東武東上本線
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

出典^ a b 杉崎行恭『山手線 ウグイス色の電車今昔50年』(JTBパブリッシング、2013年)p.165
^ a b 「東上本線」『鉄道ピクトリアル2008年1月臨時増刊号【特集】東武鉄道』、電気車研究会、2008年1月10日、174 - 175頁。 
^ a b c d “路線概要”. 東武鉄道公式サイト. 東武鉄道. 2021年9月19日閲覧。
^ “東武東上線”. 東武鉄道. 2022年6月30日閲覧。
^ 国土交通省鉄道局(監修)「東武鉄道株式会社」『鉄道要覧』 各年度、電気車研究会・鉄道図書刊行会、東上本線掲載頁頁。 
^ 運行情報について - 東武鉄道株式会社、2023年1月30日閲覧
^ 東武鉄道渇^輸部運転課・東上業務部運転課「輸送と運転 近年の動向」『鉄道ピクトリアル2008年1月臨時増刊号【特集】東武鉄道』、電気車研究会、2008年1月10日、38頁。 
^ 東武鉄道渇^輸部運転課・東上業務部運転課「輸送と運転 近年の動向」『鉄道ピクトリアル2008年1月臨時増刊号【特集】東武鉄道』、電気車研究会、2008年1月10日、36 - 38頁。 
^ a b c d e f 『日本全国諸会社役員録. 第28回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b 明治36年12月18日却下『鉄道局年報. 明治36年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b 「仮免許状下付」『官報』1908年10月8日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b 「私設鉄道本免許状下付」『官報』1912年11月20日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1912年12月5日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1914年4月22日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b 「私設鉄道及軽便鉄道運輸」『官報』1914年5月6日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『鉄道院年報. 大正3年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b 「軽便鉄道旅客運輸廃止」『官報』1916年3月7日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b 「私設鉄道運輸開始」「軽便鉄道免許状返納」『官報』1916年11月2日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b 「軽便鉄道指定」『官報』1918年3月29日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b “東武鉄道ホームページ「会社の沿革 大正元年?15年」”. 東武鉄道株式会社. 2018年8月30日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2018年8月30日閲覧。
^ 『日本全国諸会社役員録。 第21回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^官報』では高階駅は当初から「新河岸」「私設鉄道停車場使用開始」『官報』1914年6月23日(国立国会図書館デジタルコレクション)。
^ 「私設鉄道簡易停車場設置」『官報』1915年4月7日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「鉄道免許一部取消」『官報』1920年6月3日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1923年10月5日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1923年11月9日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「鉄道免許状下付」『官報』1924年5月7日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「鉄道免許一部取消」『官報』1924年5月7日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1925年7月18日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b 『地方鉄道及軌道一覧。 昭和15年11月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「鉄道起業廃止許可」『官報』1932年7月26日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「東武東上線ダイヤ改正 坂戸町-高坂間複線化」『交通新聞』交通協力会、1967年9月10日、3面。
^ 「ATS装置の使用開始 来月から関東の四私鉄が」『交通新聞』交通協力会、1968年3月27日、2面。
^ a b c d鉄道ジャーナル』第21巻第13号、鉄道ジャーナル社、1987年11月、96頁。 
^ a b c d e 「東武東上線 来月15日ダイヤ改正」『交通新聞』交通新聞社、1993年10月14日。
^ a b c d 「3月26日 東武東上線ダイヤ改正 朝霞台に急行停車」『交通新聞』交通新聞社、1998年2月17日、3面。
^ 『平成14年3月26日(火) 東上線でダイヤ改正を実施 森林公園駅?武蔵嵐山駅間に新駅「つきのわ駅」が誕生 森林公園駅?武蔵嵐山駅間の複線化が完成し同区間の列車を増発 「つきのわ駅」駅前で建売分譲住宅「FRANCA/フランサ」を新発売』(プレスリリース)東武鉄道、2001年12月14日。 ⇒オリジナルの2002年4月6日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20020406052714/http://www.tobu.co.jp/news/2001/12/011214.html。2022年3月27日閲覧。 
^ 「RAILWAY TOPICS」『鉄道ジャーナル』第36巻第4号、鉄道ジャーナル社、2002年4月1日、99頁。 
^ a b c d e f g 平成17年3月17日(木)東上線ダイヤ改正 (PDF) (東武鉄道ニューリリース・インターネットアーカイブ・2005年時点の版)
^ a b c 「副都心線開業に合わせ 新列車の出発式/東武と西武」『交通新聞』交通新聞社、2008年6月18日、3面。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:275 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef