東海道線_(JR東日本)
[Wikipedia|▼Menu]
3月1日 : 東京駅 - 沼津駅間で80系“湘南電車”の運用を開始[4][5]

7月 : “湘南電車”の運転区間が静岡駅まで延伸される[6]


1951年(昭和26年)2月15日 : “湘南電車”の運転区間が浜松駅まで延伸される[4]

1958年(昭和33年)11月 : 80系の後継車である153系(当初の形式は91系)の運用を開始。登場時は“新湘南形”と呼ばれた。

1962年(昭和37年)9月 : 111系の運用を開始[4][5]

1964年(昭和39年) : 111系の出力強化版である113系の運用を開始[4]

1968年(昭和43年)10月 : 客車普通列車の運転が終了し、普通列車の全面電車化が完了[7]

1972年(昭和47年)3月15日 : 東京駅 - 米原駅大垣駅豊橋駅間などの昼行普通列車の系統を細分化。昼行普通列車は最遠で浜松駅までの運転となる[8]

1973年(昭和48年) : 高崎線直通列車(東京駅経由)を廃止。両毛線前橋駅 - 東京駅 - 沼津駅・富士駅間などで運転されており、当初は客車、後に115系電車(普通車のみ)での運転となっていた[9]

1977年(昭和52年)3月28日 : 80系の運用を終了[5]

1970年代までは、現在と異なり東海道線列車(湘南電車)と横須賀線電車が東京駅 - 大船駅間で同一線路を共用し、東海道線列車のみ戸塚駅を通過し、さらに朝ラッシュ時上り列車は混雑による列車遅延防止のために川崎駅も通過していた。朝ラッシュ時上り方面は東海道線と横須賀線の列車本数比がおおむね2対1であり、両者を合わせて3分間隔の運転。日中の東京駅発着東海道線普通列車は毎時3本であった[5][10][11](→停車駅図1)。

1980年(昭和55年)10月1日 : 横須賀線電車が地下線(東京駅 - 品川駅間)および支線の品鶴線(品川駅 - 新川崎駅 - 鶴見駅)経由となり、東海道線列車と完全に線路が分離される(SM分離)。これに伴い東海道線列車の停車駅に戸塚駅を追加。朝ラッシュ時上りは全列車が川崎駅停車となり、運転間隔は約4分ごととなる。日中の東京駅発着普通列車は毎時4本に増発[4][5][12]

1981年(昭和56年)10月1日 : 朝ラッシュ時上り列車が増発され、約3分間隔での運転となる。日中には休日を中心に臨時列車扱いで快速が毎時1本ほど設定される[13](→停車駅図2)。

1983年(昭和58年)2月14日 : 153系の運用を終了。同系と混用されていた165系は1996年(平成8年)3月16日まで運用を継続。

1986年(昭和61年)

3月3日211系の運用を開始。日中の東京駅発着列車が増発され、毎時6本・10分間隔となる[3][5][14]

11月1日 : 国鉄最後の大規模ダイヤ改正。東京駅 - 小田原駅間に「湘南ライナー」を新設。当初は上り2本・下り4本の運転[4]


分割民営化後211系2階建てグリーン車オール2階建ての215系による快速「アクティー」

1987年(昭和62年)4月1日 : 国鉄分割民営化により、東京駅 - 熱海駅間が東日本旅客鉄道(JR東日本)に継承される。熱海駅以西は東海旅客鉄道(JR東海)の管轄となり、熱海駅を境に相互乗り入れという形態になる[4]

1988年(昭和63年)

3月13日 : JR東海(静岡地区)への普通列車(夜行を除く)の直通区間が最長で、下りが静岡駅まで、上りが島田駅からとなり、浜松駅までの直通が廃止[15]

7月6日 : 「湘南新宿ライナー」を新設[4]


1989年平成元年)

2月25日 : 113系・211系の2階建てグリーン車の運用が開始される[16]

3月11日 : 快速「アクティー」の運転開始。1日11往復の運転[2][3]


1990年(平成2年)3月10日 : 夜間下りの快速「アクティー」を、品川駅 - 大船駅無停車の通勤快速に変更。夜間に横浜駅始発の列車が新設される[17][3](→停車駅図3)。

1992年(平成4年)3月14日215系が投入され、「湘南ライナー」および快速「アクティー」での運用を開始[4][18][3]

1993年(平成5年)

10月31日:東京駅 - 大船駅間の保安装置がATS-Pに変更される[19]

12月1日 : 215系が増投入される。快速「アクティー」が増発されて下り9本・平日上り13本・休日上り15本の運転となり、このうち7往復が215系での運用となる。藤沢駅の貨物線上にライナー専用ホームを設置[20][21][22]


1994年(平成6年)

2月27日 : 大船駅 - 小田原駅間の保安装置がATS-Pに変更される[23]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:232 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef