東浩紀
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 『at プラス』03、太田出版、2010、2、西山雄二との対談「アナクロニックな時間のつくり方 人文知の継承のために」p.65
^ hazumaの2014年2月26日13時29分のツイート- X(旧Twitter)
^ a b c 辻田真佐憲. “東浩紀「批評家が中小企業を経営するということ」 アップリンク問題はなぜ起きたか”. 文春オンライン. 2021年9月23日閲覧。
^ hazuma (1239314291). “クール・ジャパノロジー/仮定法過去への旅”. hazumaのブログ. 2021年9月23日閲覧。
^ a b 2008年2月には『動物化するポストモダン―オタクから見た日本社会』の仏訳版が、フランスHachette社から "Generation Otaku : Les enfants de la postmodernite"(「オタクジェネレーションーポストモダンのこどもたち」)として出版された。この出版をきっかけとして、3月には、フランスのエコールノルマルパリ日本文化会館などで講演を行った ⇒[6]
^ a bデジタル情報と財産権
^ a b 情報社会の倫理と設計についての学際的研究。Interdisciplinary Studies on Ethics and Design of Information Society
^ a bised@glocom : 情報社会の倫理と設計についての学際的研究
^ Template:Https://webgenron.com/articles/genron001 2
^ a b cブクログ「第5回ブクログ大賞[2017人文書部門受賞作品は東浩紀『ゲンロン0観光客の哲学』に決定!」]
^ “シラス”. shirasu.io. 2020年12月12日閲覧。
^ 東浩紀. “アクシデントとコントロールのバランスを模索する【後編】 。検索ワードをさがす旅【第1期】 。東浩紀 。cakes(ケイクス)”. cakes(ケイクス). https://web.archive.org/web/20180717070839/https://cakes.mu/posts/3048 2018年7月17日閲覧。 
^ 「哲学研究者 東浩紀さん(表紙の人 坂田栄一郎のオフカメラ)」AERA 1999.10.4を参照。1年後には2万部に達した。「[21世紀クリエーター](5) 哲学研究家・東浩紀さん」読売新聞夕刊2000.09.29を参照。またそこでは「学問の輸入業者になる気はない」「勝負はこの十年」とも述べている。
^ “ ⇒TINAMI - TINAMIX Archives”. www.tinami.com. 2018年7月18日閲覧。
^ 「スーパーフラットで思弁する」『文学環境論集東浩紀コレクションL』(講談社[講談社BOX]、2007年)収録
^ これには、浅田彰[7]斉藤環からの批判 ⇒[8]がある。
^ hajougenron, hiroki azuma +. “ ⇒波状言論>歩み”. www.hajou.org. 2018年7月2日閲覧。
^ “網状言論たち” (2008年5月15日). 2018年7月2日閲覧。
^ 『文学環境論集 東浩紀コレクションL』pp.508-521を参照。柄谷行人からの応答として、 ⇒[9]がある。
^ 東浩紀『動物化するポストモダン オタクから見た日本社会』講談社、2001年、192頁。ISBN 978-4061495753
^ 東浩紀「なぜ『動物化するポストモダン』を書いたのか」『思想地図〈vol.3〉特集・アーキテクチャ』日本放送出版協会、2009年、265頁。ISBN 978-4140093443
^ a b c d e “東浩紀が時代の節目に自らを振り返る――「平成という病」(Book Bang)”. Book bang. 2022年11月30日閲覧。
^ hajougenron, hiroki azuma +. “ ⇒波状言論>歩み”. www.hajou.org. 2018年7月2日閲覧。
^智場 :: Web site
^ 批評家とエンジニアが予測する2045年の世界--プロジェクト「ギートステイト」 - CNET Japan
^ ギートステイト MouRa
^ GLOCOM辞任に関しては以下を参照。ただし私的所感である。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/db5b209a6411bbaf480b97a8a43a152e
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/84e1469c85ff818b60d17175b66f78a9
東の『キャラクターズ』においても、「キャラクター小説」の形で、少し触れられている。東本人の弁としては、http://www.hirokiazuma.com/archives/cat_glocom.html(インターネットアーカイブ
^ CNET Japanで製作日誌が公開されていた(2006年末に連載終了)。2ちゃんねるに東本人が、「ギートステイト」に関するスレッドを立てる ⇒[10]ポッドキャストラジオ対談を配信する ⇒[11]など、さまざまなコミュニケーションの拡張が試された。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:194 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef