東海テレビ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

現在でも引き続き社屋(東海放送会館)の一部共用や報道部門の一部連携[注 2]中日ドラゴンズの試合中継の共同広告・連携(テレビ中継後、東海ラジオへ案内する、新聞広告でラジオのナイターの宣伝も掲載する、アナウンサーを派遣する等)など関係が続いている。また近年は東海ラジオの番組に東海テレビからアナウンサーを出演させる番組(ONE STYLE東海ラジオガッツナイター他)も増やしており、東海ラジオから東海テレビへアナウンサーがメインキャスターとして出演している(ニュースONE)など、人的交流が盛んである。

中部日本放送CBCテレビ)とともに、中京テレビ放送(CTV)(現:日本テレビNNNNNS)系列フルネット局)の開局に携った。同社初代社長を務めた佐藤信之助は東海テレビの出身。

2005年平成17年)3月2日、他の放送局の株式を第三者名義でマスメディア集中排除原則の制限を超えて所有するという違反行為を、三重テレビなど複数の放送局に対して行っていたため、重い行政処分である総務大臣名による警告を受けた。なお、石川テレビ(23.45%)・富山テレビ(21.0%)については、隣接区域への出資比率規制緩和(1/5 → 1/3)により解消されている[6]

従来親会社であった東海ラジオ放送株式会社は、2005年(平成17年)5月31日に株式の一部を中日新聞社に売却した。この結果、議決権が50%以下となったため、親会社ではなく関連会社となっている。
事業所

本社:
愛知県名古屋市東区東桜1丁目14番27号(461-8501)

三河支社(旧・豊橋支局):愛知県豊橋市駅前大通2番48号 名豊ビル新館4階

岡崎支社(旧・岡崎支局):愛知県岡崎市唐沢町11番5号

岐阜支社(旧・岐阜支局):岐阜県岐阜市柳ケ瀬通1番12号 岐阜中日ビル

三重支社(旧・三重支局):三重県津市中央町1番1号 三重会館

四日市支局:三重県四日市市安島1丁目2番24号 - 在名民放局で四日市に支局を設置する放送局は東海テレビのみである。なお、四日市市政記者クラブには三重支社として加盟している。

東京支社:東京都千代田区内幸町2丁目1番4号 日比谷中日ビル内 - 中日新聞東京本社東京新聞)、三重テレビ放送東京支社も入居。かつては東海ラジオ放送東京支社も入居していた(現在は港区赤坂の赤坂MYビルに移転)。またフジテレビ系列局が無い山梨県で重大事故が発生した場合にも対応。

大阪支社:大阪府大阪市北区梅田2丁目4番9号 ブリーゼタワー内 - フジテレビジョン関西支社、テレビ西日本大阪支社なども入居。

過去には一宮高山豊田静岡金沢にも支社・支局が設置されていた。

出典[1]

資本構成

企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの。出典:[7][8][9][10]
2021年3月31日現在

資本金発行済株式総数株主数
10億円2百万株222

株主株式数比率
東海ラジオ放送99万5千株49.75%
愛知県15万株07.50%
名古屋鉄道12万5千755株06.28%
中日新聞社10万7千699株05.38%
フジ・メディア・ホールディングス06万6千666株03.33%
トヨタ自動車05万5千000株02.75%
三菱UFJ銀行03万7千500株01.87%

過去の資本構成1978年3月31日現在

資本金授権資本1株発行済株式総数
10億円16億円500円2百万株

株主株式数比率
東海ラジオ放送103万2千849株51.64%
愛知県15万株7.50%
名古屋鉄道10万2千415株5.12%
フジテレビジョン6万6千666株3.33%
中日新聞社6万株3.00%
トヨタ自動車5万5千株2.75%
東海銀行3万7千500株1.87%
松坂屋3万5千株1.75%
中部電力3万5千株1.75%
1992年3月31日現在

資本金授権資本1株発行済株式総数株主数
10億円16億円500円2百万株244

株主株式数比率
東海ラジオ放送103万2千849株51.64%
愛知県15万株7.50%
名古屋鉄道10万2千415株5.12%
中日新聞社6万8千225株3.41%
フジテレビジョン6万6千666株3.33%
トヨタ自動車5万5千株2.75%
東海銀行3万7千500株1.87%
2003年3月31日現在

資本金発行済株式総数株主数
10億円2百万株236

株主株式数比率
東海ラジオ放送103万2千849株51.64%
愛知県15万株7.50%
名古屋鉄道12万2千415株6.12%
中日新聞社6万8千850株3.44%
フジテレビジョン6万6千666株3.33%
トヨタ自動車5万5千株2.75%
UFJ銀行3万7千500株1.87%

特色
技術

2009年7月より昼帯のバラエティ番組の再放送または中日ドラゴンズ戦中継があった週の時差ネットに関しては、アナログ放送でも上下に黒帯を付加してのアスペクト比16:9のレターボックスでの放送になった。

フジテレビTBSテレビは古くから深夜アニメにも字幕放送を実施しているが、東海地区ではCBCテレビのみが字幕放送を行っていた。東海テレビはかつては自社制作番組の再放送のみを字幕放送の対象にしていたが、2007年10月より深夜帯に放送される番組に対し本格的に実施した。深夜アニメも例外ではなく、同時期より放送開始したフジテレビ制作の深夜アニメ全てに字幕放送を行っている。2015年7月改編より2020年1月改編まで、CBCテレビでは深夜アニメに限り字幕放送を行なっていなかった為、同局が唯一の実施局であった。
番組制作

2016年4月2日から「オトナの土ドラ」→「土ドラ」を全国ネットで放送している。かつては1964年から2016年3月まで昼の帯ドラマを制作しており[注 3]、特に『華の嵐』『真珠夫人』『牡丹と薔薇』『冬の輪舞』といった愛憎系作品は主婦層を中心に社会現象になるほどの話題に発展し、一部の作品はスペシャル版も放送された。

自社制作の生の情報番組も存在しており、月曜日 - 金曜日に『スイッチ!』を放送している。移動中継車いすゞ・フォワードマックス)

毎年3月に開催される『名古屋国際女子マラソン』→『名古屋ウィメンズマラソン』の中継も東海テレビを制作局として、全国で放送されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:214 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef