松永武吉
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

その後、義勇財団海防義会理事、日本航空輸送 (株) 監査役、日本学生航空聯盟会長、帝国飛行協会評議員、同理事を務めた[5]
栄典
位階


1897年(明治30年)11月30日 - 従六位[7]

1903年(明治36年)12月26日 - 従四位[8]

1912年(明治45年)6月21日 - 正四位[9]

勲章


1895年(明治28年)10月31日 - 勲六等単光旭日章[10]

1906年(明治39年)4月1日 - 勲三等旭日中綬章[11]

外国勲章等佩用允許


1900年(明治33年)4月6日 - フランス共和国レジオンドヌール勲章シュヴァリエ[12]

著作

『貯金要論』
博文館、1903年。

脚注^ a b 『昭和物故人名録 昭和元年-54年』459頁。
^ a b c 『新編日本の歴代知事』783頁。
^ 『人事興信録』初版、787-788頁。
^ a b 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』155頁。
^ a b c d e f 「故松永武吉勲章加授ノ件」
^ 『官報』第3426号、大正13年1月28日。
^ 『官報』第4326号「叙任及辞令」1897年12月1日。
^ 『官報』第6148号「叙任及辞令」1903年12月28日。
^ 『官報』第8702号「叙任及辞令」1912年6月22日。
^ 『官報』第3704号「叙任及辞令」1895年11月1日。
^ 『官報』号外「叙任及辞令」1907年3月31日。
^ 『官報』第5039号「叙任及辞令」1900年4月23日。

参考文献

歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。

秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。

『昭和物故人名録 昭和元年-54年』日外アソシエーツ、1983年。

『人事興信録』初版、人事興信所、1903年。

内閣「故松永武吉勲章加授ノ件」昭和11年。国立公文書館 請求番号:本館-2A-018-00・勲00766100










島根県知事(官選第16代:1904-1908)
官選

参事

寺田剛実 未赴任
県令

池田種徳 権令

神山郡廉 権令

井関盛艮 権令→県令

佐藤信寛

境二郎 権令→県令

藤川為親

籠手田安定

知事

籠手田安定

篠崎五郎

大浦兼武

曽我部道夫

中村彦次

河野忠三

金尾稜厳

井原ミ

松永武吉

若林賚蔵

丸山重俊

高岡直吉

折原巳一郎

西村保吉

財部実秀

長延連

別府総太郎

森岡二朗

白上佑吉 未赴任

八木林作

大森佳一

三沢寛一


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef