松居直
[Wikipedia|▼Menu]
家族・親族

妻:松居身紀子
- 染色画家。1931年、石川県金沢市生まれ。青山学院大学卒業。旧姓佐藤。

長男:松居友 - 1953年、東京都生まれ。上智大学文学部ドイツ文学科卒業、同大学院文学研究科ドイツ文学専攻修士課程修了。児童文学者フィリピンミンダナオ図書館館長、福武書店児童書部初代編集長。

長男の元妻:松居スーザン - 1959年、アメリカカリフォルニア州生まれ。ウィリアムズ大学卒業。在学中、ザルツブルク・モーツァルテウム大学に留学。1982年に来日し、子どもの本の創作や作曲活動を始める。『森のおはなし』『はらっぱのおはなし』(共にあかね書房)で「路傍の石幼少年文学賞」、『ノネズミと風の歌』(あすなろ書房)で「ひろすけ童話賞」を受賞した。

二男:松居和 - 1954年、東京都生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科からカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)民族芸術科に編入して卒業。尺八奏者としてジョージ・ルーカス制作の「ウィロー」、スティーヴン・スピルバーグ監督の「太陽の帝国」をはじめとする多数のアメリカ映画に参加。1990年から1998年まで東洋英和女学院大学短期大学部保育科講師を務めた。著書に『なぜわたしたちは0歳児を授かるのか』(国書刊行会、2009年)がある。

二男の元妻:松居慶子 - 1961年、東京都生まれ。日本女子大学家政学部児童学科卒業。ジャズミュージシャンピアニスト。5歳からピアノを始め、1987年に『A Drop of Water』で全米デビューを果たす。以降、コンスタントに作品を発表。2000年より2年連続で全米スムース・ジャズ賞最優秀女性アーティスト賞を受賞。長きにわたりビルボードのコンテンポラリー・ジャズ部門にチャートインした作品も少なくなく、2001年の『ディープブルー』は同チャートで1位を獲得。

長女:小風さち - 1955年、東京都生まれ。白百合女子大学文学部仏文学科卒業。1977年から1987年までイギリスロンドン郊外に暮らしていた。 著書に「ゆびぬき小路の秘密」、絵本に「トーマスのもくば」、「とべ!ちいさいプロペラき」、「ちいさいときはなんだった?」(以上福音館書店)などがある。

叔母(母の弟の妻):イルゼ・ブラッシ(松居イルゼ) - 手芸家。1910年、京都府生まれ。父は旧制三高で教授をしていたドイツ人。同志社女学校卒業。おんどり手芸アカデミー、山脇服飾美術学院主婦之友手芸教室などで講師を務め、雄鶏社から刺繍や編み物の本を出した。

挿話

建築家篠原一男の代表作の一つ「白の家」の建築主である。テレビ朝日系列「渡辺篤史の建もの探訪」において取り上げられた(2009年)。

著作
絵本

『きよしこのよる』、
福音館書店、1964年

『ももたろう』赤羽末吉 絵、福音館書店、1965年、同年産経児童出版文化賞受賞

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef