東海テレビ制作昼ドラマ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 過去にはDlifeブロードキャスト・サテライト・ディズニー)でも放送されていた。
^ 『あかんたれ』は人気により放送期間も延長し、本来なら本枠で放送予定だった『愛人』や『赤とんぼ』が、東海テレビ製作のまま前枠の『お昼のテレビ小説』(月曜 - 金曜12:30枠)で放送されている。
^ ただし、3か月シリーズor1か月シリーズの作品もある。
^ フジテレビと共同制作。
^ 一部回はオープニング
^ 2014年が該当。
^ 2011年3月11日に発生した東日本大震災の際は、翌週の3月14日から18日までの1週間放送が休止になり、3月21日以降1週間順送りで放送した。また、以前プロ野球日本シリーズがデーゲームで行われた時代、フジテレビ系列で試合が中継された日は同様に夕方もしくは翌日未明に繰り下げて放送されていた。
^ 2014年までは勤労感謝の日11月23日。当日が日曜日の場合は振替休日11月24日)に開催される国際千葉駅伝中継においても同様の対応を取っていた。
^ 第36作と原作が同一
^ 現在:NST新潟総合テレビ
^ その他にも複数の作品を放送しているが、全ての作品を順番に放送してはいないが、2012年の『七人の敵がいる! ?ママたちのPTA奮闘記?』で久々のネット受けであった。
^ また、それ以外の作品も、月曜 - 金曜夕方に放送していた事がある。
^ 現:IBC岩手放送
^ 開始時期は不明、1週遅れで放映されていたが、同時間に自社制作番組を開始するため、1985年9月に打ち切られた。
^ 岩手県では1991年4月に岩手めんこいテレビが開局するまで、5年半の間放送されず、同年4月スタートの『おんなの砦』から再開した。
^ 山形テレビは、1993年3月31日までフジテレビ系列だった。
^ 制作局をはじめとする(山形テレビを除く当時の)フジテレビ系列26局の最終回放映は同年4月2日であった。
^ a b ただしネットチェンジ後も、近隣のフジテレビ系列局(新潟総合テレビ・仙台放送・福島テレビ・秋田テレビ)をケーブルテレビなどで受信できた場合は1993年4月以降も引き続き同時ネットで視聴できた。
^ a b 山形県では1997年4月にさくらんぼテレビ開局と同時に、同年3月スタートの『氷炎 死んでもいい』から同時ネットを再開した。
^運命の森』、『愛と罪と』などを放送した。但し一部作品は放送されなかった。
^ また、『ラストダンス』を番販購入という形で、月曜 - 金曜16時台に放送した事がある。
^ 主な放送時間は14:30 - 15:00。これはそれまでこの時間帯に日本テレビ系列の13:30からの30分枠帯番組(最終番組は『デザートーク』)を遅れネット(その替わりに13:30からは『ライオンのいただきます』を遅れネット)していたが、この時間帯が生放送番組『午後は○○おもいッきりテレビ』(JRTは13時台前半で飛び降り)となったため遅れネットが不可能となり、その後枠となったためである。

出典
^ 中日新聞朝刊 2016年?[いつ?]3月31日32面より
^ a b会員限定:昼ドラ45周年記念クリアファイルプレゼント - 東海テレビ 昼ドラ倶楽部 2009年8月25日
FAQ / Q7:東京支社ではどんな業務をしているのでしょうか?(東海テレビ採用201x)
^ a b明日の光をつかめ|トピックス
^ a b c東海テレビ放送 社長記者会見 2009年3月11日 (PDF)
東海テレビ放送 社長記者会見 2010年3月10日 (PDF)
^会社案内(東海テレビ採用2011)
^ a b制作局 東京制作部(東海テレビ採用2011)
^ 平成元年2月発行東海テレビ放送「明日をひらくPARTU」90,91頁より。
^ a b c d e f g h “エゴイスト:メリハリつけ企画で冒険 東海テレビ昼ドラ45周年--6日からフジ系”. 毎日jp・毎日新聞東京夕刊 (2009年4月2日). 2009年4月8日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2011年2月28日閲覧。
^“フジ“昼ドラ”52年の歴史に幕 来年3月終了”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2015年10月28日). ⇒http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/10/28/kiji/K20151028011402620.html 2015年10月28日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:207 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef