松井孝治
[Wikipedia|▼Menu]
鳩山由紀夫首相の所信表明演説施政方針演説の執筆をはじめ、新しい公共円卓会議の設立、寄附所得控除制度の創設、各種閣僚委員会の設置や副大臣会議の運営に尽力した[6]2010年6月、鳩山内閣総辞職により官房副長官を退任。同年10月、参議院内閣委員長に就任した。

2011年9月、野田佳彦執行部で新設された民主党総括副幹事長に就任。翌年1月から民主党筆頭副幹事長を務める。

2012年7月、次期参議院議員通常選挙に出馬せず、政界を引退する意向を表明した[7]。政界引退後は、慶應義塾大学教授を務めた[8]

2023年10月、2024年2月に任期満了を迎える京都市長門川大作の退任に伴い行われる2024年京都市長選挙において門川の実質的な後任候補として自民、立憲民主、公明の3党が相乗りで支援する方針で、出馬を検討している意向が明らかになった[8]。同年11月4日に無所属での立候補を表明した[9]。2024年2月4日の選挙において16年ぶりの新人同士による選挙戦を制して当選[10]。同年2月25日に第27代京都市長に就任した。詳細は「2024年京都市長選挙」を参照

※当日有権者数:1,138,567人 最終投票率:41.67%(前回比: 0.96pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
松井孝治63無所属新177,454票37.92%(推薦)自由民主党公明党立憲民主党国民民主党
福山和人62無所属新161,203票34.44%(支援)日本共産党
村山祥栄41無所属新72,613票15.52%
二之湯真士44無所属新54,430票11.63%
高家悠35平安保守党新2,316票0.49%

活動

超党派のマニフェスト議員連盟で事務局次長を務め、
2003年には公職選挙法改正によるマニフェスト頒布解禁に尽力した。

2008年、民主党違法有害サイト対策プロジェクトチーム副座長を務め、「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」の策定及び与野党協議に参加した。同法案は同年6月に成立した。

2009年4月、消費者庁設置三法案の与野党修正協議において、内閣府への独立性の高い消費者委員会の設置等を盛り込んだ修正合意の成立に尽力した。

鳩山由紀夫総理大臣の所信表明演説に際し、演説原稿を担当した[11]

2009年前原誠司国土交通大臣(当時)に対し、観光庁長官に自身の高校時代の同級生である大分フットボールクラブ(FC)前社長の溝畑宏を推薦。前任者の退任を契機に、官僚色の一掃を目論んでいた前原は松井の紹介により、溝畑を観光庁長官に任命した。

静岡空港建設反対の国会議員署名活動で署名者に加わっている[12]

主張

「未来への責任、今を変える勇気。」をキャッチフレーズに、
マニフェスト年金問題天下り根絶、国の機関・組織や公務員のあり方の抜本的な見直し、地域社会振興等を掲げている[13]

選択的夫婦別姓制度導入に賛成。「女性の社会参画への障害やコストを考えると、速やかに選択制度を取り入れるべきだ」と述べている[14]

趣味

居酒屋・喫茶めぐり、落語など伝統芸能・古典、音楽鑑賞
[15]

著作
共著

『総理の原稿 新しい政治の言葉を模索した266日』(
岩波書店、2012年) - 共著:平田オリザ

脚注[脚注の使い方]^プロフィール、ブログ
^ “ ⇒岡田代表 辞任を表明 12日未明の会見で”. 民主党 (2005年9月12日). 2021年12月1日閲覧。
^ “菅、前原両氏の一騎打ちに 民主代表選”. 朝日新聞. (2005年9月17日). https://www.asahi.com/senkyo2005/news/TKY200509170064.html 2021年12月1日閲覧。 
^ “2005年9月17日 民主党代表選挙 推薦人一覧”. 江田五月 - 新たな出発. 2021年11月27日閲覧。
^ “民主松井議員、秘書給与肩代わり認める”. J-CASTニュース. (2006年6月20日). https://www.j-cast.com/2006/06/20001824.html?p=all 2023年10月26日閲覧。 
^ 平田オリザ、松井孝治 編『総理の原稿―新しい政治の言葉を模索した266日』岩波書店、2011年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 400023725X


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef