東筑摩郡
[Wikipedia|▼Menu]
広丘村が分割して村井町村・吉田村・野村・高出村・郷原町村・堅石町村・原新田村・小屋村となる。


7月5日 - 北深志町・南深志町が松本を冠称。


明治15年(1882年

2月24日 - 岡本村が分割して横田村・大村・水汲村・岡田町村・伊深村・三才山村・洞村・惣社村・原村・稲倉村・松岡村・下岡田村・浅間村となる。(2町87村)

9月12日 - 本条村が分割して乱橋村・西条村・大沢新田村・東条村となる。(2町90村)


明治16年(1883年

2月16日 - 山本村が分割して針尾村・小野沢村・古見村・西洗馬村となる。(2町93村)

3月31日 - 豊丘村の一部が分立して小赤村・白瀬渕村となる。(2町95村)


町村制以降の沿革1.松本町 2.里山辺村 3.入山辺村 4.本郷村 5.岡田村 6.島内村 7.錦部村 8.会田村 9.五常村 10.中川村 11.本城村 12.坂北村 13.麻績村 14.坂井村 15.生坂村 16.日向村 17.東川手村 18.中川手村 19.上川手村 20.島立村 21.波多村 22.山形村 23.朝日村 24.洗馬村 25.和田村 26.神林村 27.新村 28.今井村 29.笹賀村 30.宗賀村 31.塩尻村 32.筑摩地村 33.片丘村 34.寿村 35.中山村 36.広丘村 37.芳川村 38.松本村(紫:松本市 桃:塩尻市 赤:安曇野市 黄:麻績村 緑:生坂村 橙:筑北村 青:合併なし)

明治22年(1889年4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。特記以外は現・松本市。(1町37村)

松本町 ← 松本南深志町、松本北深志町、渚村、白板村、宮淵村、桐村、蟻ヶ崎村、筑摩村[庄内・埋橋・中林・筑摩・三才および小島のうち田川東]

里山辺村入山辺村(それぞれ単独村制)

本郷村 ← 浅間村、大村、水汲村、原村、洞村、稲倉村、三才山村、横田村、惣社村

岡田村 ← 岡田町村、伊深村、松岡村、下岡田村

島内村(単独村制)

錦部村 ← 刈谷原町村、七嵐村、赤怒田村、殿野入村、反町村、金山町村、保福寺町村

会田村 ← 会田村[宮本・会田町]、取出村、板場村、穴沢村

五常村 ← 会田村[執田光・井刈・北山・落水・西宮](現・松本市、安曇野市)

中川村(単独村制)(現・松本市、筑北村)

本城村 ← 西条村、東条村、乱橋村、大沢新田村(現・筑北村)

坂北村(単独村制。現・筑北村)[7]

麻績村(単独村制。現存)

坂井村(単独村制。現・筑北村)

生坂村(単独村制。現存)

日向村(単独村制。現・麻績村)

東川手村中川手村上川手村(それぞれ単独村制。現・安曇野市)

島立村波多村(それぞれ単独村制)

山形村(単独村制。現存)

朝日村 ← 小野沢村、針尾村、古見村、西洗馬村(現存)

洗馬村(単独村制。現・塩尻市)

和田村神林村新村今井村(それぞれ単独村制)

笹賀村 ← 小俣村、神戸新田村、神戸村、二子村、今村

宗賀村(単独村制。現・塩尻市)

塩尻村 ← 塩尻町村、柿沢村、金井村、上西条村、中西条村、下西条村、大小屋村、長畝村、桟敷村、大門村、堀ノ内村(現・塩尻市)

筑摩地村(単独村制。現・塩尻市)

片丘村(単独村制。現・松本市、塩尻市)

寿村 ← 豊丘村、小赤村、白瀬淵村

中山村(単独村制)

広丘村 ← 原新田村、吉田村、野村、高出村、竪石町村、郷原町村(現・塩尻市)

芳川村 ← 村井町村、小屋村、野溝村、平田村

松本村 ← 出川町村、笹部村、両島村、高宮村、並柳村、筑摩村[征矢野・鎌田および小島のうち田川西]


明治24年(1891年)4月1日 - 郡制を施行。

明治40年(1907年5月1日 - 松本町が市制施行して松本市となり、郡より離脱。(37村)

大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。

大正14年(1925年2月1日 - 松本村が松本市に編入。(36村)

大正15年(1926年7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。

昭和2年(1927年)4月1日 - 塩尻村が町制施行して塩尻町となる。 (1町35村)

昭和8年(1933年2月16日 - 波多村が改称して波田村となる。

昭和18年(1943年)4月1日 - 中山村の一部(神田)が松本市に編入。

昭和27年(1952年)4月1日 - 中川村の一部(会吉新田のうち河鹿沢)が本城村に編入。

昭和29年(1954年

4月1日 - 中山村・島立村・島内村が松本市に編入。(1町32村)

8月1日 - 笹賀村・今井村・神林村・和田村・新村・芳川村・寿村・里山辺村・入山辺村・岡田村が松本市に編入。(1町22村)


昭和30年(1955年

1月15日 - 上川手村が分割し、一部(光のうち中条・北村・白牧・矢の沢)は中川手村に編入、残部(田沢および光のうちこおろぎ[8]・野田・南村)が南安曇郡豊科町・南穂高村高家村と合併し、改めて南安曇郡豊科町が発足。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef