松本城
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 現在の千歳橋付近に存在した。 ⇒松本城検定クイズ 国宝松本城を世界遺産に (PDF)

出典^ a b c 【まちの記憶】松本城かいわい(長野県松本市)天守守る市民 情熱と誇り/街のシンボル 乗り越えた取り壊しや倒壊の危機『朝日新聞』夕刊2022年8月1日3面(2022年8月13日閲覧)
^ “筑摩県博覧会”. 日本銀行. 2023年2月27日閲覧。
^松本市公式サイト「松本城の歴史」
^国宝松本城太鼓門特別公開
^犯罪です 国宝・松本城で落書き 廊下に「ともこ」[リンク切れ]スポニチアネックス
^ “乾小天守”. 国宝 松本城. 2024年4月18日閲覧。
^ “天守とその構造”. 国宝 松本城. 2024年4月18日閲覧。
^ a b 城戸久「松本城天守造営年次に就て」『建築学会論文集』第19号 日本建築学会編、昭和15年(1940年)
^ 宮上茂隆「松本城丸岡城天守の建造年代 : 現存最古の天守遺構は松本城第1次天守(乾小天守)」『学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠』 日本建築学会編、日本建築学会、1992年。
^ 河村淳・梶元成・松本吉雄ら著『松本城』昭和6年(1931年)
^ 田邊泰『松本城天守閣』昭和13年(1938年)
^ 村田修三監修『ビジュアルワイド 日本名城百選』小学館、2008年
^ 金井圓『松本城 ?その歴史と見どころ?』名著出版、1984年、p.113、ISBN 4626011284。)
^ 西ヶ谷恭弘・香川元太郎『ビッグマンスペシャル 日本の城 [戦国?江戸]編 完成された城郭の構造』世界文化社、1997年
^ 史跡追加指定の告示は平成19年2月6日文部科学省告示第12号
^ 青木教司「史跡松本城総堀土塁の保存について」(講演会要旨) ⇒「国宝松本城を世界遺産に」 推進実行委員会平成18年度 総会資料
^ 『信濃毎日新聞』2012年7月11日2面
^ 史跡追加指定の告示は平成25年3月27日文部科学省告示第46号
^ 平成24年度 教育委員会会議録(「第8回定例教育委員会会議録 (PDF) 」)
^ 史跡追加指定の告示は平成26年3月18日文部科学省告示第37号および平成27年3月10日文部科学省告示第44号
^松本市:松本城外堀復元用地を買収へ 20年完成予定/長野[リンク切れ]『毎日新聞』2013年11月29日(地方版)
^『信州の遺跡』4、2014年2月21日発行 (PDF)
^ “長野 松本城の堀 復元を断念 基準値超える鉛検出”. 毎日新聞. (2018年7月1日). https://mainichi.jp/articles/20180711/k00/00e/040/254000c 2020年1月3日閲覧。 
^松本城南・西外堀復元事業について/松本市
^ 松本市の都市計画(資料編)
^イベント情報 。国宝 松本城 国宝松本城公式ホームページ
^ a b c d 松浦雄介 (2019). “文化を資源化する社会” (PDF). 西日本社会学会年報 (No.17). https://www.jstage.jst.go.jp/article/sswj/17/0/17_21/_pdf/-char/ja 2022年10月9日閲覧。. 
^ “9/16(金)?9/19(月・祝)3年ぶりに開催『クラフトビールフェスティバル in 松本』松本城公園に60種以上のCRAFT BEERとFOODが大集結!出店リスト公開中@松本市”. webKomachi (2022年9月13日). 2022年10月9日閲覧。
^ “松本城の別名「烏城」は誤り 松本市がホームページに記載”. 信毎ニュース (信濃毎日新聞). (2019年11月8日). https://www.shinmai.co.jp/feature/matsumoto_castle/article/201911/08025207.html 2021年9月14日閲覧。 
^ 『日本歴史地名大系 20 長野県』599頁
^ 信州社会科教育研究会 1983, p. 171.
^ 市川健夫 1974, p. 70.
^ 市川健夫 1994, p. 6.
^ 小原稔 2020, p. 5.
^ 小原稔 2020, p. 5 - 7.
^ 小原稔 2020, p. 7.
^松本城検定クイズ 国宝松本城を世界遺産に (PDF) [リンク切れ]
^松本城検定クイズ 国宝松本城を世界遺産に (PDF)
^ 「松本城の枡形跡を広場に整備 松本市、城下町再生へ一歩」日本経済新聞(2011年5月20日)2022年8月13日閲覧
^ 「 ⇒長野・松本城で堀しゅんせつ 悪臭対策、150年ぶり」日本経済新聞(2013年7月27日)2022年8月13日閲覧
^ 「国宝松本城を世界遺産に」推進実行委員会 事務局(2022年8月13日閲覧)
^ 松本の魅力 - 国宝松本城 - 世界遺産[リンク切れ]松本市公式ホームページ
^国宝松本城天守の耐震診断結果についてのお知らせ[リンク切れ]松本城管理事務所(2017年5月17日)

参考文献

『士魂商才』昭和55年。

中川治『図説国宝松本城』
一草舎出版ISBN 4902842114

長野県立歴史館 編著『たたかう人びと―戦争と平和― 信濃の風土と歴史11』長野県立歴史館、2005年。

『日本歴史地名大系 20 長野県の地名』平凡社、1979年。 

信州社会科教育研究会『長野の地理ものがたり』日本標準、1983年。 

市川健夫『信濃の川旅 4 梓・犀川・姫川』信濃路、1974年。 

市川健夫『信州学ノート 「日本の屋根」の風土学』信濃教育会出版部、1994年。 

小原稔「松本城を烏城と呼ぶことについて」『長野県民俗の会通信』第278号、長野県民俗の会、2020年、4 - 8頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NAID 40022268642。 

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef