東映
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

湯沢東映ホテル[注 8]:1962年2月19日 開業

福岡東映ホテル[注 9][注 10]:1981年2月4日 開業

過去に運営していたホテル

釧路東映ホテル:1961年9月19日 [注 11] - 2001年9月23日(現・釧路ロイヤルイン)

塩原東映ホテル吐月荘:1972年12月1日 - 1987年2月28日

南熱川東映ホテル:1973年10月27日 - 2006年3月26日(現・伊豆熱川温泉ファミリーホテル開春楼)

天王寺東映ホテル:1988年11月13日 - 2011年9月30日(現・ホテルバリタワー大阪天王寺)

東映イン松山[注 12]:1983年10月8日 - 2012年2月29日(現・ホテルクラウンヒルズ松山)

東映イン和歌山:1983年11月9日 - 2002年1月31日(現・アパホテル和歌山)

東映イン長崎[注 13]:1985年10月1日 - 2005年5月31日(現・ドーミーイン長崎)

商業施設

出典:[211]

直営映画館や撮影所の再開発として、全国各地で商業施設を運営している。なお、全国の東映プラザ内には直営映画館が併設されていたが、いずれも閉館し、現在は他社の映画館や飲食店などがテナントとして入居している。

仙台東映プラザ:1994年9月11日開業

渋谷東映プラザ:1993年2月20日開業[212]

広島東映プラザ:1995年10月7日開業[注 14]

福岡東映プラザ:1994年6月開業

プラッツ大泉:1983年4月23日開業

OZ STUDIO CITY[注 15]:2001年12月15日開業

E-MAビル:2002年4月24日[注 16]

新宿三丁目イーストビル:2007年2月開業[注 17]

過去に運営していた主な商業施設

青森東映プラザ:1986年3月21日 - 2015年4月24日

梅田東映会館:1959年3月20日 - 2002年4月28日

小倉東映会館:1961年11月18日 - 2004年9月30日

福利厚生施設

出典:[213]

現在、保養所には軽井沢東映山荘と湯沢東映ホテルが指定されている。寮は全国各地にあったが、いずれも閉館し、一部は当社保有の賃貸ビルや賃貸マンションとして活用されている。

いずれの施設も、当社だけでなく東映グループ各社の社員が利用できる。
保養所

軽井沢東映山荘:1960年7月17日開館

箱根東映山荘:1960年11月26日 - 2011年6月30日

湯沢東映山荘:1960年12月26日 - 閉館時期不明[注 18]

東映寮

札幌東映寮

大泉東映寮[注 19]

世田谷東映寮[注 20]

名古屋東映寮

京都東映寮

大阪東映寮

福岡東映寮

系列会社
子会社・関連会社

東映ビデオ(完全子会社。映像作品や舞台作品の企画・製作などを手掛ける。ティ・ジョイと共に、東映の小規模配給部門も担う)

セントラル・アーツ(東映ビデオの子会社。映画・テレビ製作や、芸能事務所としての業務を手掛ける)


東映アニメーション(旧東映動画。東証スタンダード上場。テレビ朝日やフジ・メディア・ホールディングスなども出資)

タバック(東映アニメーションの子会社。東映・他社作品問わず、録音・編集・アフレコスタジオ運営などを手掛ける)

東映アニメーション音楽出版(東映アニメーションの完全子会社)

TOEI ANIMATION PHILS., INC.(東映アニメーションフィリピン、TAP。旧EEI-TOEI。東映アニメーションの完全子会社)


東映エージエンシー(完全子会社。広告業務や人材派遣業務、保険業務などを手掛ける)

東映京都スタジオ(完全子会社。東映太秦映画村を経営)

東映テレビ・プロダクション(完全子会社。テレビ作品制作を手掛ける)

東映シーエム(完全子会社。CM制作を手掛ける)

東映ラボ・テック(完全子会社。旧東映化学工業。フィルムの現像、加工を手掛ける)

東映デジタルラボ(完全子会社。東京撮影所にある東映デジタルセンター内で、ポストプロダクションを手掛ける)

三映印刷(完全子会社。東映・他社作品問わず、ポスターやチラシ、パンフレットなどの制作を手掛ける。台本印刷においては特許も取得。)

ティ・ジョイティー ワイ リミテッドなども出資。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:357 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef