松木恒秀
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には、出典がまったくありません。信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "松木恒秀" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年7月)

この記事は語句の内部リンク、見出しのマークアップなどスタイルマニュアルに沿った修正が必要です。ウィキペディアの体裁への修正にご協力ください(ヘルプ)。(2016年5月)

松木 恒秀(まつき つねひで、Tsunehide Matsuki、1948年8月8日 - 2017年6月18日)は、日本ミュージシャンギタリスト作曲家編曲家プロデューサー
略歴

16歳からアマチュアバンドで活動、その後に自己のリーダーバンドThe Mを結成、後に田中清司のJr.Boysにも参加。

1968年稲垣次郎ビッグソウルメディアに加入し新宿ピットイン出演、またスタジオミュージシャンとしても活動し数々のレコーディングに参加する。その後松木恒秀バンドを結成して六本木ピットインで活動。当時は坂本龍一等が在籍した。その後ソニーで、当時の有名ギタリストのオムニバスアルバム『New York』の収録曲「Hymn to Stuff」をレコーディング、同時期にプレイヤーズ日野皓正バンド、ジョージ大塚マラカイボ、渡辺貞夫バンドにも参加。1970年代後半には大野雄二 You & The Explosion Bandとして『ルパン三世』、『大追跡』、『人間の証明』などのレコーディングに関わる。またトゥーツ・シールマンス、サリナ・ジョーンズ、ナンシー・ウィルソン山下達郎(『IT'S A POPPIN' TIME』)他数多くのミュージシャンと共演した。

2004年以降、高田みち子スーパーバイザーとしてアレンジを務め『Night Buzz』他3枚のCDを制作。

2012年6月14日、ライブ中に倒れ活動休止するも、2015年12月のピットイン50周記念コンサートには元気な姿をみせた。

2016年には竹内まりやのアレンジを担当し村上秀一高水健司野力奏一のWhat is HIP? conclusionでレコーディング、またライブ等でも活動した。

2017年6月18日に死去したことがWhat is HIP?のオフィシャルFacebookで公表された。68歳没[1]
主な参加作品
ポップス

1973年

梶芽衣子「はぐれ節」

沢田研二危険なふたり

1975年

しばたはつみ「シンガー・レディ」

沢田研二『いくつかの場面

1976年

大橋純子ペイパー・ムーン

1977年

ジョー山中人間の証明のテーマ

笠井紀美子『TOKYO SPECIAL』

佐井好子『胎児の夢』

山下達郎SPACY

大貫妙子SUNSHOWER

1978年

大貫妙子『MIGNONNE

田中健『フラッシュバック』

町田義人戦士の休息

松田優作Uターン

高橋幸宏Saravah!

山下達郎『IT'S A POPPIN' TIME』『GO AHEAD!

清水健太郎「きっと今日からは」

オムニバス『NEW YORK』※「NEW YORK」「HYMN TO STUFF」

大野雄二『SPACE KID』

1979年

ソニア・ローザ『SAMBA AMOUR』

トゥーツ・シールマンス&松木恒秀『KALEIDOSCOPE』

1980年

ウィル・リー「I Belleve In Love」

松原みき『POCKET PARK』

1982年

山下達郎『FOR YOU』「あまく危険な香り

吉田美奈子LIGHT'N UP

1983年

吉田美奈子『IN MOTION

山下達郎『MELODIES

1984年

ナンシー・ウィルソン『Keep you Satisfied』

1985年

伊藤君子『A TOUCH OF LOVE』

トゥーツ・シールマンス&ケニー・ワーナー『Apple Dimple』

1986年

タモリ『HOW ABOUT THIS』

テレサ・ジョネット『SPECIAL EFFECT』

1991年

山本達彦『Once In My Life』

1993年

三原善隆『NIGHT RIDER』

角松敏生1981-1987

山下達郎『SEASON'S GREETINGS

1999年

山下達郎「LOVE CAN GO THE DISTANCE

2004年

高田みち子『Night Buzz』

2005年

高田みち子『TALEA DREAM』

2008年

高田みち子『TOKYO GIRLS TALK』

坂本真綾ことみち

2014年

竹内まりや「アロハ式恋愛指南」

阿川泰子『CROSSOVER NIGHT』

サウンド・トラック

1973年

戦国ロック はぐれ牙フジテレビ系)

1976年

犬神家の一族角川映画


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef