松平乗邑
[Wikipedia|▼Menu]

土井家

土井利益1691-1713

土井利実1713-1736

土井利延1736-1744

土井利里1744-1762

下総古河藩に転封

水野家

水野忠任1762-1775

水野忠鼎1775-1805

水野忠光1805-1812

水野忠邦1812-1817

遠江浜松藩に転封

小笠原家

小笠原長昌1817-1823

小笠原長泰1823-1833

小笠原長会1833-1836

小笠原長和1836-1840

小笠原長国1840-1871

(小笠原長行)

廃藩置県










大給松平氏鳥羽藩藩主 (1691年 - 1710年)
九鬼家

九鬼守隆1597-1632

九鬼久隆1632

摂津三田藩に転封

内藤家

内藤忠重1633-1653

内藤忠政1653-1673

内藤忠勝1673-1680

永井尚長殺害の罪により切腹、断絶

一時的に幕領
土井家

土井利益1681-1691

肥前唐津藩に転封

大給松平家

松平乗邑1691-1710

伊勢亀山藩に転封

板倉家

板倉重治1710-1717

伊勢亀山藩に転封

戸田松平家

松平光慈1717-1725

信濃松本藩に転封

稲垣家

稲垣昭賢1725-1752

稲垣昭央1753-1773

稲垣長以1773-1794

稲垣長続1794-1818

稲垣長剛1819-1842

稲垣長明1842-1866

稲垣長行1866-1868

稲垣長敬1868-1871

廃藩置県










大給松平氏伊勢亀山藩藩主 (1710年 - 1717年)
関家

関一政1600-1611

伯耆黒坂藩に転封

奥平松平家

松平忠明1610-1615

摂津大坂藩に転封

1615年から1620年まで天領
三宅家

三宅康信1620-1632

三宅康盛1632-1636

三河挙母藩に転封

本多家

本多俊次1636-1651

近江膳所藩に転封

石川家

石川憲之1651-1669

山城淀藩に転封

板倉家

板倉重常1669-1688

板倉重冬1688-1709

板倉重治1709-1710

志摩鳥羽藩に転封

大給松平家

松平乗邑1710-1717

山城淀藩に転封

板倉家

板倉重治1717-1724

板倉勝澄1724-1744

備中松山藩に転封

石川家

石川総慶1744-1764

石川総尭1764

石川総純1764-1776

石川総博1776-1796

石川総師1796-1803

石川総佐1803-1820

石川総安1820-1833

石川総紀1833-1853

石川総禄1853-1862

石川総脩1862-1865

石川成之1865-1871

廃藩置県










大給松平氏淀藩藩主 (1717年 - 1723年)
久松松平家

松平定綱1623-1633

美濃大垣藩に転封

永井家

永井尚政1633-1658

永井尚征1658-1669

丹後宮津藩に転封

石川家

石川憲之1669-1706

石川義孝1706-1710

石川総慶1710-1711

備中松山藩に転封

戸田松平家

松平光煕1711-1717

松平光慈1717

志摩鳥羽藩に転封

大給松平家

松平乗邑1717-1723

下総佐倉藩に転封

稲葉家

稲葉正知1723-1729

稲葉正任1729-1730

稲葉正恒1730

稲葉正親1730-1734

稲葉正益1734-1771

稲葉正弘1771-1773

稲葉正ェ1773-1806

稲葉正備1806-1815

稲葉正発1815-1823

稲葉正守1823-1842

稲葉正誼1842-1848

稲葉正邦1848-1871

廃藩置県










大給松平氏佐倉藩初代藩主 (1723年 - 1745年)
武田徳川家

武田信吉1593-1602

常陸水戸藩に転封

長沢松平家

松平忠輝1602-1603

信濃川中島藩に転封

小笠原家

小笠原吉次1606-1608

常陸笠間藩に転封

土井家

土井利勝1610-1633

下総古河藩に転封

石川家

石川忠総1633-1634


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef