東海道線_(JR東日本)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]


^ JR東海113系によるJR東日本管内の付属編成運用も2004年11月29日を最後に終了した。
^ 逆にこれらの変更で、辻堂駅は日中毎時1本ずつ増便となる。
^ 一方、宇都宮線・高崎線側では、上野東京ライン運行開始当初、日中は合わせて1時間に2本程度が上野駅発着となっていたが、2021年3月のダイヤ改正で日中の上野駅発着が消滅(減便)している。
^ 朝の南行1本、土休日の朝北行1本のみ
^ JR東海の373系を使用。2009年3月13日まではムーンライトながらの車両の送り込み・返却で運転。
^ 逆に辻堂・二宮止まりの設定はない
^ a b 常磐線(各駅停車)に対する快速運転系統のことであり、本系統の常磐線取手駅を跨って土浦方面と直通運転する中距離列車で「普通」と案内されるものも含む。常磐線(各駅停車)は直通しない。
^ 湘南新宿ライン横須賀線 - 宇都宮線系統、横須賀・総武快速線はこの4駅にも停車する。戸塚駅などでの乗り換えとなる。
^ a b 横浜駅 - 戸塚駅間、横須賀線線路走行
^ ただし、当初は休日にも通勤快速の設定があった。
^ 2005年国勢調査結果による

出典^ 「国鉄監修 交通公社の時刻表」1980年10月号、日本交通公社、426頁。
^ a b c 「JR旅客3社による東海道本線の列車ダイヤと運転管理」『鉄道ジャーナル』第271号、鉄道ジャーナル社、1989年、78-82頁。 
^ a b c d e f g h i j k 「湘南電車の現状とサービス改善への取組み」『鉄道ジャーナル』第318号、鉄道ジャーナル社、1993年4月、48-53頁。 
^ a b c d e f g h i j k l m n 「週刊朝日百科 歴史でめぐる鉄道全路線国鉄・JR 01 東海道本線」、朝日新聞出版 2009年6月28日
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 坂正博「東海道本線(湘南電車)・横須賀線 車両のあゆみ」『鉄道ダイヤ情報』第313号、交通新聞社、2010年5月、34-41頁。 
^ 種村直樹「日本を支えた動脈東海道線100年の歩み」『鉄道ジャーナル』第271号、鉄道ジャーナル社、1989年5月、42頁。 
^ 「【特集】東海道本線今昔 - 東海道本線を走った列車の興味」『鉄道ピクトリアル』第751号、電気車研究会、2004年9月、pp. 55-66。 
^ 『国鉄監修 交通公社の時刻表』1972年2月号および3月号、日本交通公社
^ a b 「【特集】湘南電車50年 - 思い出の東海道線(東京口)の列車風景」『鉄道ピクトリアル』第681号、電気車研究会、2000年2月、25-27頁。 
^ 『国鉄監修 交通公社の時刻表』1969年5月号および1978年10月号、日本交通公社
^ “【連載】鉄道トリビア (98) ラッシュ時の川崎駅、東海道本線の普通列車が通過していた時期がある”. マイナビ (2011年5月4日). 2012年6月30日閲覧。
^ 『国鉄監修 交通公社の時刻表』1980年10月号、日本交通公社
^ a b 『国鉄監修 交通公社の時刻表』1981年10月号、日本交通公社
^ a b 『国鉄監修 交通公社の時刻表』1986年3月号、日本交通公社
^ 『JR編集 時刻表』1988年3月号、弘済出版社
^ 「JR東日本 211系2階建てグリーン車」『鉄道ジャーナル』第271号、鉄道ジャーナル社、1989年5月、118-121頁。 
^ a b 「JR3月ダイヤ改正情報PART3」『鉄道ダイヤ情報』第71号、弘済出版社、1990年3月、52-60頁。 
^ 「JR東日本3月改正と車両転配属」『鉄道ジャーナル』、鉄道ジャーナル社、1992年6月、55-57頁。 
^ “ATS-P 2期分の使用開始”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1993年10月4日) 
^ a b c d 「【特集】湘南電車50年 - 東海道線東京近郊区間の輸送と運転」『鉄道ピクトリアル』第681号、電気車研究会、2000年2月、10-14頁。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:232 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef