』

2020年代

第33回 宇佐見りんかか

第34回 乗代雄介 『旅する練習』

第35回 岡田利規 『ブロッコリー・レボリューション』

第36回 朝比奈秋 『植物少女』

第37回 大田ステファニー歓人 『みどりいせき』










 第123回芥川龍之介賞

 1930年代 - 1950年代(第1回 - 第42回)
1930年代

第1回
石川達三蒼氓

第2回 該当作品なし

第3回 小田嶽夫「城外」/鶴田知也コシャマイン記

第4回 石川淳普賢」/冨澤有爲男「地中海」

第5回 尾崎一雄「暢気眼鏡」他

第6回 火野葦平糞尿譚

第7回 中山義秀「厚物咲」

第8回 中里恒子「乗合馬車」他

第9回 半田義之「鶏騒動」、長谷健「あさくさの子供」

第10回 寒川光太郎「密獵者」

1940年代

第11回 高木卓「歌と門の盾」

第12回 櫻田常久「平賀源内」

第13回 多田裕計「長江デルタ」


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:141 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef