東野圭吾
[Wikipedia|▼Menu]
2014年からは、直木賞の選考委員を務める[3]。2019年、執筆活動に専念するため退任する[4]

2023年3月、100冊目となる新作『魔女と過ごした七日間』を刊行し、4月に著作の国内累計発行部数が1億部を突破したことが発表された[5][6]
受賞歴・候補歴

太字が受賞。

1983年 - 『人形たちの家』第29回
江戸川乱歩賞二次予選通過

1984年 - 『魔球』第30回江戸川乱歩賞最終候補

1985年 - 『放課後』第31回江戸川乱歩賞受賞[1]

1988年 - 『学生街の殺人』第9回吉川英治文学新人賞候補・第41回日本推理作家協会賞(長編部門)候補

1990年 - 『鳥人計画』第11回吉川英治文学新人賞候補

1991年]- 「天使の耳」第44回日本推理作家協会賞(短編および連作短編集部門)候補

1992年 - 「鏡の中で」第45回日本推理作家協会賞(短編および連作短編集部門)候補

1993年 - 『ある閉ざされた雪の山荘で』第46回日本推理作家協会賞(長編部門)候補

1993年 - 『交通警察の夜』第46回日本推理作家協会賞(短編および連作短編集部門)候補

1996年 - 『天空の蜂』第17回吉川英治文学新人賞候補

1997年 - 『名探偵の掟』第18回吉川英治文学新人賞候補

1999年 - 『秘密』第120回直木三十五賞候補・第20回吉川英治文学新人賞候補・第52回日本推理作家協会賞(長編部門)受賞

2000年 - 『白夜行』第122回直木三十五賞候補

2001年 - 『片想い』第125回直木三十五賞候補

2003年 - 『手紙』第129回直木三十五賞候補

2004年 - 『幻夜』第131回直木三十五賞候補

2006年 - 『容疑者Xの献身』第134回直木三十五賞受賞・第3回本屋大賞4位・第6回本格ミステリ大賞(小説部門)受賞

2008年 - 『流星の絆』第43回新風賞受賞

2012年 - 『容疑者Xの献身』アメリカ図書館協会最高推薦図書(ミステリー部門)[7]エドガー賞最優秀長編賞候補、バリー賞新人賞候補

2012年 - 『ナミヤ雑貨店の奇蹟』第7回中央公論文芸賞受賞

2013年- 『夢幻花』第26回柴田錬三郎賞受賞

2014年 - 『祈りの幕が下りる時』第48回吉川英治文学賞受賞[8]

2023年 - 第71回菊池寛賞受賞[9]

2023年 - 紫綬褒章[10][11]

ミステリ・ランキング

週刊文春ミステリーベスト10

1985年 - 『放課後』1位

1988年 - 『魔球』10位

1996年 - 『名探偵の掟』8位

1998年 - 『秘密』3位

1999年 - 『白夜行』1位

2001年 - 『超・殺人事件』8位、『片想い』13位

2004年 - 『幻夜』7位

2005年 - 『容疑者Xの献身』1位

2006年 - 『赤い指』4位

2008年 - 『聖女の救済』5位

2009年 -『新参者』1位

2011年 - 『マスカレード・ホテル』4位、『麒麟の翼』7位、『真夏の方程式』9位

2012年 - 『禁断の魔術 ガリレオ8』8位、『虚像の道化師 ガリレオ7』16位、『ナミヤ雑貨店の奇蹟』20位

2013年 - 『祈りの幕が下りる時』2位、『夢幻花』10位

2014年 - 『虚ろな十字架』5位

2017年 - 『マスカレード・ナイト』16位

2018年 - 『沈黙のパレード』1位

2019年 - 『希望の糸』9位

2020年 - 『クスノキの番人』11位

2021年 - 『白鳥とコウモリ』5位、『透明な螺旋』14位

2023年 - 『あなたが誰かを殺した』2位



このミステリーがすごい!

1988年 - 『魔球』18位

1989年 - 『鳥人計画』15位

1994年 - 『分身』21位

1996年 - 『パラレルワールド・ラブストーリー』24位

1997年 - 『名探偵の掟』3位、『どちらかが彼女を殺した』13位、『悪意』24位

1999年 - 『秘密』9位

2000年 - 『白夜行』2位、『私が彼を殺した』27位


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:155 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef